goo blog サービス終了のお知らせ 

夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

弟のこと。その3。

2022年06月08日 | まるっきり非映画
今年に入ってから先週の木曜日までは毎日このブログを更新してきたので、
ずいぶん長く空いた気がします。
 
先週金曜日の朝、が永眠しました。
5月5日の「子どもの日」生まれ。ひとつ歳をとってからひと月も経っていません。
 
5月18日、通常の診察の予定日、弟宅に迎えに行ったら、すごく調子が悪そう。
前々日には行きつけの美容院へ散髪に行ったのに。
帰り際、「あと1回来ます」と弟自ら宣言していたのに。
なんとか弟を病院へ連れて行ったら、緩和ケア病棟へ緊急入院になりました。
 
弟との連絡手段はもっぱらChatwork。
緊急入院の翌日、看護師さんが忙しなすぎるから転院したいと伝えてきました。
弟の言葉ありのままを病院に伝えると角が立ちそうやなぁとも弟と相談し、
「いずれホスピスでお世話になることが決まっている病院へ、できれば早く、
緩和ケアの段階から移りたい」と希望したところ、5月31日に転院できることになりました。
 
弟にとって、18日から31日までの時間が長かったか短かったかはわかりません。
ただ、その間にも病状はとどまることなく進行して、傾眠がちになり、
Chatworkで連絡が来る回数も激減しました。
大谷翔平打ったねとか、阪神勝ったねとかいう話もできなくなってしまった。
 
そんな状態だったのに、何を思ったのか、
24日頃から私がFacebookで繋がっている友達に片っ端から弟は友達申請を始めた模様。
自分が生きた証を残したいのか、自分の亡き後も姉をよろしくと言おうとしてくれているのか。
文字を入力するのも大変なのに、時折メッセージに返信すらしていたようです。
「弟さんから返信もらったよ」という話を複数の友達から教えてもらって驚きました。
どこにそんな力が残っていたのか。
 
26日の朝、弟が「どうしても話したいことがあるから病院に寄って。
僕が寝ていたら叩き起こしてほしい」と連絡してきました。
夕方寄ると、よたよたと起き上がり、「ここにすべてのパスワードが入っている」と言って、
パスワードマネージャーのこれまたパスワードを教えてくれました。
 
その翌日からさらに体調が悪くなり、ほぼ連絡が途絶えました。
「転院先の病院は張り込んで特別室にしたよ」と私が連絡したのに対し、
「わーい」のリアクションマークが3つ並んで届いたのが最後。
 
31日、転院先の病院へ付き添い。
ほとんど何も食べられなくなっていると主治医から聞いていましたが、
元の病院を出発する前に売店に寄りたいと言った弟が選んだのは、ポテチと揚げおかき。
ぼんやりしながらもじっと商品を見つめて選ぶ弟の姿が忘れられません。
 
ホスピスに転院してからは本当につらそうでした。
泣き言ひとつ言わなかった弟が初めてイライラする態度を見せました。
それでも、私が「帰るね」と言うと、必ず「ありがとう」と答えてくれる。
凄い奴やな、私の弟って、と改めて思いました。
 
6月1日、両親を連れて行った後、会社の人が来てくれました。
弟は私の目の前では決して泣かなかったのに、会社の話をするときだけ泣くんです。
お見舞いに持ってきてくださったのは、写真いろいろが切り貼りされたパネル。
たくさんの同僚、上司、先輩後輩と共に映るその写真パネルを弟は大事そうに胸に抱きしめていました。
ベッドの上に起き上がって、「これが誰で、これは誰で」と私に教えてくれました。
 
いつもは病室に昼から晩までいて、家に寝に帰っていた私ですが、
2日の晩、なんとなく「今日は晩もいようか」と聞きました。
そうしたら、「そうしてくれると助かる」と弟が答えました。
私は一旦帰ってお風呂に入り、病院へとんぼ返り。戻ってきたときも「ありがとう」と言ってくれて。
 
溜まった腹水のせいで、足がパンパンにむくんでいるから、とても歩ける状態ではないのに、
弟は最後まで尿瓶を使うことに抵抗を示し、なんとしてでもトイレに行こうとしました。
若い美人看護師ふたりに見守られて用を足す姿に、
「美人女子に囲まれてトイレなんて、ちょっとないことやで」と私。
 
明け方、「おかしい。今日はなんかおかしい」とつぶやく弟。
目は見開かれているのに、次第に息が弱くなってゆく。
弟の手を握っても、わかってくれているのかどうかがわからなくて。
ひとつ大きく息を吐いたあと、亡くなりました。
 
