goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりいこう

夫と個性の強い三人の子供、そして犬一匹
少しずつ成長していきます。

今年もいろんなことがあって…

2013年12月30日 | 発達途上
今年は、母がなくなってから感情が止まったまま
そんな中でも新しい出会いを頂いたり、勇気を頂きました。

黙々と真面目にお仕事に向かっている次女
赤点をいっぱいとりながら自分と格闘している長男、
単位と就活、ストレスいっぱいの中で頑張っている長女。
お仕事を辞めて抜け殻状態の私。
時々忙しいふりしてみますが
なかなか自分の気持ちが前に行かない。
燃え尽き症候群っていうのでしょうか?
年が明けたら喪中の葉書に取り掛かります。

今朝、母が夢の中に出てきました。
新しい年に向かって、一歩前進しなくてはね。

のんびりしすぎ?

2013年12月22日 | 発達途上
穏やかな週末です。
次女は、ソフトボールのお仲間と忘年会に一泊二日!
長男君には、黙々と宿題や未提出のままになっていた課題に取り組んでもらい
母は、久しぶりにゆっくりチーズタルトを作ってみました。
今年の「クルシミマス」
もとい「クリスマス」はケーキを買わずに済ませようという魂胆です。
チキンやオードブルなどのごちそうは今年は無し!
普段と同じようにおかずを普段通り…にしたい…

悩みの種は、スーパーでのお買い物。
このシーズンは、クリスマス用品や正月のごちそう準備品がいっぱい!
「いつもの食材」や「いつものお惣菜」が見つからない!
そしてお野菜のお値段が結構上がっている。
お正月のおせちを準備しないと決めている私ですが、
世間のお正月が終わるまで
お煮しめだけでも準備しようかしら?

久しぶりに聴いたな~

2013年12月18日 | 発達途上
NHKドラマの「かつお」
久しぶりに「大漁唄い込み」を聴きました。
なんかじ~んときました。
地元にいた時は、そんなに気にして聞いたことなかったけど、
今日は、聴き入ってしまいました。
時間は戻らないけど思い出はしっかりあるから前を向いて…難しい。
今の一つ一つもみんな思い出になっていく事はわかっている。
だけど、思い出にかわるまでが長いな~。

あっぷ・あっぷ・あっぷっぷ…ぶくぶくぶく(沈没…)

2013年12月15日 | 発達途上
昨日は、研修会と講演会、二つの学びの場に参加させて頂きました。
新しい出会いなんかもあって参加してよかったかも…。
就労なんてまだ先!と思っていたのは数年前まで。
子供たちの成長は早い!
一般の高校生や大学生でも就職には苦労するなかで、
スペシャルニーズの子供たちが就職して就労し続けること…
なかなか大きな課題が・・・

昨夜から長男君とひと悶着
昨日のうちに書いておくはずの学校に出す書類
本人が書くところだから親は手を出せない!
時間はいっぱいあったのに全然書いてないじゃん!

夜のひと悶着の後「朝書く」と言って寝たのに起きてこない。
今日の出発の予定は、
母の都合&本人が寮に残してきた課題の多さで8時ごろ
ああ、出発できないな~!
さあ、とりあえず朝ごはん!

パンドラの箱

2013年12月13日 | 発達途上
長男君がイマイチ低迷中。
内服薬をもらいにクリニックへ行ってきました。
服薬の事など来月ゆっくり相談にのって頂けることになりました。
感謝!
本人の自己理解が大事だという事はわかっているけど
親もしっかり子どもの現状を理解できているかと言えば自信が無い。
特性理解のためのDVDを本人に勧めたけど
「まだ見たくない」との本人からの言葉。
感情は行ったり来たりだよね。
母もいまだに揺れている!
自己理解ってなんだろう?
障害受容ってなんだろう?
まだまだ行ったり来たりの親子です。
青年期、親は見守る?

雪…寒っ!

2013年12月13日 | 発達途上
朝から雪です。
静かに静かに降っているといった感じ。
今朝、ファンヒーターの燃料タンクも
玄関に置いているポリタンクの中もカラだったので
意を決して(?)ホームタンクから移しに…
寒いし、重いし…
これでとりあえず今日は安心。
寒い夜に灯油が無いなんてならないように準備しなくちゃ!

