goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

寒風の中を歩くお遍路さん

2023-12-20 18:21:37 | お接待など
昨日は雲辺寺も雪景色とニュースで紹介されてた
今日の焼山寺は寒そうに見えます
高越山は雲の中なので
雪が降っているかもしれません
上鮎喰橋のたもとの気温は9℃
西風が強烈でなかなか前へ進めません

観音寺ではライター、線香、ローソクのお供えセットを忘れています
ローソクの残りの炎から見ると
今しがたお参りをした人でしょうね
駐車場で見かけた
香川ナンバーの車の方かな?
慌てて駐車場へ行ったのですが
次のお寺へと出発したようです
3時がすぎたので仕方なく帰途へ
お遍路さんにお逢いできてなくて追い風に背中を押されて家路を急ぎます
椎の宮辺りで歩くお二人の和歌山さんと出会い
トマトやミカンのお接待
菅笠の紐のお接待は
紐を結ぶ手間が要らない とても喜んで下さいました
明日は恩山寺
良いお遍路が続けられますように
和歌山さん
ありがとうございました
元気と勇気をいただきました

井戸寺から観音寺へ暑い!

2023-12-10 19:08:44 | お接待など
最高気温19.2℃と小春日和でも暑すぎます
お日和も良くて
バス遍路さんが到着か
久しぶりに溢れんばかりのお遍路さんで大にぎわいです
歩き遍路さんの到着時刻なんですが
お姿は全く見えません


観音寺への遍路道でお一人のお遍路さん
もともとは山男らしいです
霊山寺から焼山寺も超えて
昨日は徳島駅近くで泊まったらしいです
別格1番の大山寺が良かったので
明日 もう一度お参りして奥の院まで上る予定だと
お勧めは出来ないけど帰りは人気の観音道のこともお話しました
また焼山寺の奥の院へも行く予定らしいです
大蛇封じ込めの岩 を通過すると途中に立派なお堂があるけど
そこは まだ半ばなので引き返さないように
終点までもう少し歩くとか
慈眼寺のお参りの時は穴禅定のこともお聞きしてお参りされると宜しいかと
でも閉所恐怖症だから無理かもとか
岩屋寺 せり割禅定も納経所?で相談してカギを貸していただくとお参りができますが
ロッククライミングほどではないと思うけど
かなり危険ですと
あれこれ楽しいお話が弾みましたが
大病の後とか
ご無理をなさらぬようにお四国さんがお薬となりますように
お元気でね
次はお四国病でお参りにお越しくださいと
お別れしました
また讃岐の車遍路さんとも親しくお話しし
歩き遍路をしたいけど??と
不安な様子なので
歩き遍路の黄色い地図で説明しながら
ハイキングコースなら弥谷寺や屋島~八栗寺 白峰寺~根来寺など
田舎道ウォーキングなど
楽しみながら歩き遍路の練習も出来ることなどお話ししました
今日は本当に素敵なお遍路さんにお会いできてたくさんたくさんご利益を頂きました
ありがとうございました
みなさん
道中ご安全にお参りを続けてください

帰り道の庚申さん
徳島でおなじみは辻 辻に立つお地蔵さんですが
数少ない庚申さんです

猿が匹と鶏が2羽の庚申さん
徳島では数が少なく余り見かけませんが
東京では辻 辻に庚申さんが立っていましたが
彫られた絵?は全く違います
洋の東西とか言うけど
日本でもこんなに違うのかと思います


東京で巡り合った庚申さん

U.K(イギリス)とオランダのお遍路さん

2023-11-28 17:56:21 | お接待など
観音寺と国分寺の間の遍路道にて
U.K.と書かれた納め札のお遍路さんと
オランダと書かれた納め札のお遍路さん
お接待をしながらの雑談で
U.K.は日本ではイギリスだけど
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
が正式名称で
イングランドもイギリスも出てこない
オランダはネザーランドとも言うけど
どちらが本当の国名かお聞きしたら
オランダもイギリスみたいに分かれていて
オランダの正式名称はKingdom of the Netherlands
日本で言っている
イギリスのイングランド地方?大ブリテン?と他の州?みたいに
ネザーランドの中のオランダだそう
ググったら 長い説明も理解できず???だそう??のようですが
とても頭の中で整理ができません
ああ地理も歴史も社会科は大の苦手丸出しです

オランダはネザーランドへと変わっていかなければ
オランダはポルトガル語と関係してある都市、地方の名称らしいです
オランダのアルファベットの2文字の略称は NL
オランダのアルファベット3文字の略称は NLD
  英語表記の正式名称 the Netherlands の略称です
オリンピックやワールドカップなどでNEDという略称も見られる
国際規格ISO3166ー1のコードでは
オランダはNLDという略称ですが
 国際オリンピック委員会(IOC)の国名コード
 国際サッカー連盟(FIFA)が定めたFIFAコードなどでは
 オランダの略称はNEDになっています
   と いうことで やっぱり ン???

