Gakkyのお気楽写真日記です。
のんきにいこうよ
どらえもん
首里城から国際通りへ移動。
初めての国際通り。20年前に行ったが、全く記憶にない。
ほとんど初めての国際通り、あまりに人通りが少なくてびっくり。
この日は歩行者天国となっていました。
天気がよくなかったせいもあるかと思います。この後、どっと人が増えてちょっと安心。
さて、お昼過ぎ。
迷っていた昼食の場所ですが、お腹ペコペコなので一番行きやすい場所ということで、
「どらえもん」のそばを食べることになりました。
入り口は、まるで場末の食堂のようで、ワクワクします(^^)
お店に入ると、お客はいない。。。
あちゃー、やっちまったか ^^;
と二人で顔を見合わせながら、とりあえずメニュー拝見。
いろんなそばがあるが、多分これが看板メニューだろうと頼んだのは
「どらえもんそば」
ソーキ・三枚肉・てびち・カマボコ入りです。
食べてみると、なーんだ最初の心配は無用でした。
わりとあっさりの宮古そば。
久しぶりの宮古そばの味は、ちょっと安心できる味でした。
麺がね、なんともいえないさっぱりした宮古の麺。
汁の味は濃い目ですが(最初はさっぱりと思ったんですが、汁じゃなくて麺の味かな)
いろいろのってて、楽しめました。最近やっと楽しめるようになった、てびちも美味しかったし。
宮古の麺が好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
いやいや、ご馳走様でした。
ちなみに心配していたお客さんも、その後増えて安心できました(笑)
2008/02/03
ゆいレールのレール
実はちょっと不思議に思っていたのが、ゆいレールの転回場所。
行ったり来たりするモノレール。
家の近所のモノレールは転回する場所があるので、
ゆいレールもそうだと思っていたら、
そんな場所が見当たらない。。。
一番外れは、ただの行き止まり。
と思いながら、終点の首里城駅でボーっと見ていたら、、、
なんと、突然レールが動き出した (゜口゜;
おぉー、あれ、動くんかいな!?
と思ったら、反対側へピタっ。
と、そこへゆいレール到着。
おお、すげぇー(と一人感激)
ゆいレールはこうして無事に反対行きのホームへと入ってきたのでした。
いやしかし、モノレールのレールが動くと驚きましたゎ。
2008/02/03
首里城 その5
首里城の立派な城壁。
今帰仁グスクとはちょっと違った趣。
今帰仁グスクは、人里はなれた山に作った感じで、ちょっとマチュピチュっぽい。
首里城は、街中のお城といった感じで、日本のお城に近い雰囲気。
あまりにも雑な表現ですが(笑)
その城壁。よく見ると、
遺構石積の上に、復元石積が積み重ねられたもの。
なるほどよく見ると、石の感じも違いますね。
雨だったからでしょうか、こんな標識も。
「足下注意」で滑って転ぶマークに笑ってしまいました。
なんとも、おっちょこちょいな我が家にも必要な看板だね、とかいいながら
看板の写真撮ったり、壁の写真取ったり。
しまいにゃ、「マイマイがいる~♪」と
カタツムリの写真を撮らされたり(^^;)
しかし、二人して壁に向かってしゃがんで、フムフムと感心している姿は、
ちょっとおかしなもんですが、いろいろと楽しめた首里城なのでした。
まっ、一度は行ってみるもんですね。意外に楽しいところでした。
(でも、一回でいいかな ^^;)
2008/02/03
首里城 その4
首里城の中には、いろんな展示物や資料がありますが、
我が家のような素人受けしたのが、これ↓
Q&Aとありますが、まぁ、首里城の雑学みたいなことが書いてありました。
連れはぜ~んぶめくってましたが、他の人は素通り。
まぁ、お土産屋さんの隣では、イカンです。みんなそっちに直行だもん。
で、自分がおぉ~と思ったのが、、、
なに!何を食べてたんだろう!?
と思ってぺラッとめくってみると、
なに!チャンプルーだと!!
なにチャンプルーを食べてたんだろう??
と、どうでもいい疑問で興味津々。
いや楽しまさせていただきました。
2008/02/03
首里城 その2
初めて行った首里城なんですが、、、
「世界遺産=古いもの」のイメージがあったのですが、
首里城はどちらかといえば、首里城を復元した資料館のような感じでした。
初めて行った世界遺産といえば姫路城でしたけど、
あそこはなかなか見ごたえがあり、歴史を感じさせてくれました。
ここはどちらかといえば、その資料を見て、その地に立ち、首里の歴史を勉強して欲しいのだろうと思われるところでした。
まっ、沖縄が好きなら1度くらいは行っても良いかなと思いますが、どうでしょ(^^;)?
中に入ると、右の建屋から入ってぐるっと左まで回ってくるような順路です。
中から、中庭(?)が見えるところが、ところどころあります。
横から見れたり、
正面側から見れたり。
建物自体も昔の雰囲気のまま復元してありますので、ただの資料館というよりは
いろいろ勉強になるのではと思います。
小物も色々展示されています。
王様の椅子とか
こういったもとかも、
説明的ではありますが、年表を見たり昔の写真を見たりするのも
へぇ~と思うところがあります。
ちょっと面白かったのが、この模型。
こういう解りやすいのが、多くの観光客の気を引いてました(笑)
2008/02/03
首里城 その1
空港からゆいレールに乗って、最初に向かったところは首里城。
終着駅まで乗って、そこからはバスかタクシーか。歩けないこともない距離です。
バスなら100円です(^^)
そこからトコトコ徒歩で首里城内へ。
いくつかの門を通り、
階段を上り、
券売所です。
その後、首里城内へ入場できるのですが、そこで何故か外人さんの人だかり。。。
どうやら券売所がわかりづらく、そのまま券を買わずに入場しようとして、止められている模様。
うむ、確かにわかりづらいわな。だって、自分も気が付かなかったもん(^^;)
で、首里城へ。
本やテレビで見慣れた風景ですが、やはり自分も目で見るのも良いものです。
パチパチとありきたりの写真何枚か撮ったのですが、
このレッドカーペットが建物に対して斜めに描かれていると知ったのは、
家に帰ってきてから。。。つまりこの写真は真正面から撮ってない写真で、、、
まぁ、そんなことはどうでもいいのですが、そのことを知らずに見ていた自分に
ちょっとショックを受けました(笑)
いやいや、やっぱり行くなら、ちょっと勉強しておけばよかったと
ちょっと反省。。。
2008/02/03
立ち寄り・・・
沖縄最終日は、首里城、国際通りにゆいレールで行くことにしました。
レンタカーよりゆいレールのほうが、気が楽で便利かな、ということと、
ぎりぎりの返却にして時間を気にするよりも、ゆいレールなら時間が読めるということで。
ついでに、空港で荷物を先に預けてしまえば、気楽に散策できます。
レンタカーを朝一で返却するために、一路那覇へ。
連れが寄ってみたいということで、
途中で何故か、車屋さんに立ち寄りましたが、まだ早くて開店前。。。
うむ、残念。機会があれば、また寄ってみようかなぁ。
2008/02/03
アリビラの朝食 2日目
2日目の朝食。
どこのホテルに泊まってもそうですが、初日は味がわからないので控えめに。
2日目は、それなりに(^^)
まず、これくらい取って、食べつくして、腹の具合により、美味しかったものをもう少し食べたりします。
その後、デザートは
これで、満足でございます。
この日は、ちょっと多めに食べました。腹9割5分くらいかな。
まっ、美味しいから食べられるのであります。
あ~、幸せ(^^)
それとアリビラの朝食でいいところは、海を見ながら食べられるところ。
この日は、朝、土砂降りでしたけど(笑)、
海を見ながら朝食を食べるなんて、ちょっと贅沢。
早めに行って、窓際の席を確保するのがポイントかも。
いやホント、リゾートですね。
2008/02/03
« 前ページ | 次ページ » |