goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ちょっとサイクリング、ちらっと梅園

今日はちょっとサイクリング。暖かくなるかと思ったら曇り空で気温低め。ベストを着てお家出発。
今日は走るだけで良いと思っていたので、木曽川堤のサイクリングロードへ。

右奥に犬山城が見えているのだけど、ちょっと小さすぎた。

ベストを着てきたのだが、一向に体が温まらず、今日はベストを脱ぐことは無かった。


サイクリングしてる人が多かった。

春というにはまだ寒すぎ。

いつもの東屋で休憩。


すぐ近くに梅が咲いていた。

梅の花ってこんな感じかなと思っていた。

138タワー。右奥に見えるのがまだ雪をかぶった伊吹山。うーん、あの山を見るとまだ冬だったかと思う。



138タワーの少し先まで走ってUターン。もう寒くて寒くてね。足の裏がめっちゃ冷たくなって、ちょっと辛かった。

毎年花見をする桜並木。

開花が早い年だとそろそろ咲いてる木がある時期なのに、今年は全く咲く気配なし。ただ蕾はそれなりについてました。

犬山までまた戻って、水道管用通路を通って南下。
今日は走るだけで十分だと思っていたけど、寒さに負けて早めに帰ってきたので、近所の梅園に行ってみることに。

木曽川から名古屋に水を引き込んでいる水道管の上にある道路。名古屋まで続いている。

最近3車線化された国道41号。何箇所かアンダーパスが無くなってたけど、ここのは残されてた。


犬山のサイクリングロードから40分ほどで到着したのが大縣神社。ローカルなんだけど、近所では梅園が有名。
ちょうど梅祭りの最中。

今日は能があるようだ。


そんなに大した梅園じゃないだろうと思って来てみた。
そしたら、いやいやなかなかキレイじゃないか。

遠くからチラッと見たら帰ろうと思っていたけど、これはもうちょっと近くで見てみないと。

絵馬も梅かな。


天気もそれほど良くないのに、人出多し。


いや、午前中に見た梅の花とイメージが違う。枝垂れ梅ってこんなにキレイなのか。
花びらがカワイイし。


色も鮮やかで、写真映えする。

雨がパラパラして来たので早めに帰ることに。
ということで、また後日妻さんと来ることにした。

帰りに新しい川沿いの道発見。

今日は一部だけ走ってみた。どこからどこまで続いているのか興味があるので、別の機会に走ってみたいと思う。

家まであと6kmというところで雨が降り出した。12時50分。

朝確認したときは16時くらいから雨の予報だったのに。
しばらく雨宿りしてたけど、雨雲レーダーを見ても止みそうになかったので、走って帰ることに。ブロンプトンで雨の中を走るのは初めて。どれくらい汚れるのかなと思ったけど、降り始めで水たまりがそんなになかったので、思ったより汚れなかった。いずれ遠くにサイクリングに行く時は泥除けをつけたほうがいいのかな。




今日の走行距離は64km。(ブロンプトン トータル635km)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自転車メンテ 覚書

朝目が覚める前からブロンプトンのディレイラー調整が気になってた。やはりあれではダメでしょ、と思いながら目が覚めた。
朝ごはんを食べてからすぐに再調整。

手で持ってグイグイ動かしてみると、もっとロー側に可動範囲は十分あるし。うーん、この調整用のイモネジでは押し切れないのか、と思ってよくみるとロー側は押す感じじゃないし。ワイヤーを引く方向でロー側に行くということは、もう少しワイヤーを引けばいいのか。
とここまで考えて、ハッと気がついた。いや、どこかでワイヤー引けるだろ、と思ってシフターのところを見ると、ちゃんとあるじゃないか!!

ここを3ノッチぶんくらい引く方向で回したら、あらー完璧じゃん。

全然チェーンが引っかかるような音は無くなった。1-4速までめっちゃ静か。2kmほど試走して、もう嬉しくて全力でペダル回したわ。このまま遠くまで行きたい気分になったが、あいにく試走の間に雨が降り出したので帰宅。
あー、ブロンプトン買って最初に乗った日からずっと不愉快だったチェーンのチャリチャリ音。こんな簡単なことだったのか。
フロントダブル化完了かな。これからブロンプトンに乗るのが一段と楽しくなりそうだ。

今日の走行距離は2km。(ブロンプトン トータル571km)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ちょっとだけサイクリング

朝一ちょっとだけ自転車のメンテ。
ブロンプトンのクランクを換えたら、1速の時にチェーンの音がカチカチとうるさい。久しぶりにディレイラーの調整をやってみた。

右側のビスをくるくると回してみたが、バッチリとはならず。「うーん、ちょっと良くなったかな」ぐらい。ついでにトップ側も調整。やった成果はあるみたいで2-4速はすごく静かになった。
それとスイングアームとチェーンが妙に近くなったので、プロテクターを購入したので貼り付け。