ああ
ややこしくて楽しいお接待でした

青年のオランダさんが日本語ペラペラ
中年のU.K.さんは日本語は通じませんが
オランダさんの通訳で楽しく過ごせました
最後は大笑いして楽しくお別れしました
元気と勇気をいっぱいいただきました
有り難うございました
良いお遍路が続けられますように

お遍路日和

2023-11-25 14:14:46 | お接待など
北風は少しキツいけど
陽射しが暖かくて最高のお遍路日和
車遍路さんが次々と切れ目がありません
歩き遍路さんはお一人でした
今日で打ち止めとか
またお越し下さいね
お大師様がお待ちしています
近くの大御和神社では
日溜まりで大勢集まって楽しそう
お正月の注連縄つくりかな?
今は氏子さんも減って大変でしょうね

井戸寺から観音寺へ

2023-11-19 18:55:36 | お接待など
中鮎喰橋のたもとの気温は14℃と暖かいけれど
季節風の西風が強くて真っ直ぐ正面から攻めてきます
寒くても賑やかな井戸寺です

井戸寺からは四国の道を通って観音寺へ
道しるべのある三叉路に咲く
皇帝ヒマワリ
昨年までは皇帝ダリアが咲いていましたが
ヒマワリも華やかで元気を頂け東ます

道しるべとなる高地蔵さん
寄進は日開村東分講中と彫られています

枝振りの姿が美しい松と
お地蔵さん?道しるべ?遍路墓?


大御和神社の前のお寺の
皇帝ダリアが驚くほどの背い高ノッポです

3時前の観音寺はお遍路さんのラッシュです
日没は5時前なので3時半には帰路につかないと
つるべ落としで あっという間に薄暮となり
自転車は危険になります

数日のうちに黄葉が始まった氏神さまの銀杏の木です
3時過ぎの上鮎喰橋のたもとの気温は
驚きの17℃で
昨日より10℃以上も高いです
木枯らしはまだ衰えません
歩き遍路さんにはお逢いできませんでしたが
心穏やかにお参りができました
お遍路中のお遍路さんが元気にお参りが続けられますように
ありがとうございました

井戸寺から観音寺へ

2023-11-08 18:13:28 | お接待など
久しぶりの穏やかなサイクリング日和に恵まれて
冷たいコーヒーと熱いコーヒーを用意してルンルンと
井戸寺でも観音寺でも
車遍路さんのすがたがチラホラで寂しい寂しいお寺でした
お参りの方で賑わう平和な時が訪れますように

遍路道は秋たけなわの豊かな風景が広がる平和な秋?
赤いのは紅葉ではありません
赤くて食べごろ?の柿の実が鈴なりで葉っぱは1枚もありません
赤いのは全て柿の実です
今日は立冬
日没も5時4分となり
歩き遍路さんには明るい時間が短くなり厳しいです
世界中が穏やかな日々が続きますように


お遍路日和

2023-10-24 15:11:16 | お接待など
朝夕は秋深しの感じですが
昼は気温も25℃前後の歩き良い季節になりました


上鮎喰橋の上でのお接待は台湾さん
Googleマップでのお遍路で恩山寺を目指してますが
道が判らなくなったらしいです
目の前の山裾をぐるっと回って行くと
瀬戸内仏壇店があるから
歩き遍路の本英語版か日本語版を買ったほうが迷わないですよ!と
熱いコーヒーと菅笠の紐
それと頭陀袋の背負いかたのお節介
凄く喜んで下さって元気をいっぱい頂きました
お接待は元気の源です


観音寺では名古屋さんお二人
宿でコーヒーが飲めなくて
喫茶店を探していたところですと
熱いコーヒーをたいそう喜んで下さいました


ちょっと不思議なコースを歩いているオーストラリアさん
コーヒーは苦手なようです
お菓子だけで少しお話をしました
今日も元気をいっぱい頂きました
さあ今日も明日も頑張らなくっちや


爽やかな青空と暖かい日差し
スイフヨウの花も幸せそうなホロ酔いでお遍路さんをお見送りしています
良いお遍路が続けられますように
ありがとうございました

釣瓶落としとお遍路さん

2023-10-21 17:32:12 | お接待など
まだ15時40分
日没は17時22分なのに
眉山の麓は日の入りも早くて
日暮れの雰囲気です
強風のなか宿へと急ぐ世田谷さんに
菅笠の紐のお接待と頭陀袋のかけ方のお節介
歩き良いと大変喜んで下さいました
今日も元気を頂きました
ありがとうございました
明日はお国へお帰りだそう
ご縁があればいつかどこかで
本当にありがとうございました