すみません、もう1回続けます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟のこと。その2。

2022年05月26日 | まるっきり非映画
1回では書き切れなかったので、その2。
 
弟とは2歳違いです。「しるし」が言えなくて「しるしる」と言う、めっちゃ可愛い弟でした。
私と異なって芸術のセンスに長け、絵画コンクールなどではよく入賞していました。
勉強もよくできる子で、高校入試のさいは菅田将暉の出身校に合格確実と言われていたのに、なぜかすべる。
あのときから人前では泣かない子だったなぁ。ベッドで向こう側を向いて伏していたのを思い出します。
 
弟の同窓生だった方々には「すべり止め」というと申し訳ないことですが、
すべり止めだった私立高校の入学試験で創立以来トップに近い成績を収めたらしく、
その年に新設された特進クラスだか何だかに入ることを強く勧められました。
ところが何を思ったか、弟は拒否。普通のクラスに入ってラグビーをすると言い出しました。
中学のときは卓球部だったんですよ。それをなぜにラグビー!? ガラもデカないのに。
 
でも楽しかったみたいです。
ラグビー部員で部活後に喫茶店に入り、みんなでパフェを頼む話とか可笑しかった。
いかつくて汗臭い連中がパフェって。「僕チョコパ」「俺イチゴパフェ」とかって。
人前では泣かない弟ですが、2015年のワールドカップで日本が南アフリカに勝った試合は
観ていて思わず泣いちゃったよぉと言っていました。
 
特進クラスに入っていればスルスルといい大学に入学したかもしれないところ、弟は二浪。
私はといえば、希望の高校にシュッと入り、浪人を覚悟していたのに大学にもシュッと合格。
いつも、私が弟の運を奪っているのではと思っていました。
いつだったかそれを言ったら、何を言うてるねんというような顔で見返されましたけど。(^^;
 
大学時代にどこかで5千円を落として呆然としていた姿とか、
梅田で飲んでいて終電を逃し、歩いて池田まで帰ってきた姿とか、いろいろ思い出す。
疲れて死んだように眠っていた翌日、「十三大橋って、歩いたら死ぬほど長いで」と言ってました。
 
私が発熱して寝込んだ折、布団の上でヨーグルトかプリンを食べようとしたのにスプーンがない。
母に甘えて「スプーン取って」と頼んだら、「それぐらい自分で取りなさい」と怒られた。
そうしたら弟が「熱あるねんで。可哀想やん!」とスプーンを持ってきてくれたことがありました。
そのわりに、もっと高熱で私がうなされていたとき、
弟が大音量でフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドの“リラックス”をかけていたことがあり、
頼むし音量下げてと言った覚えが(笑)。いまだにこの曲を聴くとそれを思い出して笑ってしまいます。
 
私がまだ小学生のときのこと。
今はずいぶん丸くなったけれど、その昔は短気だったと私が大喧嘩したことがあります。
短気でも子どもに手を上げることはなかった父は、ものすごく私に腹が立ったと見え、
手を上げない代わりに私の通信簿を手に取ってくちゃくちゃにしました。のつもりだった。
が、それは私のではなく弟の通信簿で、嗚呼、父の間違い。
弟の通信簿に母がぼやきながら必死でアイロンをかけていた光景も思い出します。
今となっては笑い話ですが、私のせいやねん。ほんまにごめん。
 
ほんとにいろいろと思い出すもんだなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟のこと。

2022年05月23日 | まるっきり非映画
アホな『ジャッカス 4.5』のことを書いた翌日に何ですが、
今はなかなか映画を観る気にもなれないので、弟のことを書きたいと思います。
 
もうとっくに50歳を過ぎているというものの、まだまだ死ぬ歳じゃありません。
今から7カ月前、腹部に鈍痛を感じて病院に行きました。
鈍痛と言っても、弟曰く、痛みが10段階あるとしたら2ぐらい。
たいしたことないっちゃたいしたことのない痛みです。
 
だから、病気だとしてもたいしたことなかろうと思っていたら、肝内胆管がんでした。
肝臓内の肺近くに転移も見られ、ステージ4、切除不可、放射線治療も無理で、抗がん剤投与を開始。
しかしひとつめの抗がん剤に効果が見られず、ふたつめの抗がん剤に切り替え。
その途中で体調が悪くなり、ステントを入れてやや復活。
 
その後、転院して、カテーテルを用いた血管内治療を受けました。
いわゆる「がんカテーテル」、略して「がんカテ」というやつ。
これで完治はせずともがんの進行を食い止められる場合が多いらしいのですが、
弟の場合は通常の3倍ぐらいの進行度で効かず。
なんでそんなに元気やねん、弟のがん!と腹立たしくなる。
 
