goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりいこう

夫と個性の強い三人の子供、そして犬一匹
少しずつ成長していきます。

びっくりポン!

2016年07月05日 | 発達途上
日曜日は、息子を連れて宮城までドライブ。
先週に引き続いて今回も高速道路を使いました。
そしたら、平泉あたりで、路側帯に「鹿」発見。
運転中だったから写真は撮れなかったけど、
息子と二人で「
最近クマの食がいや、人的被害のニュースは聞きますが、
野生の動物って、何となく遠いって感じていた私でしたが…
無事宮城について、伯母の家にお邪魔したら、畑の作物がイノシシに荒らされちゃったとのこと。
野生動物が身近に感じた週末でした。

明日から7月

2016年06月30日 | 発達途上
誕生月です。
何にもしないけど、それでもなんとなく嬉しい月です。
今年は、毎年参加していた7月の講演会が10月開催になったので、
準備やら何やらが無くって何となく気持ちが楽です。
そのぶん、自分時間を大切に出来そう。
研修会参加もありますが、父のところにもできるだけ通います。
キャラバン隊で思いっきりはじけます。
母ちゃんたちとのんびりおしゃべりもします。

7月13日(水)10時~12時までおいらせ町東公民館で「凸凹かふぇおいらせ」開催します。
発達にでこぼこがある子どもに関わっているお母さん、お祖母ちゃん、お祖父ちゃんでも…
専門家は来ません。
お勉強会でもありません。
10人限定の小さなお部屋でコーヒーと少しのおやつでおしゃべり会
帰るころには、こころがほっこりしてればいいな~。

7月からは大忙しかも…

2016年06月25日 | 発達途上
いつの間にか6月も終盤です。
実家と自宅を相変わらず行ったり来たり。
その合間に子ども達のメンテや通院、そして親の会のセミナーでのお勉強
何となくいい塩梅に過ごせたような…
7月は、いつも大きな講演会をしていましたが、今年は10月にお引っ越ししたので余裕かな?と思っていたら、思いもかけず函館弾丸日帰りの旅…もとい函館研修が入って、はじめての北海道新幹線に心ときめかせています。
キャラバン隊の公演も入っていたり、ちょっとだけハードかな?
8月は東京に4日間滞在予定。
わくわくの夏の始まりです。
新しい出会いもある予感。

とりあえず、明日は父の病院まで日帰りドライブ。
さてどんな一日になる事やら…

ゆっくりスタートの月初め

2016年06月02日 | 発達途上
昨日と今日はゆっくり過ごしています。
実家に行こうと思ったのですが、体が動かなかった!
講演会や、セミナーも新年度が始動!
学びと出会いの場をたくさんいただいています。

冬から始めた凸凹かふぇ
6月はお休みだけど、7月からまた月1回ずつ実施予定。
母ちゃんたちのちょこっと愚痴を言える場所
お茶を飲みながら、子どもの困った!を笑いのネタにしながら、ちょこっとだけ心を軽くして帰って頂ければ…

もうすぐ母の3回目の命日です。
毎回実家に戻る時は、現場を通って行きます。
心の中で手をあわせながら…
時々目の奥が熱くなることもあるけれど、
以前ほど辛くなくなってきました。
安全運転!
大切な人を失った私の義務です。
行ったり来たりが多いからこそ胸に刻んで…

日曜日は青森、月曜日には、また父のところへ片道340キロのドライブ予定です。

お久しぶり~ね~♪

2016年05月26日 | 発達途上
例年通りにバタバタと過ごす5月

子どもが小さかった時は、新学期&運動会やら中体連やら、やたら行事が多くて
子どもの不安は親が受け止めて、親も一緒に不安になって負のスパイラル・・・
そんな季節でしたが、
今は、子どもに振り回されることはそう多くありません。
行事があっても就活でも、出来ないとこだけフォローすることに決めてから、
先回りが少し減ったような気がします。

子どもが大きくなってくると、今度は、自分の親に孝行したくなります。
誰かの心配をしていたいだけなんか!って突っ込み入れたくなりますが、
そろそろ介護や、その後のことも考える…

今出来る事をできる分だけ
離れているからなかなかすぐには行けないけど、
出来るだけ会いに行きたいと思っています。
片道340キロの道のり、
大事な私時間です。

あらら…5月

2016年05月01日 | 発達途上
新緑がきれいな季節になりました。
1週間実家方面にいるうちに、青森の桜の季節はすっかり終わっていました・・・残念!
思いもかけず、実家の父がちょっと体調を崩し、ドキドキハラハラノ4月後半でしたが、
今は、もう病院のスタッフに任せるしかない…
落ち着かなかった気持ちも、少しずつ持ち直してきました。
世の中は、ゴールデンウィークらしいのですが、淡々と日々の暮らしをいつも通り…

心がざわつく・・・

2016年04月15日 | 発達途上
昨夜、熊本で大きな地震があって、たくさんの被害が出ています。
思い出すのが5年前のこと
避難勧告の防災無線が何度も入って、
それが入るたびにパニックになる子ども達。
幸い、家の中の方が安全だったので、防災無線のスイッチを切りました。

ただ、今回の熊本は、建物の倒壊の被害が大きいようです。
避難所も人がいっぱい。
敏感な子供たち、そしてそれを支える母さんたちが心配です。
早く揺れが収まりますように。
これ異常の被害が出ませんように
只々祈るばかりです。

急な進路変更をした息子
これから履歴書用紙と闘います。
はたして手書きが出来るのか?
どこまでこだわるのか?
少し眺めてみます

さくら咲く街で

2016年04月13日 | 発達途上
先週末、「はっちで」自閉症啓発イベント」
当番の時に、「さくら野」に久しぶりに行ったら、
「さくら咲く街で」を偶然聞くことが出来ました。
とっても重い気持ちの時にふっと大好きな「さとう宗幸」さんの歌声が聞こえてきて
凍ったような気持ちが、だんだん暖かくなるのを感じました。
音楽の力ってすごい!
曲が終わるころには、「また頑張ろう!」って思えました。

新年度のスタート

2016年04月02日 | 発達途上
月末4日間、東京に行ってきました。

今年は、桜の花を愛でながらの上京で得をした気分です。
万歩計があり得ないほどの歩数をカウントしていて、
足はパンパン!
今回の上京では、ご挨拶したい人にお会いすることが出来ました。
上野公園から本郷キャンパスまでのお散歩もしました。
東京駅前にある博物館にも行きました。

メインイベントは、長女のお引っ越し。
今回は、埼玉へ。
新しい物件ばかり、道路づくりも急ピッチで進んでいる様な新しい街でした。
高速道路のインターも近いし、今度は車で行きましょう。

そして、昨日から新年度のスタートです。
長女は入社式があった模様。
長男は、そろそろ就活準備をしてほしい

今日は「世界自閉症啓発デー」
親として出来る事を少しずつ
今年度も始まります。

雨の連休

2016年03月19日 | 発達途上
雨の土曜日です。
お彼岸、そして…
19年前のこの日は、小さく生んでしまった息子と初めて面会した日。
涙がいっぱい出たけれど、命の感謝した日。
19年間色んなことがあった。
たくさんの出逢いをつくってくれた息子。
今元気でいてくれることに感謝する19年目の今日。

手帳の更新

2016年03月16日 | 発達途上
今日、息子と一緒に役場へ手帳の更新手続きに行ってきました。
何とか自分の名前と生年月日を書いて、マイナンバーも記入して、
住所などは、本人から職員さんに代筆依頼をして、無事終了
親が代行してしまう事はとっても簡単だけど、
本人にとってはずーっと2年ごとに必要な手続きになっていくから、
自分でできるところは自分で、
自分で書けないところは依頼することが出来れば…
そんな思いもあって、今回は本人に頑張ってもらいました。
手帳に限らずいろんな手続きがあるから
「書くこと」が出来なくても窓口で代筆を頼むことが出来る、
それを本人が知っているかどうかで窓口に行きやすくなったり、何かの時に相談しやすくなったりするような気がします。
親がすべてを代行できるのは、あとほんのちょっとだから、
本人が自分の意志で社会に巣立った時には、そっと後ろから見守る事しかできないのが親だから、今のうちに、出来る事をちょっとずつ練習を始めましょう

