goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ 「背骨に異状があります?」「そりゃあ、ありますよ、80(歳)超えてるのだから」

2025年08月07日 20時47分33秒 | さくら的非日常の日々
8月7日(木)  曇一時雨午前中にひとしきり激しい雨が降ったけれど、出かけるお昼前には止んだ。1週間ぶりの、大和八木の大佐古医院。院長の大佐古謙二郎Dr.は、ご自分で「ボク、変わってますか?患者さんから変人って言われています」と、最初のころにおっしゃったとおり、確かに「変わってる!」一ヶ月以上空けて先週から通い出したので、ディスプレイに反映された自分のレントゲン映像を見て言ったのだ。「私の背骨に異 . . . 本文を読む
コメント

♪ 午前中、半日ディのかんプロに行き「筋トレじゃないのだから、ムリなさらないように」

2025年08月06日 22時05分46秒 | さくら的非日常の日々
8月6日(水)  晴先週の金曜日は、大阪けいさつ病院の「がん・なんでも相談」担当のため、かんプロチアクラブを今日に振り替えていただいた。マシントレーニングのうち、足首に負荷を掛けて上げ下げするレッグエクステンションは大腿四頭筋を鍛え、膝の不具合を解消してくれそうなので、「2,5㌔の錘を少し上げてくださいません? 」。何しろ、頑張ることが大好きなものだから、二度に分けて負荷を1㌔上げていただいた。ほ . . . 本文を読む
コメント

♪ 灼熱の夏に凛然と咲き誇るアメリカノウゼンカズラは、 凄いね!!

2025年08月04日 22時23分32秒 | さくら的非日常の日々
8月4日(月)   晴午後、久しぶりに半日ディのかんプロチアクラブに参加する、体のどこかに不具合を抱えたほとんど超後期高齢者の皆さまが、驚くほど元気にマシンや個別のストレッチに取り組んでおられる。ここでのさくら♪の異名は「ピンクさん」。「どないしてはったん?」、近くに住まう長男一家より頻繁にお会いして安否を問うてくださる、ありがたい皆々さま。まずは、6台のマシンを使って緩やかなストレッチ♪その後の . . . 本文を読む
コメント

♪ 熊野花火ツアーの案内状が発送され、一息つけた夜なべ仕事は

2025年08月03日 23時00分53秒 | さくら的非日常の日々
8月3日(日)  晴、夕方に激しい風雨あり                                      . . . 本文を読む
コメント

♪ 名張市の「がん・なんでも相談」にお若い男性が来られ、その後市役所の

2025年08月02日 12時59分38秒 | さくら的非日常の日々
8月2日(土)晴                  . . . 本文を読む
コメント

♪ 大阪けいさつ病院「がん・なんでも相談」は、賑々しく過ぎた

2025年08月01日 22時59分38秒 | さくら的非日常の日々
8月1日(金)  晴                           . . . 本文を読む
コメント

♪ 音響効果抜群の大阪・いづみホールで圧巻のコーラスに心奪われた

2025年07月26日 22時05分39秒 | さくら的非日常の日々
7月26日(土)  晴義妹の美代ちゃんと、午後1時半にJR大阪城公園駅で待ち合わせ、ほど近くのいづみホールに赴く。                                               . . . 本文を読む
コメント

♪ 津駅に2時間前から並んで6番目!! 一番乗りさんSOS!

2025年07月17日 22時22分36秒 | さくら的非日常の日々
7月17日(木)  激しい雨名張を出るときから激しい雨が降っていた。近鉄特急に飛び乗り約1時間。先行の病友・黒ちゃんから「1時間前から並んで、6番目の整理券を貰いました」とメールが届いている。津駅は、激しい風雨に駅長さん以下5人ほどの駅員さんが長く続く行列の整理に大童だ。JR大阪駅、難波駅、天王寺駅に2人ずつ張り付いてくれた病友の8人LINEに「一番乗りの人居ます?」「難波と天王寺一番乗り!」「で . . . 本文を読む
コメント

♪ 玄関に飾っていた石を、有難し‼                                                                            ♪                                          

2025年07月15日 00時00分25秒 | さくら的非日常の日々
7月15日(日)  晴昨年のお正月に終活の志を立て、2階に山積みにしていた書類や衣服、その他の物をどんどん1階の応接間に移した。までは、良かった。これらを、残す物、リサイクルできる物、捨てる物に仕分けし、少しずつ家の中がスッキリするはずであった。ところが、いざ仕分けにかかってみたら、残す(残したい)物が圧倒的に多いのだ。以来1年半、我が家はなかなか片付かない。集会所がそんな話で盛り上がっていた折り . . . 本文を読む
コメント

♪ 槙の木に、生前の夫が慈しんで着生させた風蘭が、見事な花と甘い香りを撒き散らす

2025年07月14日 23時16分33秒 | さくら的非日常の日々
7月15日(月)  晴のち雨この家に住んで50年ほどになる。サラリーマンの夫と二人で建てた70坪の土地に、延べ45坪の二階建て。過酷なローンを返済するのに25年かかった。庭は、夫の実家の庭を模して、前栽、築山、奥庭と出入りの水野造園さんと寺島造園さんが作りあげてくださった。直径1,5㍍もの庵治石の大岩を、石材用の切断機で豪快に二分割し、客間と応接間の沓脱石に据え、ほかにも、大小の大岩を「夫婦岩やぁ . . . 本文を読む
コメント

老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり

人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?