今までは不要だと思ってたけど、傷つく前に貼っておこうと思ってぺたり。中華の通販で買ったんだけど、最近はだいたい1週間ちょっとで荷物が届く。よくわからんけど、すごいな。
ちなみに今日乗った限りでは、不要だったな。いらん心配だった。

で、早速お試しサイクリング。久しぶりに近所の小さな川沿いを北上。


ちょっとした上り坂に到着。

上り坂に見えないけど自分には結構急坂。今は竹林だけど、昔は桜並木のキレイなところだった。

せっかくクランクを換えてフロントをダブルにして、インナー側に39Tを追加したので、それのお試し。
フロント39Tでリアが18Tだとペダル1回転で2.9m進むくらい。通勤用のTERNの1速とそんなに変わらないので、大したことはない。ただ車重が軽いので案外進む。
いけるかなと思ったけど、途中で息切れ。筋力云々より、いつも息切れで続かない。今更ながら鍛えたい。
1/3は漕いだけど、2/3は押して歩いて登った。
行った先は大山「はいじ」。「はいじ」とは言ってもアルプスの少女のハイジとは違って、廃寺です。

大山廃寺跡。白鳳時代から中世にかけて存続した山岳寺院とのこと。いつ頃なのかと思ったら、700年前後のよう。そんな昔にもこんなところに人がいたのね。

ちなみにここは、中学生の頃遠足で歩いて来たところ。そういう懐かしさもあって来てみた。

そのまま坂を上って山を越えようと思ったら、

通行止めなんかよ。こういうのはグーグルマップでもわかるといいな。
行き止まりのところは「兒の森」。ハイキングしていると思われる車がたくさん停まってました。もしかして人気スポットなのか。


とりあえず来た道を下る。坂が急ですごくスピードが出るのに、カーブはきついし路面も悪い。小径車ではちょっと厳しい。ちょっと怖かったわ。

犬山市の方へ行きたかったので、一般道で迂回。

こっちはこっちで案外きつい。ロードの人たちがスイスイ上っていくのが羨ましい。まぁ自分がロードに乗っても小径車と変わらないと思うけど。

入鹿池到着。


入鹿池はワカサギ釣りで賑わってます。今日は何かイベントなのかボートが多い。


今日の午後、近所でブルーインパルスが飛行するので、今日はここまで。当初は木曽川のサイクリングロードを走って岐阜市まで行って、トンカツを食べて帰ってこようと思っていたんだけど。ブルーインパルスはなかなか見れないし、とんかつはまた行く機会はあるだろうし。ということで五条川沿の尾北自然歩道を通って帰って来ました。

午後2時からブルーインパルス飛行の見学。思ったより遠くを飛んでいたので、写真はどれも小さい。






それでも50分ぐらいの飛行を楽しめました。やっぱり見てよかったな。


今日の走行距離は41.8km。(ブロンプトン トータル569km)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊良湖岬

今日は金曜日だけど、会社を休んで伊良湖岬へドライブ。
毎年恒例の菜の花ドライブ。せっかくだから暖かくなると予報で言ってた金曜日にした。なのに朝からガッツリ曇りで、しかも午後は時々雨だった。日頃の行いとうやつか。

はじめに田原町内の喫茶店立ち寄り。初めて行ったブルーベルカフェさん。

ショッピングモール セントファーレの1Fにあるお店。妻サンがタコライスを食べたいということで行ってみた。お店で食べるのではなくテイクアウトしました。妻サン、メニューのタコライスの写真を見て小躍りしてました。お店の前で手足をバタバタさせて喜ぶのはどうしたもんか。

以前お気に入りだった菜の花畑に行ってみた。ずいぶん休耕されているのだが、今年も案の定荒れ放題だった。

もうここで菜の花を見ることはないのだろうか。

昨年菜の花畑がキレイだったところにも行ってみたが、こちらは植えてあるがまだまだだった。


以前は菜の花畑で写真撮ったり、眺めながらご飯を食べたりしていたけど、今年は盛り上がらぬままウロウロ。
ちょっと菜の花が咲いているところで写真を撮って見るも、イマイチ盛り上がらない。


海の見えるところに行って、海をバックに写真をパチパチ。


曇り空と相まって、なんか寂しそうなぼんやりとした風景。

こういうお天気だからこその雰囲気。これはこれで悪くない。黄昏ているMiniという感じ。

Miniの中でお昼ご飯。テイクアウトしたタコライスをいただいた。

沖縄で食べるタコライスとは違うけど、タイ米のような細長いお米と、しっかりした味付けの肉がマッチして、かなり美味しかった。B級グルメ的な美味しさだけど、これは来年も食べてみたい。伊良湖に来る時はお店でお昼ご飯を食べることが多かったけど、テイクアウトして景色を眺めながら食べるのもいいな。

平日で駐車場がガラガラの恋路ヶ浜へ。何年ぶりだろう。


まだ見るのは2回目くらいかな。幸せの鐘。

妻サンが力一杯鳴らす。カンカンカンカン、まるで「火事だー!!」と言わんばかりの勢い。思わず「ダメダメ〜」と手で制したわ。

誰もいない、ちょっと冷たい風が吹く恋路ヶ浜を散歩。

本当に誰もおらんかったな。

免々田川の河津桜と菜の花を見に行ったが、こちらもまだまだ。


いつもは人ごみの中で写真を撮るんだけど、咲いてない今は誰もおらず。


かろうじて2輪だけ咲いてた。

観光してる人もおらず。地元の方が「まだ咲いてなくてごめんね〜。咲いたらまた来てねー」と言ってましたが。また来年かな。

散歩してたら妻サンが「エ”ーーーーーーー!!」って。


何事かと思ったら、にゃんこが堤防のブロックの上を歩いてる。。。めっちゃ急斜面のところを歩いてる。
いや、そこ歩くところじゃないでしょ。

我が家が大声を出したせいか、立ち止まってこっちをみてる。最初見つけた時はもう少し下の方を歩いてた。ホント、壁を歩いてる感じだった。なんでそんなところを歩いてるのよ。
この後上に登ってスタスタと姿を消しましたわ。

渥美半島はキャベツの生産地。
今年はやたらと高いキャベツ。テレビでも育たないとかやってるけど、どんなもんか見に行ってみた。


うん、確かに小さい。しかも色が変?

何でもかんでも値上がりの今。いろんな理由があると思いますが、これからどうなるのかな。

最後にいつものジェラート屋さんへ。


こちらも平日は並ばず買える。今日はお天気がイマイチだったけど、平日に訪れるのはいいわ。

この後はちょっと体が冷えたので、ヒーターをかけながら帰途。1月にヒーターコアを交換してからはちゃんと温風がでるし、多少温度調節も効くようになった。交換してよかったと実感。

帰りは所々で雨。曇り空のおかげで運転しやすかったので、今日は良しとしておこう。
今年は距離が少なめの292km。燃費が20.4km/L。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Mini 洗車

連休3日目。お天気良好、ただ寒い。
朝8時、気温1度で洗車開始。近頃気温は低くても日差しに温かみを感じる。春が近いよ〜が我が家の合言葉です。
でも本当に暖かく感じる。

じゃばじゃばっと洗車完了。まぁ水は冷たいな。

先日からゴソゴソやっているウィンカーキャンセルの件。

ここにブロックをつけるのだが。

ネットで買った4−40uncの皿ネジで固定しようとしたら、
なんとミリの六角レンチではサイズが合わず固定ができない。
それと皿ネジのザグリの径と深さも合わない。これってやっぱりネジのサイズが違うのか。
ほぼM3と同じくらいのサイズなんだけど、M2.6だとがばがばだったのよね。4-40の下のサイズが3-48なのかな。もしかしたらUNCじゃなくてUNFのピッチ違いかもしれんし。インチのネジはよくわからないなぁ。
ということで、今回はここで一旦諦めた。素直にハンドルポストのカバーを付けておきました。


軽くワックスかけて、終わったところでパチリ。

うーん、好きすぎる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日も寒い

こんなに寒いのにSNSを見ると自転車でお出かけしている人が一定数いらっしゃる。みんな元気だなぁと思いながら、腰が重い。
9時ぐらいにやっと気温1度。何もしないのは寂しいので通勤用の自転車のチェーンの掃除。とはいってもそんなに気合い入れてやるわけじゃなくて、チェーンクリーナーを吹き付けながらブラシでちょっとゴシゴシするくらい。

老眼ではキレイになったように見えるけど、写真で拡大して見るとそれほどでもないな。
出張中だと、昼休みにこういった汚れを落としながら時間つぶしをすることもある。しばらく自転車を持っていけるような出張の予定もないのでこのままかな。
お昼前後は結構晴れて只今気温7度。家でのんびりしてますわ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

