2009/4/28
小浜島のホテル。一応リゾート。
ビーチあり。
プール有り。
ゴルフ場有り。
朝の散歩でちょっと見て回った程度です。
ホテルをちょっと早めに出て、フェリー乗り場周辺を散策。
思いがけず楽しめた小浜島。
最初はそんなに期待してなかったのに、すっかり大好きになってました。
天気良かったのもあるけど(笑)
是非是非、また来たいと思います。
2009/4/28
小浜島のホテル。一応リゾート。
ビーチあり。
プール有り。
ゴルフ場有り。
朝の散歩でちょっと見て回った程度です。
ホテルをちょっと早めに出て、フェリー乗り場周辺を散策。
思いがけず楽しめた小浜島。
最初はそんなに期待してなかったのに、すっかり大好きになってました。
天気良かったのもあるけど(笑)
是非是非、また来たいと思います。
2009/4/28
この頃、小浜島でテレビドラマのロケが行われていました。
TV東京のお昼のドラマのようです。
主演:国分佐智子さん。
実はこの頃、ずっと国分佐智子さんが自身のブログで小浜の様子などをアップされていました。
いずれ記事にした時にでも紹介しようと思っていたら・・・ロケが終わってしまいましたorz。
6月29日からの放送です。とりあえず、見てみようかな、と思っております。
エキストラも募集されていました。地元だったら、絶対応募したのにー。
スタッフが同じホテルに宿泊していました。車は2台。
その1台が何故か”沖縄県警察”の文字。ナンバーは東京のほうのナンバーでした。
もしかして国分さんも泊まっていたのだろうか・・・
2009/4/28 07:30
ホテルの朝食。とにかくバイキングですな。
出張先の大阪でもバイキングなので、ちょっと飽きがきております。
でもやっぱり、ホテルはいいですね。
オムレツなんて、若~~い女の子がやってて、
内心”大丈夫なのかなぁ”と思って見てたら、サーーッ、シャッシャッシャ、クルッ、てな感じで、とっても上手でした。
美味しかったし。
ちょっとリッチな景色を見ながらの朝食は、やはり都会のビジネスホテルでの朝食とは違いました。
ここら辺はさすがにリゾートですね。
2009/4/28 06:00
小浜島で泊まったホテル。
まぁ、今回は安いツアーで行ったのに、このホテルに泊まれるんだぁ、というクラスのホテルです。
でも、安いツアーだけあって、フロントから一番近い部屋で、海から一番遠い部屋でした(笑)
でも、朝、目が覚めると、一応海が見えるのはたいしたものです。
海からの日の出が見えると、なお良いのですが。
時期的なものもありますが、今回は前の建物が、ちょっとお邪魔でしたね。
まぁ、ホテルはお金を出してナンボなんでしょうからね。
まぁ、いいんでない。
でも、ちょっと気になったことが。
お風呂の洗面道具が、おそらく毛染めだろうと思いますが、それでシミになっているものが使われてました。
まぁ、お安く泊まっていますので結構ですが、一応リゾートと名の付くホテルなので、
そこのところはどうなのかと。
ただ、ゴルフ場があるので、年配の宿泊客がおおいのでしょうか。配慮の無い宿泊客が、そういったことをするのが原因かもしれません。
まぁ、今回は目をつぶっておきましょうか。。。
2009/4/27
小浜島での夕食。
小浜島の夕食も迷って、結局ホテルで済ましてしまいました。
そうそう、ホテルは小浜島リゾート・・・じゃなくて、ヴィラ ハピラパナと言うところです。
ここのホテルの夕食をネットでチェックしてみると賛否両論。
でも、まぁ。ボチボチでした(どんなんやねん)
一番安かったカジュアルディナーと言うのをチョイス。
洋食ですな。
席は柱に向かって並びで座るところと、テーブル。並んで座るのもたまにはいいかも。
ゴルフ場が併設されているので、明らかに客層が違う。
もしかして、ちょっと我が家は浮いてたかも(笑)
ざっと食べたものを。
ホワイトアスパラと卵黄のタリアテッレ、カルボナーラ仕立て
ガサミとフレッシュトマトのスパゲッティ
カジキマグロのファルチのロースト
島山羊ロースチョップのマスタードと香草焼グリル
デザート、パン、コーヒー。
これで4200円。
悪評を聞いていたので、逆の意味で肩透かし。
まぁまぁかな。高いけど。。。
ただ問題が一つ。
メニューには
島山羊と書いてあるのに、出てきたのは羊。
山羊と羊はエライ違いだぞ。
まさか島山の羊なのか!?もしかして俺何か間違ってる?
でもやっぱり次行く時は、島のものが食べたいなぁ。
2009/4/27
有名なところなのかな。。。大石商店さんです。
ガイドブックとかにも載ってました。
めちゃめちゃかわいい壁画? イラストが描かれた素敵なお店です。
でかいカメラ構えた若者もいました。
が、普通の商店&お土産屋さんです。
行ってみたら、5時から(^^;)
なかなかのんびりしたお店でね。
実際には5時をずいぶん過ぎてからオープンしてました(笑)
お店の車まで(笑)
小浜島ならではですね。ココに移住してきたら、うちの車にも描いて欲しいです。
もしかしたら、登録商標とか著作権とかあるんだろか。
まっ、さすがに内地でコレやっちゃうと、恥ずかしいかも。
お店で、買い物しました。
小浜島のシールとちゅらさんのバスのミニカー(笑)
両方ともオススメのアイテムですよ~
他に食べ物飲み物を少々購入。
外の自動販売機に、
いやぁ~、110円で買えたら買ったのになぁ。残念。
2009/4/27
街中を散策していると、おじさんに「タコ見せてあげる」と
お家の庭に連れて行かれました。
なんでも、この日は5匹(?)捕まえてきたそうで。
この日の晩のおかずにすると言われてました。
いや、コレはきっと美味しいだろうなぁ。
あんまりタコって好きじゃないんだけど、こういうのは食べてみたい。
それと珊瑚がへばりついた貝も見せてくれました。
ほとんど芸術品ですな。抱えるくらいの大きさです。
もらえるものなら、もらって帰りたいくらいです。
これは家に飾っておくんだそうです。いいなぁ。
おじさん、いろいろ見せてくれてありがとう(^^)
2009/4/27
沖縄のドラマなどで、子供が絵を描いた壁が出てくることが多いと思います。
実際に沖縄に行くと、学校の塀や堤防に絵が描かれているところが沢山ありますよね。
こちらの幼稚園(?)にも。
なんだか上手なんですよね~。自分が保育園の時にこんなに上手に書けたとは思えません。
真新しい絵でした。もしかしたら、新学年になると描くんでしょうか。
小学校もフレンドリーな看板。
月曜日でしたから、校庭で遊ぶ子、帰る子などがいました。
塀に書かれたこれがいいなぁと思いました。
小浜人(こはまんちゅ)にハートマーク。
あー、きっとこの島の人はこの島が好きなんだろうなぁ。
2009/4/27
小浜島の細崎(くばざき)に向かって走行。
緩やかなアップダウンが2回。
下りは楽しいのですが、意外に距離があり息が切れます。
ちょっと背の高い電信柱。
目の前が細崎でヨナラ水道の向こうに西表島が見えます。
この特徴のある風景を楽しみながら走るのもいいものです。
干しあがったヨナラ水道です。すぐそこが西表島。
マンタの通り道として有名なところみたいですね。
ちょっと曇ってしまって、夕陽が見れそうも無く、ちょっと残念。
とにかく、西表島がこんなに近いなんてビックリでした。歩いていけそうな距離です。
何かな?と思いながら、さっと写真を撮っただけのマンタの像。
実はこの場所の堤防が、ちゅらさんの撮影で使われた場所だそうで・・・
家に帰ってから知って、しまったぁ(^^;)と思ったしだいです。
2009/4/27
小浜島といえども坂多し。
途中で何度もへばってる連れ(笑)
”もうアカン”とかいいながら歩いてます(笑)
僕は道路でつぶれていたヘビ、もしかしたらハブ?を見つけて一人で騒いでました。
まぁ、小浜島の坂くらい屁でもないですわ。
そういった苦労しながら自転車漕いでるのに、
連れは何故か動物を見つけると、そっちに行っちゃうし(^^;)
”ヒャッホォ~~♪”とかいいながら走ってるけど、
オイオイあんた、そっち道違うぞぉ~(勝手にそれていくなぁー) (--#)