三陸をトコトコ400キロ

2016年03月09日 | 発達途上
日曜日から月曜日まで実家に帰ってきました。

日曜の朝ちょっとだけ早い時間に家を出て、
いつもの340号線を二戸方面へ
いつもなら、二戸から4号線に入ってひたすら南下するのですが…
今回は、340号線を走っていたら、何となく久慈に抜け
野田、譜代、田野畑、宮古、そして山田、大槌、釜石、大船渡、陸前高田、
気仙沼、南三陸、女川、石巻
沿岸部は、どこの町もかさ上げの土の山で埋まっていました。
まだまだ復興には時間がかかりそう。
東京オリンピックの予算が無ければ、もう少し復興のスピードが上がるのではないか?
そんなことを感じつつ、仙台東部道路を走るころには、暗くなっていて、
東部道路の東側は、いまだに灯りがほとんどない地域もあって…
時折産直によって買い物をしながら、いろんなことを頭の中がグルグル…

月曜日は、今回の里帰りのミッションを無事に果たし、
父とまったりランチをしてから帰路につきました。

二日間で走った距離は900キロ!
自己記録更新!
がんばった!

今度は、いつこんなに走れるかな~?

久しぶりに風邪かも…

2016年02月29日 | 発達途上
いつの間にか2月も月末です。

数日前から喉がいがらっぽいし、ちょっと咳き込む…
そして肋間神経痛?
久しぶりに体調を崩しています。
それでも寝込めない性分の私

昨日は、三沢で就労セミナーに参加してきました。
久しぶりにお会いする方々もいて、
セミナーの内容もよかったけど、おしゃべりも楽しめました。
一日を通してのセミナーで、スタッフの皆さんには感謝です。
支援者さんたちの参加も多くて、勇気を頂きます。
ナカポツさんや職場の方に支えて頂いて次女は社会人5年生。

明日は、そんな次女の誕生日です。
小っちゃく生まれて、いろんな機械に繋がれていた23年前
いろんな危機はあったけど、
今、元気で毎日帰ってきてくれることに感謝。
たくさん手伝ってもらう事はあるけど、
きっとお役に立っていることもあるはず。
私のエネルギーになってくれていることは確かだから…
子ども達の誕生日は、生まれてくれてありがとう
そんな感謝の日です。
子どもたちに関わって下さっている方々にも感謝です。

受験シーズン

2016年02月22日 | 発達途上
昨日は、息子の学校の入試だったようで、今日と明日は、在学生はお休みです。
入学してもう4年、いろんなことがあったけど、何とか…
昨日受験した中学3年生も、きっとドキドキの中頑張ったはず。
とりあえずお疲れ様。
甥っ子の大学合格のニュースも飛び込んできました。

我が家の学生は、試験で痛い点数をとって単位を落としても、あまり痛くない
諦めモードの様子。

さてさて、母は、やせる暇がないほどストレスマックスです。

月末で週末…

2016年01月30日 | 発達途上
あっという間に1月が終わってしまいます。
週明けから2月に突入
やり残したこと、積み残したことがいっぱいあるような気がします。
夫の携帯が壊れ、長男の携帯もそろそろ換え時?
でもね、最近のガラケーは結構お高い!
学割プランとかがあっても、たいていはスマホの契約を前提にしているから、
ガラケーの我が家には関係ない!
長いこと同じ携帯電話会社なのに、恩恵が少ないのはとっても悲しいです。
だからと言って家族全員で他社に乗り換えるのも、スマホじゃないと割引なんかが少ないし…
携帯電話で使うのは、ほぼ受けるだけの電話とメールのみ。
そんなシンプルな使い方のお得な料金プランがあると嬉しいな~