
5月22日(木) 晴
いろいろあって、1か月振りに踊りのお稽古に行く。
一重のお稽古着を着付けるのに1時間かかり、そのうえ右手の可動域が狭く後ろ手が使えないので、帯は壽雪先生に結んでいただく体たらくだ。
それでもお稽古に参加するのは、「好きだから!」
とりわけ新舞踊の、演歌の心を思い入れたっぷりに舞うのが、好きだから。
下手の横好きだけれどね。
美空ひばりの『春雨』。 流派が違うと扇子の持ち方一つも違うので、1年近くになるのに、いまだ注意を受けている。
さて、モノになるやらならぬやら。
お稽古の帰りに「まちの保健室」に立ち寄り、担当の黒岩さんに手づくりのアジサイをお届けする。
先月、高齢者施設「なごみ」で接客ボランティアを担当した折に、近くにお住いの藤崎氏が、趣味で作っておられる巧緻な折り紙のアジサイをくださったので、わが家の狭い玄関に飾るのはもったいなくて、まち保にお持ちしたのだ。
ピンクの傘に色とりどりのアジサイ。 その一輪ずつに、小さなラインストーンが張り付けてある。 熟年男性の素敵な趣味♪

今日のブランチは、一昨日たくさん作ったコラーゲンスープとキングサーモンの皮のこんがり焼き。 子供のころから、ぶりや荒巻鮭の塩焼きを食べた後の皮を香ばしく焼いて食べさせられた。
決しておいしくはないけれど、過剰なほどの栄養素を含み、たとえば、他の動物性コラーゲンよりも吸収率や純度が高いフィッシュコラーゲンが、また、皮の下の脂質には、コレステロールや中性脂肪を減らし、生活習慣病予防に効果のあるオメガ3脂肪酸(DHAやEPA)が豊富に含まれているという。
そのほか、ビタミンA、B1、B2、D、Eなどのビタミン類やカルシウム、ミネラル(銅、鉄)なども含まれると聞くと、これはもう、食べずにはいられない。
そのほか、ビタミンA、B1、B2、D、Eなどのビタミン類やカルシウム、ミネラル(銅、鉄)なども含まれると聞くと、これはもう、食べずにはいられない。
有難いブランチを1時間ほどかけていただき、さくら♪の一日が始まる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます