
毎年お盆前の休日には、パパ一家にお仏壇の掃除をしてもらい、お盆灯篭を飾ったり掛け軸の掛け替えなどをしてもらう。
今年は珍しく長女のゆきみが手伝いに来てくれたので、「あら、うれしい~!」と言ったら、「ママが盆踊りの手伝いで集会所に行ったから、ここにいても昼ごはんは食べられないぞ」とパパに言われ、「じゃあ、ばぁばの家に行く」と言ったんだって。
あはは。
なんでもいいわ、孫がお仏壇掃除をしてくれるなら、美味しい涼伴麺を作ってあげるわ。
自分でした方がはやいのだけれど、それでは家の文化が伝わらない。 断られても嫌がられても、手伝ってもらうの。
幸いにして、パパとママ一家も福岡の次男一家も、いつもぅア直に手伝ってくれる。
有難いなぁ。
お盆には、お嬢さん一家と墓参に行かれるそうで、良かったですね!
子どもは居て良し、居なくて良し?
あなたはもちろん、居て良し♪…なのですね!