井戸寺から観音寺へ

2023-10-15 18:14:45 | お接待など
穏やかな日和に恵まれて
井戸寺へ
並ぶ八幡神社のお祭りで御神輿や屋台の用意が出来ていました


お昼から子供さんたちも集まるのかな?
お接待で甘酒を頂きました

井戸寺では家族遍路さんや
グループ遍路さんなど
車遍路さんでごった返しています
歩き遍路さんにもお二人にお会いできて
マッサージやストレッチの仕方などのお接待を喜んで下さって
これからは足取りも軽く歩けるようにストレッチしながら歩きますって言って下さって
元気と勇気をいっぱい頂きました

観音寺への途中にもお二人にお接待
観音寺でもお接待をさせて頂きました
朝夕は秋らしいけど
昼は暑いですが汗をかいても寒くないので助かると
元気に皆さん歩かれています

大御和神社(こうのみや)の前でおあいしたお遍路さん
頭陀袋を抱えて歩いてた
初めて見たので
不便でしょ肩から掛けたら?
と聞いたら
直ぐに出し入れしたいものがあるので肩からはかけたくない
そして両肩にかける方法を
これは良い!と大喜びしてくださいました
冷たい抹茶を飲みながら
焼山寺でNHKのカメラマンに歩き遍路さん数人が撮影されて
元旦の朝7時過ぎ?頃に放送されるそう
楽しみに見ますね
とお別れしました
今日もお遍路さんに明日への元気と勇気をいっぱい頂きました
ありがとうございました
良いお遍路が続けられますように

バクチノキの花が満開です
恩山寺の山門の近くの
巨大なバクチノキの花も満開でしょうね
極早生のミカンも無人販売されているかも
お接待をしながら
ミカンを買いに恩山寺へサイクリングしたのも昔のこと
でも
おかげで今もお遍路さんに元気を頂いています
有難いことです

頑張って井戸寺へ

2023-09-26 18:43:09 | お接待など
熱帯睡蓮の花も終わりに近づきました
ムカゴも付いたようですが
あまりにも小さいようなので
とても増えることはできないでしょうが
頑張ってます
machanもひと頑張りして井戸寺へ

いつ見ても立派な道しるべを兼ねた?板碑です

おんざんしへ?里?
約20kmだから五里?
昔の人はみんな読めたんでしょうね
凄いね
ちょっと涼しくなったので頑張りすぎたかな?
帰りの上鮎喰橋のたもとの気温は31℃と猛暑でした
今日のサイクリングは27kmにもなりました

今年の夏のお接待は汗びっしょりで喫茶店やレストランは
寒くて利用できなかったので
舌洗いの池や史跡公園などで休憩、昼食
8月は頑張りすぎたか9月は夏バテとなり
9月はかなり控えめだったけど
もうすぐ10月
汗でびしょ濡れになることも無くなり
涼しいお店でゆっくりと休憩を兼ねてのランチ
ユルユルと食事もお接待も楽しめる季節になりました
お遍路さん
今日も元気と勇気をいっぱいいっぱい
ありがとうございます

BERRY HOTのお遍路さん

2023-09-26 14:00:59 | お接待など
袋井用水路の橋から見えたのは太竜寺山?
橋のたもとの気温は24℃
身体の記憶はまだ34℃で涼しいはずですが
暑いです
加茂名南小学校のとんがり屋根の向こうに
連山が霞んでみえますが
霞みの向こうに浮いている黒い山は太竜寺山?

朝9時頃の観音寺
冷たい抹茶でお接待に
まずはカナダさんに菅笠の紐と塩を
続いて外国の女性のお遍路さん
大きな荷物を背負って元気なお遍路さんです
続いてブラジルさんお二人
皆さんおげんきです
フットケアをさせていただいて
machanも元気をいっぱいいただきました
無事にお遍路が続けられますように

曼珠沙華の咲く遍路道を通り国分寺へ

元気なドイツのお嬢さん
全く話が通じないですが
抹茶のお接待はできました
傘の紐のお接待は説明もできず無理やり?に紐を付け替えたら
笑顔になって
ハイタッチ!グータッチ!肘タッチ!
全身で大喜びをしてくださいました
元気と100倍!勇気100倍!いただきました
とても嬉しい1日になりました

カエルさんもお参りです

大きな栗の実が鈴なり
花も木の実もお遍路さんを応援してくれてます
今日も元気をいっぱいありがとうございました

秋空とお遍路さん

2023-09-24 20:29:06 | お接待など
涼しい風に元気を貰って
久しぶりのお接待に


井戸寺近くのイチゴハウスでは
イチゴの苗が大きく育っていました
暑い暑いと思ってたけど
クリスマスがすぐそこまでやってきてる


お遍路さんの姿がチラホラ
歩き遍路さんお二人
外国の方のお二人さんなど
6人の方に
冷たいお薄の抹茶をお接待
札幌さんは2度目で荷物も少なく
足摺岬の金剛福寺へは安宿で泊まり打戻をしたこと
安宿のご主人に靴の紐の結び方を教えて貰ったことなど
懐かしく話に花が咲きました
萩森の宿情報のパンフレットも参考にと差し上げました