がんカテを受ける前、保険適用外の自由診療をおこなっている病院にも話を聴きに行きました。
自由診療の費用って、ええとこ突いてきよるんです。
たとえば何千万円と言われたらハナから無理。でも150万円とか200万円なんですよ。
この金額で命が助かるなら出そうと思うじゃないですか。
本当に効くなら受けたいと思いましたが、弟も私も納得してこれは受けないことに。
 
できることは全部やった。もう打つ手はありません。
考えると涙が出てきて止まらないのに、弟は実に淡々としています。
先日も書いたように、泣き言をいっさい言わず、投げやりな態度も見せない。
数カ月前に「どういう心持ちなん?」と尋ねたとき、「しゃあないやん」と言っていました。
 
弟が格闘技が好きとかオンラインクレーンゲームが趣味だとか、こうなってから知りました。
へ~、そうだったのかと思うこといろいろ。
朝倉未来の名前は見たことがあったけれど、「あさくらみらい」と読むと思っていた私。(^^;
ここへ来ていきなり彼について詳しくなった(笑)。
 
ちょうど1週間前に弟が長らくかよっていた美容院へ行きました。
抗がん剤治療でハゲることを覚悟していたのに、幸か不幸か効かなかったからハゲず。
行く前は「これが最後だと思う」と言っていたけれど、
「あと1回来ます」と美容師さんに言って帰ってきたのに、
先週半ばから体調がとても悪くなって緊急入院しました。
 
ぶっちゃけ、弟がいなくなったとしても何か非常に困ることがあるわけではない。
四六時中会っていたわけでもないし、付かず離れずの姉弟。
でも幼い頃からのいろんなことを思い出して、寂しくて仕方がありません。
 
阪神タイガースの試合を1試合220円で観られるという虎テレに申し込み、
「年間契約すると2カ月分無料になるんやけど、年間契約してもね」と笑う弟を見て涙。
「これ遺影にどうやろ」とか言ってくる弟にまた涙。
 
とても書き切れないので、たぶん続く。(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンの居酒屋と侮ることなかれ。(続)

2016年12月19日 | まるっきり非映画
一昨日は飲み友だちのお兄さまお姉さまと忘年会。
どこで飲もうかという相談をしたときに、
飲み会つづきの12月だから、安いとこのほうがええなぁと意見一致。
そこで浮かび上がったのが例の店、贔屓屋 北野阪急店
詳しくはこちらをご参照ください。

11月に入ってすぐ、ぐるなびから予約を入れました。
いつもならネット予約の数時間後にはあの店長さんが直々お電話をくださるのですが、
この日は連絡が来ない。とくに気にも留めずに数日経過。
ようやく確認の電話がかかってきたのですが、あの店長さんではありませんでした。
まぁ、確認の電話ぐらい、店長直々じゃなくてもええわな。

と思ったものの、なんだかボソボソとしゃべる人で声が聞き取りにくい。
とりあえず予約は受け付けてもらえたようだけれど、
最後に「もう少し時間を早めてもらえませんか」とおっしゃる。
19:00の予約を18:00にしてもらえんかと。
いや、18:00に行けるなら18:00に予約してますがな。
だけど忘年会シーズンだし、きっとババ混みなのでしょうね。
「18:00は絶対無理だけど、18:30にできないか参加者に聞いて、
明日にでもお電話します」と言って電話を切りました。
なんか夏の宴会のときと対応がちがうなぁと、よぎる一抹の不安。

翌日こちらから電話をかけたら、たまたま同じスタッフが取ってくださった模様。
私が名乗ると、「あ、昨日はすみませんでした」。
このひと言だけで、前日の不安はかなり解消されるというもの。
「18:30に早めることならなんとかできます。
18:40ならなおありがたい」とこちらが言うと、
「ありがとうございます。助かります。では18:40で」。

何がどうなっているのかわからんけど、まぁいいや。
3,000円で飲み放題ですからね。
これだけ安けりゃ、大きな問題がないかぎり文句も言えない。
それにしてもあの店長さん、どうしはったんかなぁ。
倒れたとか、もういないとか(泣)、などなど思いつつ当日を迎えました。

で、一昨日の土曜日。やはりものすごい混みっぷり。
そんななか、厨房に見えました、あの店長さんのお姿が。

3,000円コースのお料理は、唐揚げとかフライドポテトとか、
かなり油脂分の多い若者仕様だったため、
あらかじめもう少し年寄り向けにアレンジしてもらえるなら嬉しいと
お願いしてあったのですが、バッチリ。