タイヤ交換

今日は洗車するか自転車で出かけようと思っていたけど、朝から雪が舞う天気。サクッと諦めて午前中はのんびり。

妻サンの車が購入から6年。タイヤのスリップサインが出て来たので、本日はタイヤ屋さんで交換してもらってきた。
購入時のタイヤはDUNLOP。走行距離は33,372kmと少なめ。

近所をちょこちょこ走るだけなので銘柄はこだわらないとはいえ、中華や韓国製のタイヤはちょっと抵抗がある。
一応ヨコハマを選択。

浮かされてタイヤを外された車を見ると、ちょっと空を飛んでいるようでかっこいい。


最初のスターウォーズに始まりに出て来た浮いて走る車?
(ネットから拝借)
夢の乗り物だと思ったな。そんな時代が来るかもしれないけど、自分が生きている間はなさそうだ。乗ってみたかった。

タイヤ交換はわずか10分ちょっと。あんなに早いのか。見てないけど、バランスは取ったのだろうか。バランスはやって当然だと思ってたけど、あの短時間でやってくれたんだろうか。まぁそんなに高速では走らないから大丈夫か。

交換後のタイヤはワックスかけてくれたので黒々してた。


帰りにローソンを三軒はしごして「どらもっち」を購入。

月曜日発売の期間限定47%増量のやつ。会社帰りに毎日ローソンに寄ったがいつも売り切れだった。
今日はちょうど近所のローソンの入荷の時間に行けたので、やっと買えた。
妻サンは多分1ケは食べれないだろうということで、我が家は半分こである。


ここからはコンデジについての独り言。
ずっとcanonのコンデジを使っているのだが、今のがちょっとくたびれて来ている。そろそろ新しいのが欲しいのだけど、PoweShot G7 X MarkIIIがずっと生産停止状態。まぁ売れないんだろうな。
今のが壊れたらどうしようと思っていたらcanonから新しいコンデジが発表になった。
PowerShot V1。多分Vlog向けで広角で動画もいけますみたいな機種。

動画の用途のためか、画像素子もレンズもでかい。冷却ファンまで内蔵しているせいか、でかい。しかも重い。
これってコンデジって言っていいのか、というくらいでかい。噂が出てから期待してたけど、なんかがっかりなのは自分だけなんだろうな。しばらく様子見。とりあえず展示が始まったらキヤノンの名古屋のギャラリーに行ってみようと思う。ちなみにV1は426g。FUJIのX-E4にXF27mmのレンズをつけると448g。ズームレンズのメリットはあるけど、微妙な差。

生産中止になる前に最後にG7 X MarkIIIを販売してくれないかなと思って、毎日販売ページを見てる。このまま生産中止のアナウンスがあったら、どうしようかなと思ってたら、リコーにコンデジがあるのを思い出した。GR III。画質は文句なし。動画はあんまり撮らないし、こっちでいいんじゃないか。なんだったらGR IVが出たらでいいかな。
もしかしたらGR IVが出たら即買いかもしれん、という心境。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

プチドライブ

関市にある是さんへ。妻サンお気に入り。家から1時間半くらいのプチドライブ。

行くたびに変わるお店のディスプレイ。今回はミニのレースカーでした。ホイールが10インチのレボリューションでなかなかかっこいい。自分の最初のMiniに12インチのレボリューションを履かせていたので、なんとなく懐かしい。

道路には雪はなかったけど、日陰には少々雪が残っていた。

今日はマチュピチュというコーヒーをいただいた。酸味が少なくて飲みやすかったな。これから毎回違うブランドのコーヒーを飲んでみようと思う。

是さんの後は昨年秋に行ったら紅葉がキレイだった大矢田神社へ。
散歩でもしようかと行ったんだけど、思いの外雪が残ってた。




楼門の前でパチリ。

1723年に再建らしい。築302年とは。こんなに都から離れた山の中に作ったとは大したもんだ。
阿吽の像もある。

これも結構古いんだろうな。何百年も残るものってすごいと思う。

ところどころ路面は雪でべちゃべちゃ。今日は散歩するつもりで来たけど、雪は想定外だった。
昨年秋は雨で歩かず。今回は残雪で歩かず。次回はお散歩したい。

途中で妻サンは「え、、え、え!?」って言ってる。
何事かと思ったら、なんかいた。

猫ではないな、、、犬!?
うーーん、多分狸かな。

毛がバッサバサでよくわからん。警戒心少なめ。
それでも近づこうとしたら歩いて行ってしまった。

バサバサすぎなんだが。。。

今日の頂き物。

自分は干し柿が大好物。こんな頂き物があるなんて滅多にないから、かなり嬉しいな。当然ですけど妻サンの人徳によるものです。ありがたい話です。
夜いただきました。美味しかったー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車と自転車のメンテ日

まずはMiniのオイル交換。あまり距離を乗らないので、半年ごと。今回は1,609km。

相変わらずあまり汚れていないので、勿体無いなと思いながら交換。
今回はボルトのマグネットについた鉄粉も少なめ。

エレメントは交換せず、オイルのみサクッと交換して終了。

いつもはグリスアップするんだけど、車検でやった形跡があるので今回はやらず。おかげで楽だわ。

昨年の夏くらいからウィンカーがキャンセルしなくなった。半年以上、手で戻してる。
もう慣れちゃったけど、車検の時にアルミのブロックを渡されて、これをつければ直るからと言われた。
ミニはインチのネジを使っているところが多々あるので、ブロックを会社に持って行って、ねじのピッチを確認。
いろいろ試したけどよくわからず。
このままでは埒が開かないので4-40UNCのビスを無理やり回してネジを入れ込んだ。
今日ハンドルポストのカバーを開けて見て確認したら、

なるほどここの部品なのね。
で、ネットでググって見たら、画像が出てきた。

皿ネジで固定でいいみたいなので、先ほど4-40UNCの1/2インチの皿ネジをネットでポチッとした。
なんとなく1/2インチだと長すぎのような気がするので、削りやすい鉄のを注文した。
来週末に取り付けられるといいな。ちなみに上の写真を買うと7千円以上する。ビスだけで直るなら、せっかくなので直そう。
ちなみに近所のホームセンター2ヶ所見に行ったけど、該当するインチの皿ネジは売ってなかった。

それと以前からパーツだけ買って放置していたブロンプトンのBB、クランク交換した。
真ん中が今回買ったBB。クランクを少し内側に寄せたいので、119mmから113.5mmに交換。

119mmのBBはちょっとお高めのBBだったけど、今回の113.5mmのBBは一般的なやつ。お値段1/5だ。
こんなことなら119mmのBBは買うんじゃなかったな。今回のは安物なので重量が70gほど増えるけど、致し方ない。

交換するクランクに合わせて、ここのパーツを交換。
さくっと交換。先日お試しでクランク交換したら、チェーンがスイングアームに当たってたけど、少し内側に寄せたので当たらなくなった。

フロントダブルにしたけど、黒のせいか目立たず。ほとんどノーマルにしか見えないので、ちょっと安心。あんまり「部品交換してます」みたいなのは避けたい派なので。何がやりたかったかというとフロントダブルにして、39Tのインナーを取り付けたかった。今日のところはアウターが少し外によっているせいか、1速でちょっとチェーンの音が気になるかな。
ちなみにクランクはネットで傷々なのを安く買った。これくらい離れて見るとあまり気にならないので良しとしよう。写真に写らないレベルなので十分。
で、今日は交換のみ。試走してないので具合はわからず。後日走ってみてのお楽しみ。ダメなら元に戻します。

今日はメンテだけでおしまい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自転車メンテ 覚書

今日は風がなくポカポカ陽気。昼間の気温は10℃だけど、家の中や車の中はポカポカ。風がないので、自転車日和。自転車でお出かけした人も多そう。
自分は先日動かなくなったシフターの交換。

シフターの交換をやってしばし変速具合の調整。壊れたシフターはチッチッチッという軽い感覚でシフトできてた。新しいのは、ガコガコとシフトする感じ。しばらく使えば軽くなるのかな。
ついでにサイコンとハンドルバックを外した。このDAHONにもブロンプトンのアタッチメントをつけたので、お出かけの時はそれでいいかな。
それとチェーンリングに39Tのインナーをつけていたけど、これも外した。

ブロンプトンを買ったので、このDAHONで遠出することもないかな。
外したら外観がシンプルになって好印象。

あんまり人気のなかったMuだけど、自分で買った初めての自転車なので、やっぱり好きだわ。今年はもう少し乗ろうと思う。

で、外したチェーンリングをテスト的にブロンプトンにつけてみた。

社外品のブロンプトン用のクランクにつけたら、チェーンラインは良かったけど、折り畳もうとするとインナーのチェーンリングとスイングアームが当たって畳めなかった。
で、ブロンプトン用じゃない社外品のクランクにつけてみた。今度はトップ(4速)に入れると、チェーンとスイングアームが干渉。チェーンラインは3速あたりなのでそんなに悪くないと思う。一応折り畳むことはできるので、BBを交換すればなんとかなりそう。今日のところはノーマルに戻して終了。
こんなことショップにお願いすればさっさと交換してくれて完了、、、なんだろうけど、高額なのよね。自分でやるのも楽しいしね。

ポカポカ陽気ですけど、午後はお家でテレビを見ながらまったりです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »