goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ 完成した「金つなぎNews」19号の紙面チェックを頼みに長男宅に行く

2025年04月29日 16時41分20秒 | さくら的非日常の日々
4月29日(火、祝)    晴
昭和の日。 諡名・昭和天皇、裕仁さまのご生誕記念の日。
わが人生の半世紀を昭和という時代の中で生き、戦争も平和も、貧しさも豊かさもいろいろ体感して今に至る。

良い時代に生まれ育ち、感謝しながら生きることを教えられた、本当に『良い時代』を生きた。 そんなことをお仏壇の前で亡夫と語らいながら、国旗を掲げて一日が過ぎた。

昨夜は『金つなぎNews』19号の制作で徹夜をし、午前7時に就寝して正午に起きた。

ブランチと雑用を済ませ、長男宅に行く。
「(修理を頼んでいた)自転車引き取りがてら、行ってもいい?」、「ええよ」
ご機嫌な返辞が届いたので、歩いていく。

Newsの紙面構成やフォントサイズの変更など、若干の手直しをしてもらってPDFに焼き直してもらう。

こんな時彼は、居間のホームこたつに半身を入れてパソコンに向かっている。
「休日まで仕事を持ち込んで、ご苦労さまなこと!」と言いつつ、私メも現役のころは、【夜討ち・朝駆け】をいとわず帰宅途中の車中でも原稿を書き、帰宅してもまた書いていた。

本業のほかに、書きたい本の出版作業にも同時並行で取り組んでいたから、眠る暇が無くて、会議の司会をしながら寝たこともあった。
あ、あの頃はその上、舅・姑さまの看護のため大阪と松阪を、近鉄特急で往復4時間かけて通勤していたのでしたね。

…ったく、よく行き倒れにならなかったものだと、改めて感心する。
                
昼下がりの帰り道、道路に大きな光の環ができている。
「なな、なんだ?」

生来の好奇心がむくむく。
電チャを止めて、あたりをよくよく見回したら、駐車場に出入りする自家の車のために大きなバックミラーが取り付けてある、それが折から沈む太陽の光を反射して、路上に光の輪を作っているのであった。

わざわざ自転車を止めて、こんなアホらしい検証をしている私は、やはりヘン?
往復の人影や車に出会わなくて、ほっ。




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ 金つなぎの会創設30周年... | トップ | ♪ 突然、同志社大学・太田肇... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (静子)
2025-05-01 22:48:33
いつの新聞も、徹夜を続けて作ってくださいますご努力に感謝申し上げます。
ご子息様お二人、いつもとても優しくお幸せですね。私どもの娘婿もいつも「ええよ」と老親を受け入れてくれます。ありがたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事