goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきにいこうよ

Gakkyのお気楽写真日記です。

エイサー

2006-12-17 20:52:48 | 2006宮古島旅行記

宮古島での話し。

ホテルで泡盛を飲んでいるときに、ドンドンと太鼓の音。

いそいそと見に行くと、

エイサーをやってました。
どうやら、昼間にビーチであった何かの催し物の打ち上げのようです。

実は、はじめて見たエイサー。
こんなに、見ごたえのあるものなのかとビックリしました。
きっと”見せるため”のエイサーだとは思うのですが、もっと地味なものを想像していたので、ビックリ。

ちょっとエイサー好きになりました (^^)
機会があれば、もっといろんなエイサーを見てみたいものです。

見たことのない方も是非一度見てみてくださいね。

(2006.10.14 20:53)


ホテルで飲む泡盛

2006-12-15 21:38:17 | 2006宮古島旅行記

今回の旅行で、泡盛の飲み放題のサービスがありました。
どうせ、そんなには飲めません。
でも、せっかくですからね。飲んできました。

ちょっとシャレた雰囲気のところで飲むのもたまにはいいものでした。

その時のおつまみが、と~っても美味しいでした。

しまらっきょと油味噌です。
しまらっきょに味噌をつけて食べると、そりゃもう美味しくって
どれだけでも食べて飲み続けられそうな相性のよさでした。

でも、まぁ、せいぜい飲んで2杯・・・
でも、楽しく飲めたので、よかったです。

飲んでいるときに来たお客さん。

あんた、さすがにらっきょは食べんやろ(^^;)

(2006.10.14 20:12)

 


来間島のヤギさん

2006-12-13 23:00:57 | 2006宮古島旅行記

来間島内で晩御飯を食べて、浜に行ったりフラフラしてたら、
ヤギを散歩させている人を発見。

女性がヤギを引き連れて、その周りに子供が数人。

子供達が、「先生、先生」と言っていたので、女性は学校の先生なのかな。

その方が連れてたヤギを見せてもらいました。
抱っこしたり、撫でたり。

いやいや、かわいいもんですね。

宮古島で「ヤギ汁」の看板があったけど、
この子達も、ヤギ汁にされるのかなぁ、なんて冗談で話してたんだけど、
どうやら冗談ではないらしい・・・(汗)

この後、何かの拍子に、子ヤギが走りだしたら、親ヤギもダッシュ!
先生から紐を振りほどき、すっごい勢いで走っていってしまいました。
やっぱり、汁にはなりたくないんだろう。

今頃、本当に汁の具になっちゃったヤツもいるんだろうなぁ・・・

(2006.10.14 18:26)


来間島での晩御飯 楽園の果実

2006-12-12 22:33:37 | 2006宮古島旅行記

来間島での晩御飯。
竜宮展望台の横にあるカフェ楽園の果実で晩御飯を食べました。
食べたのは”宮古牛ステーキ丼”

いくら”たまの旅行”だからって、毎日どっさり食べてたら、でぶっちゃいます。
時間があれば、これを食べるのもいいですよ。(さっぱり、でも無いですけど・・・)
好みもありましょうが、自分は◎でした。

これと、

ドラゴンフルーツのシャーベットかな。
これも、なかなか美味しいでした。

恐らく我が家はまた行くことでしょう。
来年また行けるといいなぁ、と思う今日この頃・・・

ちなみに、ここのお店は夜の7時までなので、
昼ごはんにするか、ちょっと早めの晩御飯となります。
不定休らしいので、どうしても食べたい方はあらかじめ確認した方がいいかもです。

(2006.10.14 17:57)


来間島

2006-12-11 22:44:43 | 2006宮古島旅行記

砂山ビーチを出発して、途中マックスバリューで買い物。
あまりの泡盛の安さに絶句しつつ、昨日に続き、来間島の竜宮展望台へ。

なんとなく来てしまいます。
連れがボーッと海を眺めていますが、何を考えているのかな。

さて、その展望台のすぐ下に、学校の校庭があります。

小中学校共同の前面芝(草!?)の素敵な校庭です。
ほんと、いい校庭ですよ。初めて見ました。
校庭といえば、砂地でカチカチ。そんなもんだと思ってましたから。

何故か、校庭の片隅に、一つだけ机が置いてありました。

まるで、何かのシーンに使われたような机。
とってもいい雰囲気をかもし出してました。

誰もいない校庭にちょっぴりお邪魔して、
我が家恒例のジャンプ写真を撮ってみました。

ちょっとお馬鹿で、人前では出来ませんが、
楽しいですよ。
オススメです(照)

(2006.10.14 17:19)


宮古島 砂山ビーチ

2006-12-10 23:02:56 | 2006宮古島旅行記

池間島をぐるっとまわって、宮古島に戻り、まず行った所は

砂山ビーチ。

その名の通り、砂の山のビーチです。
ビーチにたどり着くまでに、砂の山を越えて行くような感じです。

ビーチの入り口が砂の上り坂です。

それを越えると、ビーチが見えてきます。

この道のり、結構楽しいのです。
また後日紹介します。

そして浜です。

夕方で、笑えるくらい足跡だらけです。
でも、ココもきれいなんですよ。

この日は、トライアスロンの練習をしている人たちがいました。
なんだかよくわかりませんが、すっげー泳いでました(笑)

(2006.10.14 15:56)


池間島のビーチ

2006-12-09 13:24:33 | 2006宮古島旅行記

宮古島から車でいける池間島。

どうやら、マニアックな人たちが好んで訪れるビーチがたくさんあるようです。
島の海岸沿いの道を走っていると、アチコチにレンタカーがおいてあります。
きっと、そこから海のほうに入っていくと、プライベートなビーチを満喫してる人たちが
いるんでしょうね。そうやって自分だけのビーチを見つけて楽しんでいるんでしょう。

我が家も、ちっと有名な!?場所に行ってみました。

”ロープビーチ”と言われているようです。
砂浜に下りていく道かちょっと急なので、ロープが1本備え付けられています。

これだけでも、なかなか楽しめました。

さすがに、ココは結構人がいました(といっても数人でしたが)

ビーチなんですが、下が岩のような感じで、ちょっと変っています。
次に来た時には、ちと泳いでみたいものです。

なお、このようなビーチがたくさんありますが、
どこも、何の施設も無いので、それなりに準備していかれた方が
よろしいかと思います、はい。

(2006.10.14 15:07)


宮古島~池間島 その3

2006-12-05 23:30:01 | 2006宮古島旅行記

たくさん写真を撮った池間大橋ですが、帰ってきてから見ると、どれも似たようなもんで、なんとも代わり映えのしない写真ばっかでした(笑)

まっ、思い出ですからね。よしとしましょう。
皆さん、たくさん写真を撮りましょうね~

ということで、今度は池間大橋。

きっと、車高の高い車からの眺めはすごくいいのだと思います。
こういうときだけ、そういった車に乗りたいと思いますね~

レンタカーで走る観光客の人たちは、
車の窓からグッと伸びる手にカメラ、一生懸命写真撮ってました。
見てると、かな~り笑えます。
まっ、当然、うちもやってましたけど(笑)

で、橋の反対側に行くと駐車場があります。
お土産屋さんもあるので、休憩するにはいいかもしれません。

そこからの橋の眺めです。

海の色もいいですけど、
こういう道路を走るって言うのもなかなかいいものです。
全長1,690mもあります。