2時間楽しく美味しく飲んで食べて、会計を済ませた退店時、
お忙しいなか店長さんが出てきてくださいました。
聞いてびっくり、前回私がおじゃました後、京阪沿線の他店へ異動になったそうです。
しかし今回の予約を受けて、急遽12月に戻ってこられたそうな。
年寄り仕様のお料理も「私が独断でアレンジさせてもらいました」とのこと。
おそらく12月のみの出戻りではないかとお察ししますが、
「またいつでも言うてください」とおっしゃる。なんと嬉しい。

年に2度行くかどうかわからない客のこと。
こんな対応をしてくださるのはものすごく嬉しい。
最初に電話を受けてくれたスタッフも、
ボソボソしゃべる人やなぁと正直なところ印象は良くなかったけれど、
その人が私の予約時のコメントをきっちり会社に伝えてくれたということですよね。
やっすいコース頼んだ客がなんか言うてるわではなく、
会社にそれをちゃんと伝えてくれて、
それを聞いた会社が元の店に戻すという取り計らいをする。
ええやん、贔屓屋。とまた思ったのでした。

ちなみに、若いスタッフも皆優秀です。
あまりの混雑に客の呼びかける声もかき消されるような状況。
「すんませ~ん」は聞こえなかったようなのに、
同席したお兄さまが「男前!」と呼びかけたら、すぐに振り向いてくれました(笑)。
「男前!に反応しちゃいました」と笑うのもカワイイでしょ。

あの店長さんのお名刺をいただくのを失念しちゃったんだなぁ。
12月中に立ち寄って名刺もろとこ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンの居酒屋と侮ることなかれ。

2016年09月20日 | まるっきり非映画
ひと月近く前の話になってしまったのですけれども。

昨年8月、高校の同窓会の折におじゃました贔屓屋 北野阪急店
後日お礼のメールを送ったら、店長さんからお電話をいただいてビックリしたのは
「お礼のお礼をいただいて」に書いたとおり。

年に1回の同窓会、毎年、店を変えていましたが、
あんな気持ちのよい対応をしてくれる店はなかなかないので、
今年も贔屓屋 北野阪急店にするつもりでいたところ、
ちょっとしたワケがあって、今年は同窓会を2回に分けざるを得なくなりました。
別に仲間割れしたとかじゃないですよ(笑)。

で、1回目のほうが人数多く、しかも女子会になりそうな雰囲気。
女子ばかりならちょっとオシャレな店に行っとくかと、グランフロントへ。
結局男子も2人来て、1人は暑さに扇子で仰ぎながら入店してきたから、
その店には似合わなすぎる登場に笑いましたが。

ほいで同じ週に2回目。参加者は1回目とほぼかぶる。
だけどかぶっていない人が主賓とも言える(その人が毎夏来阪するから同窓会している)状況。
私を含めて5人のみだったので、ほなら贔屓屋に行こうかと予約。
去年「お礼のお礼電話」をいただいたことが嬉しくての再訪だと告げると、
店長さんがまたしても「ありがとうございます」と心のこもった声でおっしゃる。

当日、直前に参加できることになった人がひとりいて、
5人でも6人でもテーブルの数は同じやし行けるやろ、
飲み放題付きのコースを頼んでるから、1人分追加したらええなと思い、
あらためて連絡は入れずに贔屓屋に突撃。

そうしたら、ものすごい混みよう。
1人追加したいと告げると、あの店長さんが出てこられて、
「こんな状態なので、お料理は増やすの無理なんです」。
すみませんと謝ってくださるけれど、普通はコースは人数分頼むのが鉄則。
なのに、6人で行ってコース5人前、飲み放題料金の1,200円だけいただきますと言わはる。
こちらとしてはこのうえなくありがたい申し出。

満員御礼で大忙しのときでも、乾杯の音頭は店員さんが取ってくださるのがこのお店。
店長みずから音頭を取りにテーブルに来てくださいました。
料理5人前と言いつつ、こそっと増やせるものは増やしてくれはって、
何もかもじゅうぶんすぎるボリューム。

「贔屓屋なんて、どこの店舗へ行こうが同じチェーンの居酒屋」、
そう思っていました。ごめんなさい。店長次第で如何ようにもなる。
いい店長といい店員がいれば、大はやりの店に。

ウチの隣のテーブルのおっちゃん3人連れ。
何を頼んだのかわかりませんが、店員さんから「それは別料金になるんですけど」と言われ、
一瞬沈黙したのち、「店長に言うてきて~っ!」(笑)。

無茶ぶりする客、無理を言う常連客も増えるでしょうが、
そこは上手くさばきはるにちがいない。
年に1回の利用ですみません。が、またよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする