goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきにいこうよ

Gakkyのお気楽写真日記です。

竹富島の宿泊先は、

2009-06-01 13:00:00 | 2009八重山旅行

2009/4/28 

竹富島で泊まるのは初めて。
歩いて回れるくらいの小さい島ですが、泊まる所は結構あります。

今回は、コチラ。

さぷな家さんです。
こじんまりとしたコテージ風のゲストハウスです。

ちょっと変わったスタイルのお宿です。
小さな建物が4つ。

部屋もシンプルにベットだけ。テレビも冷蔵庫もパソコンもありません。
トイレとお風呂もアッパッパァ~。
丸見え&丸聞こえです(笑)

なので、初々しいカップルは泊まっちゃいけません(笑)
近代設備やホテルのようなきめの細かいおもてなしを期待してはいけません。
基本的にはチェックインしたら、朝ご飯までは自由です。

竹富の雰囲気を味わう、自分の家のように使える、そんな気軽なところがココのいいところです。
我が家にはとってもよかったですよ。
でも、そんなスタイルが合わない人もいると思いますので、見た目だけで選ばず、
納得の上で泊まるのがオススメ。スタイルが合わない人からは不評のようですが、
このスタイルで頑張ってやっていって欲しいと思います。

また竹富島に行くと思いますが、多分またさぷな家さんに泊まりますよ。
ちょっとお気に入りのお宿です。


アイヤル浜

2009-06-01 00:00:00 | 2009八重山旅行

2009/4/28 14:00

竹富島のアイヤル浜に行ってみました。

途中、両脇に草が多い茂った道。
蝶が乱舞してました。こんなに蝶を見たのは初めて。ぶつからないように走るのが大変なくらいです。

ここもキレイな浜です。

街からちょっと離れているので、人は少なめ。
以前はほとんど人の気配が無かったそうですが、最近はちょっと名が知れてしまい、訪れる人が増えてきたそうです。まぁ、うちもその一人ってところです(笑)

誰がやったのか、珊瑚が十字架のように立てられていました。

他の人が写真を撮っていたので、自分もパチリ。何だろ?


竹の子で昼ごはん

2009-05-31 13:15:00 | 2009八重山旅行

2009/4/28 13:15

竹富島での昼ごはんは、竹の子さんでそば。

2回目かな。
最初来た時臨時休業。倒れそうでしたゎ。(5年前)

前回は土砂降りの雨の中だったし(笑)

今回はいい天気 ヽ(´▽`)/。

外のテーブルで食べました。外で食べるそばも美味しいです。

我が家は沖縄のそばの中でも、八重山そばが好きです。
ここも大好き。

隣の人がそばとビールでした。
今思えば、僕も飲めばよかったなぁ。きっと、美味しいに違いない。


トミーのお墓

2009-05-30 23:00:00 | 2009八重山旅行

2009/4/28 12:40

5年前に来たカイジ浜。
その時に拾った貝殻の中に、1匹のヤドカリが(^^;)
家に帰ってきてビックリ。そりゃもう本当にビックリ。
どうしようかと悩んだ末に、一年飼ってまたカイジ浜に放してやろうということに。

花瓶に砂を入れて、餌を買ってきて。
最初は見るだけで貝殻に入り込んでいたんだけど、次第に慣れてきたのか、
お腹がすくと、連れをジーーーッと見るまでになりました。

冬にヒーターを買ったんだけど、寒くなって砂の中へ。
何度か脱皮をした後だったので、その時は脱皮なのかと気を使っていたら・・・

砂の掃除のタイミングが悪かったのか、寒さのせいなのか、、、

お亡くなりになってしまいました。涙でましたがな。

我が家で飼った7ヶ月。本当にかわいかったなぁ

次の年(4年前です)、カイジ浜に埋めてやりましたがな。

その時のお墓。

今年行ったら、場所がよくわからなく(^^;)
確かこの辺だったはず、

今も思い出すと、本当に悪いことしたなぁ、と思います。


カイジ浜

2009-05-30 18:00:00 | 2009八重山旅行

2009/4/28 12:30

コンドイ浜から自転車でカイジ浜へ。

ここは星の砂で有名ですが・・・

実際には星の砂はほとんど取れないそうです。

木が多い茂った特徴のあるビーチです。

売店?があります。
団体客が来ると、おもむろに星の砂の説明をしていました。
星の砂ですが、”砂”ではなくサンゴにつく有孔虫の死骸だそうです。
ここのお土産屋さんで売ってますが、浜ではほとんど見つけることはできないようで、
実際には海底から砂をくみ上げてきて、そこから星の砂を取っているそうです。
夢の無い話でごめんなさい。

売店といっても、こんな感じ。

ここは木陰があるので、読書をしたりビールを飲んで昼寝したり、が似合いそうです。が、団体客が訪れるので、あまりくつろげないような気もします。
猫がいるということで有名な浜でもあります。


コンドイ浜

2009-05-30 00:00:00 | 2009八重山旅行

2009/4/28 12:00

以前来た時には曇りで、干上がっちゃって、何処に来ちゃったんだろうと思ったコンドイ浜。
この日は、コレが見たかったんだよ~と叫びたくなるような美しさでした。

潮がどんどん引いていきました。
遠くに浜が浮かび上がってきます。

人がチラホラ。
潮が引くのを待って、我が家も渡りました。

陸から伸びる砂浜ではなく、海から浮き出てきた砂浜。
歩いて上陸?です。
こんなに美しい浜があるなんで驚きです。


浜で騎馬戦

2009-05-29 19:00:00 | 2009八重山旅行

2009/4/28 11:30

コンドイ浜へ。

浜の入り口に到着すると、なにやら沢山の人。

どうやら学生。もしかして遠足?

急に号令がかかって始まったのが、

騎馬戦だ。
しかも海の中に入っていくぞ~。

こんなキレイな海でそんな楽しいことができるなんて、ちょっと君たち幸せかもよ。
できることなら、混ぜて欲しいくらいだ。

でもね、水に足をつけたら思いのほか冷たくって、ビックリでした。


竹富島 西桟橋

2009-05-29 09:00:00 | 2009八重山旅行

2009/4/28 11:10

 竹富島でまず向かった先は、西桟橋。
3回目の竹富島ですが、これまで2回とも曇りとか雨。
キレイな海にお目にかかれず、いつも心残り。
今回こそは、と言う気持ちで向かった桟橋は、こんな色でした。

最高っす。

やっと来たんだ、という気持ちでいっぱいでした。


小浜島から竹富島へ

2009-05-28 22:00:00 | 2009八重山旅行

2009/4/28 11:00

小浜島からフェリーで石垣島へ戻って、そこから竹富島へ。

宿泊先のかたにピックアップしてもらって、そこで自転車を借りました。

竹富島も自転車での散策となります。
3回目、4年ぶりの竹富島。自分の中では八重山=竹富島ぐらいのイメージ。
天気も良し。嬉しくって自転車を漕ぎ出す足に力入りまくりでした。