goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりいこう

夫と個性の強い三人の子供、そして犬一匹
少しずつ成長していきます。

今年も柿を干しました

2016年11月17日 | 発達途上
11月に入り、寒いです!
「冷やし中華はじめました」じゃないけれど、
今年も柿干し始めました。
干し柿には寒さが必要なので、ちょうど良いのかな?

だけど家の中は、ファンヒーターがつけっぱなしのシーズン到来。
暖房費が痛い今日この頃です。

今月は中途半端に暇時間が…
寝てばっかりいる感じです。
週末は予定が入ってたりしますが、時間がありすぎると不安になったりします。
それでも喪中の葉書には取り掛かれない…
こんなに時間がいっぱいあるのに…
出さなきゃいけないと思っていてもどこかで拒否している私がいて…
言い訳してたってしょうがないのに

そろそろ小掃除は始めましょうか?

明日から11月

2016年10月31日 | 発達途上
ファンヒーターから離れられない季節になりました。
10月は忙しかった!
嬉しかったのは、次女が全国障害者スポーツ大会で銅メダルを頂いてきたこと。
3日間北上通いにちょっと疲れたけれど、
それでも「がんばった」の笑顔に母さんも

長男は、最近卒研やその他もろもろでいっぱいいっぱいのようで、なかなか…
冬学期が始まる前にタスクの確認と整理をしたいのだけど、そこまで動けずにいる様子。
まあ卒業だけはしてくれよ!

明日から11月。
まずは、実家で父の百か日。
そして、事務処理を…
緩めのスケジュールの11月。
ぼちぼちゆるゆると過ごしましょう。





がんばった私!

2016年10月28日 | 発達途上
無事、怒涛の4日間が終わりました。
北上市への3往復
そして青森市での解団式。
さすがにちょっと疲れました。

全国障害者スポーツ大会希望郷いわて大会
次女がいなければ関心を持つことすらしなかったかもしれない。
銅メダルを頂いた次女は、メダル以上に輝いていたよ!
たくさんのサポートスタッフに支えて頂いて笑顔で帰ってきました。
母が金メダルをもらった気分です。

彼女を妊娠してから今までのことが、開会式を見ながら思い出して
思いがあふれて涙が止まらなかった。
しんどい時もあったけど、いつも誰かのサポートがあったことに感謝です。

出来ない事、苦手なこともいっぱいあるけれど、がんばれることもある!
したいことのために普段の生活もがんばる!
それは、サポートして下さっている方がいるからこそできる技です。
一般企業で1週間も休みを下さる職場、
トレーニングに付き合ってくださる支援者、
職場と本人の間を調整して下さるナカポツさん

初めて皇太子さまのお手振りも見た!
初めてAKB48のステージも見た!
シャトルバスで出会いも頂きました。
次女が繋いでくれた大切な私の体験です。

関わってくださっている方全てに感謝です。






事件です!相棒に警告表示!

2016年10月15日 | 発達途上
今日は、のんびり時間の流れる土曜日。
先日までの忙しさやドキドキから解放されて、ゆったり気分。

週前半、車検終了して一月の経っていないのに、愛車のタントくんに警告ランプ。
そんな日に限っていろんな用事が入っていたり、ディーラーさんが休みだったり…
車検の時に整備の方にちゃんと確認したのにな~。
以前カーショップで、バッテリーが弱くなっていると言われていたので、
「バッテリー大丈夫ですか?」って
まさか一月たたないうちにエコアイドルの警告が付くとは思っていなかった。

仕方がないからカーショップでバッテリー交換してもらって「30分ぐらいで警告消えますよ」って言われたけど、
なかなか警告は消えない!
高速を九戸まで走っても消えない!
不安になってカーショップに戻って確認したら、「ディーラーさんに行ってシステムのロック解除しないと消えないけど大丈夫」だって…
だったらそれを先に言ってよプンプン
車で実家に向かう予定を急きょ翌朝新幹線で行くことにして・・
実家から帰ってその足でディーラーさんに行って解除してもらっていつものタントくんに。
治ってよかったよかった!

車検整備の料金は払っているのに、点検整備って本当にしてくれたの?
バッテリーだけがたまたま悪くなっただけ?
他の箇所は大丈夫?
そんな不安が…
大事な相棒だからきちんと整備してもらって安心して乗りたい!
切にそう思った事件です。

次の週末は、次女の応援に北上に行きます。
3日連続!
その前に、2日連続八甲田越えも頑張ってもらいます。
がんばれタントくん!
私も頑張る!

今月は、山場が二つ

2016年10月10日 | 発達途上
先週末から今日までは、ちょっとした忙しさの山場
次女の陸上練習の送迎と、
SSTのスーパーバイズのために先生がいらっしゃった日曜日
夜は、お楽しみの懇親会!
そして今日体育の日には、講演会が無事終了
明日は、研修会参加後に実家に向かいます。
実家から帰ってきて、週の後半は、ちょっとのんびりできそうです。
そして、2度目の山場は、次女の全国大会応援📣
無事乗り越えます!

柿の実が色付いてきました。
今年は干し柿どうしようかな?
昨年は、父に食べさせたくて作ったけど…
仏壇にお供えする分をつくってみましょうか?

明日から10月?

2016年09月30日 | 発達途上
いつの間にか9月が終わってしまいます。
先週末から昨日まで実家の宮城に帰っていました。
このシーズンのお楽しみのいちじくゲット!
今回は、味噌カツを頂きにずーっと行きたかったお店にいくことが出来ました。
夜の国分町なんて何年振りでしょう?
相変わらず優しく迎えて下さる親方に故郷に帰ってきたと実感できる時間を頂きました。
青春時代、一番凸凹していた時期に出会えた方々と最近再会したりSNSでつながる機会を頂いています。
今の私の土台を作る時期に出会えた大切な方々です。
出会ってから30年以上です。
帰る事の出来るところがあるって幸せです。

さて10月も予定てんこ盛りです。
学ぶ機会も有り、
次女が出場予定のスポーツ大会の応援もあります。
美味しい物もいっぱい食べましょう!

秋じゃの~!

2016年09月22日 | 発達途上
どん・どこ…お祭りも終わって、
すっかり秋の気配です。
今週に入ってからは、掛布団を出しました。
朝晩は涼しいを通り越して寒いです。
スーパーには、新物のサンマや、柿や栗、梨、きのこ・・・
あ~食欲の秋がやってきたっていう感じ!
先月末に足をちょこっと痛めてから、歩くことに億劫さを感じていたら、いつの間にか怖い体重になっていました。
何とかせねば(ー_ー)!!

車検!

2016年09月12日 | 発達途上
我が愛車「タント」ちゃんの初めての車検。
3年弱で走行距離770000キロ!
1年で1万6千キロ弱走っている計算です。
どんだけ走ってんだ!と突っ込みが入りそうな走行距離ですが、
通勤に使っているわけでもなく…
日常レジャー使用です。
ただ、ちょっとだけ長距離ドライブの回数が多い?
がんばってくれています。

代車はムーブ君
久々に自分の車じゃない車を運転していささか緊張しました。
本当は、来月の講演会の案内をあっちこっちに持っていこうと思っていたけど、今日はやめとこう!
タントちゃんのお迎えは17時ごろとのこと
今日は、家にこもって常備菜作りでもしましょうか?



あら~!明日から9月?

2016年08月31日 | 発達途上
台風の被害が無かった我が家ですが、
気がついたら明日から9月…
あっという間の8月でした。

息子が夏休みに入った月初め
弘前でのおしゃべりの会に参加して、
そのあとは、東京へ
学校見学&do-itの夏季シンポジウム、
父の急変の連絡で途中で抜けて急いで実家に戻ったけど間に合わず…
父のお見送りをしました。
先日日曜日は、次女のスポーツ大会県大会への送迎
一生懸命走って、メダルをかけてもらってニコニコの次女を見ているとほっこりした気分に
行ったり来たり、心も体も慌ただしい月でした。
おまけに週末足を痛めて整骨院通い…
そして今日、息子か無事自分の居場所に戻って行きました。

3年前に逝った母が、時々夢に出てきてくれます。
両親ともにいなくなるとこんなに心細くなるなんて思ってなかった。
今週末も、両親を思いながら実家へ向かいます。

70000キロ!

2016年08月25日 | 発達途上
我が愛車のタントちゃん
もうすぐ初めての車検です。
購入してもうすぐ3年、走行距離72000キロ
がんばって走ってくれています。

母が亡くなって、父の通院や用足しの時になるべく実家に行こう…
そう思った時に買い替えた車です。
先日父があっちの世界に行ってしまいました。
3年で何回往復したでしょう?
父の病院の付添いだったのに
今月から、父の仏事のためのドライブに替わってしまいました。
片道340キロ
高速を通ったり、一般道だったり…
母から娘に戻る大切な時間でした。
もう、娘に戻る時間は無いんだな~
そう思うととっても寂しいです。
まだまだ娘でいたかった…

さあ来月の車検まで、あと1000キロは走りそうです。
まだまだタントちゃんには頑張ってもらいます。

悲しいのか?寂しいのか?

2016年08月19日 | 発達途上
1週間前、父があちらの世界に逝ってしまいました。
do-itの夏季シンポジウムの会場で「父急変」の電話が鳴って、
慌てて帰ったけど、間に合いませんでした。
娘が3人もいるのに、だれ一人間に合わず、一人で逝ってしまいました。
3年前、母が亡くなった時は、
「これからは父を支えよう」と思う事で何とか上を向けたけど、
両親ともにあちらの世界へ行ってしまって、私はどうしたらいいのだろう?
とりあえずやらなきゃいけないことをひとつずつやり過ごして時間が経っていくのでしょうか?
1週間ぶりに自宅に戻って、さて今日は何しよう?

8月は、ここ数年恒例のおのぼりさん?

2016年08月04日 | 発達途上
最近運動不足を自覚しています。
急に暑くなってきたので、体力の無さをひしひしと…
そんな中、来週は東京に行きます。
夜行バス利用で、丸3日都内を動く予定。
普段は車で玄関から玄関までの生活なので、電車やバス移動は上京するときだけ。
はたして歩けるだろうか?
ご褒美は、きっとホテルの部屋からの夜景かな?
以前泊まって綺麗な夜景と出会えたホテルを予約しました。
また隅田川沿いのきれいな夜景観れるかな?

7月が去っていく…

2016年07月31日 | 発達途上
いつの間にか月末です。
昨日から急に上がった気温で、バテ気味…
朝なのに眠いです。

今年も無事一つ歳をとった7月、
歳を重ねるごとに気温の急激な変化についていけない…

今週末から来週にかけては、大きな行事もなく、あえて実家方面にも行かず
自宅でゆるりと過ごす予定です。
動き出す前の大事な休息時間…
「いっつも休んでいるだろう?」と影の声が・・・、
でも聞こえないふり・・・

エアコンの無い我が家なので、この今日の暑さをいかに過ごすか?
やっぱり特売を狙ってスーパーに行くしかないか?

今年もこの季節、出会って5年

2016年07月18日 | 発達途上
今年も夏季プログラムの季節がやってきました。
出会いを頂いて5年、息子のおかげでお友達も増えました。
今年は、どんな出会いがあるのでしょう?
楽しみです。


+++
★ DO-IT Japan 2016 夏季プログロラム特別企画  ★
★公開シンポジウム「DO-IT Japanの10年とこれから」★


※お申し込みの際、席数を確保する必要がございます。
メッセージに、必ず参加を申し込まれる方、
「全て」のお名前をご記載ください。
お名前を頂戴していない場合、ご案内ができません。
---
(例)
*1人の場合
計1名(駒場 太郎)

*4人の場合
計4名
駒場 太郎
駒場 花子
駒場 大樹
駒場 彩香
---

※その他、事務局へ伝えたい事項がありましたらメッセージにお書きください。

【詳細】
日程:8月11日(木) 13時から17時まで
場所:東京大学 本郷キャンパス 安田講堂

※パソコン文字通訳が入ります。
※車いすでの来場が可能です。
※安田講堂内は、喫煙・飲食が禁止されております。


【プログラム】 ※随時更新いたします

受付:12時開始

■13:00-15:00 前半セッション(120分)

司会:巖淵 守(DO-IT Japan事務局長/東大先端研)

挨拶
・文部科学省初等中等教育局(調整中)
・文部科学省高等教育局(調整中)
・厚生労働省職業安定局(調整中)
・南風原朝和(東京大学 副学長)

特別セッション「DO-IT Japanの10年とこれから」
・近藤武夫(DO-IT Japanディレクター/東大先端研)
・障害のある生徒・学生(DO-IT Japanスカラー)

基調講演
・石川 准(静岡県立大学/東京大学/国連障害者権利委員会)

質疑応答


15:00-15:30 休憩


■15:30−17:00 後半セッション(90分)

司会:近藤武夫(DO-IT Japanディレクター/東大先端研)

共催企業挨拶
・日本マイクロソフト株式会社
・富士通株式会社
・ソフトバンクグループ

特別セッション「諦める力と新しい価値(仮)」
・中邑賢龍(DO-IT Japan顧問/東大先端研)
・三宅 琢(Studio Gift Hands/東大先端研)
・ほか(調整中)

夏季プログラム修了証 授与式

終了



■お申し込みサイト:http://kokucheese.com/event/index/412818/


【問い合わせ】
DO-IT Japan 事務局
<住所>
〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1
東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野
3号館311号室
<電話・FAX> 03-5452-5228
<E-mail> toiawase@doit-japan.org
+++

雨の日曜日

2016年07月17日 | 発達途上
雨です。
今日は、次女の卒業した学校の文化祭。
行きたかったのだけど、次女が「行かない」と…
親だけで行くのもな~
雨だしな~
片道2時間だし…
行かない理由を並べていたらこんな時間に
やらない理由じゃなくで、出来る方法を考えた方が良かった
文化祭では、生徒たちが作った素敵な木工品や焼き物、布製品が買える
農業で育てたお野菜も買える
母ちゃんたちとのトークも楽しいし
あ~行けばよかった

やらない、出来ない理由だけを並べていては動き出せないな~と実感した朝でした。