観音寺でも歩き遍路さんお二人に
昨日は焼山寺をお参りし
宿では寒い朝を目覚めたそうです
秋らしくても歩くと暑いです
氷たっぷりで冷やした抹茶
人気の飲み物でした


お遍路さんに元気をいっぱい頂きました
ありがとうございました
皆さん元気にお参りが続けられますように
コウホネの花が美しく咲いていました


夏の間は汗だくでクーラーのきいた喫茶店は苦手で
舌洗いの池で休憩、昼食でしたが
今日はお馴染みの喫茶店で
ゆっくりと昼食をとり
ママさんと話が弾みました

猛暑に秋風の遍路道

2023-09-13 18:25:00 | お接待など
上鮎喰橋のたもとの気温は31℃ 
風は心地よい良風 
サイクリングには最適?汗はかくけど
稲刈りの進む遍路道を通り


観音寺へ
何だか何時もと雰囲気が全く違う
コロナの時のような静けさ


ヤマボウシの真っ赤な実
ヤマモモだんごモモみたいに美味しそう


今の世に珍しく
機械を使わず手作業で稲刈り
近寄って
懐かしい鎌での作業を見てみたいです


金エノコロクサも稲穂のように靡いています
暑い暑いといっても
遍路道はすっかり秋になっていました


13時も過ぎているのに
人っ子ひとりネズミ一匹も居ない不思議な雰囲気
国分寺の菊と桐の紋の山門を
じっくり眺めて
どうなってるの?
観音寺も国分寺も車も人も消えてしまって


諦めて帰ろうかな?
と歩き遍路さんがお二人
本堂からと納経所からかな
突然現れました
お大師様のお姿に見えました
抹茶 氷水 バナナ 干菓子 ビスケット 塩など
元気いっぱい 明日への勇気いっぱいいただきました
そして帰りに自転車遍路さんの大学生
霊山寺辺りで自転車が壊れて徳島へそしてホテルへと
明日から
ちょっと逆打ちみたいなコースで国分寺まで来るんだって
頑張ってね
元気をありがとう
嬉しかったです
元気でね
久しぶりのお接待で
お遍路は出来なくなったけど
ありがたいことにお遍路さんにいっぱい元気をいただいて
ご一緒に歩かせて頂いてます
今日もありがとうございました
皆さん元気に笑顔でお参りが続けられますように
南無大師遍照金剛


国分寺の駐車場のタイサンボクの花の後は
何も変化が無かったように思ってたけど
大きな大きな種?がいっぱい付いていました
来年も美しい花を山盛り咲かせて下さいね

「へんろみち」シール

2023-09-03 10:32:13 | お接待など
浄瑠璃寺の前の遍路宿「ちょうちんや」で購入した
「へんろみち」のシール
15年ぐらいまでは歩き遍路をしながら
シールがあれば良いなあ?と思う所に貼っても
剥がれることは無かったのですが
チエさんのシール問題から
貼っても貼っても剥がされていましたが
丸いシールや逆打ちの矢印だけのシールは
かろうじて所々に生き残りましたが
中鮎喰橋から恩山寺への遍路みちは
全て剥がされてしまいました
区画整理や道が増え橋が増え安全で近道もでき
グーグルマップで歩くお遍路さんも多いかも知れませんが
距離的に変わらない所はよいけれど
新しくできた自動車道(遠回りだったりシールが無くて道に迷う)は避けて
昔ながらの歩き良い遍路みちも歩いて欲しいです
10年ほど貼ってないのでたくさん残ってますが
また貼っていこうかな?
かこには
貼って2~3日後に見たら剥がされていたけど
これからは???

井戸寺から観音寺へ

2023-08-27 12:46:37 | お接待など
中鮎喰橋から北の方角を見ると
入道雲の上を飛行機が飛んでいます
夏空?秋の空?
気温は31℃と危険な暑さではありませんが
目に映る季節感と身体に感じる季節感がかけ離れています


井戸寺の手水舎が工事?するのかな
隣の観音堂の屋根の葺き替えが終わったので
次は手水舎かな?
観音寺もジリジリと暑いですが
家族連れのうなお遍路さんが2組で賑わっていました
まだまだ油断の出来ない暑さです
お遍路さんが元気にお参りが続けられますように
お接待の予定だったお抹茶を
舌洗いの池でゆっくりといただきました
お遍路さん頂きます
ありがとうございました