さて、明日は就労のお勉強二つ
さてさてどんな出会いを頂けるか楽しみ!

忘年会…お腹いっぱい

2013年12月11日 | 発達途上
昨日は、今年お初の忘年会参加!
みんなで手作りしたお料理でお腹いっぱい。
いろんなことがあっても、今年一年頑張ったな~!

いじめの報告数が1.5倍になったと新聞のニュース。
「軽微ないじめ」に先生方が敏感になってきたのと
子どもたちへのアンケートによって出てきたんだそうな…。
いじめは、いじめられる側に問題があるのではなくて
いじめる側に問題があると思っています。
たとえば、
からかっていることが、相手が傷つく行為だという事に気が付いていないとか
自分のストレスの発散の仕方を学んでいないだとか…
いじめる側の学び直しがとっても大事!
先生方も忙しいと思うけどがんばれ!

上手くいかない…

2013年12月08日 | 発達途上
いろんな偉い先生方に教えを頂いて
取り組んでみても
どうもうちの子には
うまくいかない
いろんな情報があって
がんばって集めて試してみるけど、
…上手くいかない
思春期に入って、
子供の意思も出てきて、
子ども自身の意思で行動をしなければいけないことも出てきて
子どもたちに情報を入れつつ…上手くいかない。
そして新しい情報日振り回されているような感覚。
次の一歩が出てこない

負のスパイラル

2013年12月07日 | 発達途上
出来ないことが複数重なると
思考回路が負のスパイラルに突入
どうしても守りの態勢に入ってしまう。
「何とかなるさ、大丈夫!」
なんていう余裕がどこかに吹っ飛んで
これでだめだから…あれも難しい・・
これも無理…
どこかで思考回路の転換をしないと…
最悪の事態を想定してだんだん身動きが出来なくなる。
こんな時こそ誰かに相談をしなくちゃと思うけどそれが結構難しいんだな~
さて、明日こそは頭を切り替えよう!

帰宅!

2013年12月05日 | 発達途上
往復約800キロのロングドライブ終了。
充実感!
里帰りの前にちょっと寄り道。
昨日は、黒石寺と正法寺に行ってきました。
紅葉がとってもきれいでした。
事故の直前に父と母が訪れた時は、どんな風景だったのでしょう?

長男君、まだレポートが出せていない!
出すタイミングを一緒に考えても出来ないものは出来ない!みたい…
ただね、それを求められる場所に自分で希望して入学したんだから
出来る方法を考えないと!
方法は違ってもできる方法を考えてやり抜くことは大切
さて、前に進むにはどうしたらいい?
悩める母です。
母に悩む時間をありがとう

ヨコモジ?カタカナ言葉?

2013年12月03日 | 発達途上
県の事業にヨコモジ、カタカナ言葉が多くて
せっかくニュースで流れても聞きとれず、理解できない!
新聞のニュースでも、まずその言葉の意味を調べないと
「なんのこっちゃ?」という感じ。
ヨコモジやカタカナ言葉もいいけど日本語が好き!と感じた今日のニュース。

テスト期間の終わった長男君と車中ミーティング。
彼を降ろして買い物しながら自宅に帰って
ふと後ろの座席を見たら見覚えのある携帯がちょこんと
「送って行って」と言っているようないないとうな…
「何で置いていくかな」と怒りながら
彼が携帯を出していたのを見ていた私が
「携帯忘れないでね」と一言声をかけるのを忘れただけ
反省です。
そのまま長男君のところへUターン!
貴重な1時間がドライブで消えちゃった。
一言だけでも声掛けとっても大切なのね・・・。

師走!今年はゆっくりと

2013年12月01日 | 発達途上
今日から12月です。
寒いです。
今日は、とあるクリスマス会に参加。
子供さんたちの元気をわけて頂きました。
準備をがんばったお母さんたちには、本当に頭が下がります。
お母さんたちのパワーもすごい!

今週は、また宮城へのロングドライブの予定。
一日かけてゆっくり国道を走るのもいいかな?と思っています。
雪が降らないといいな~
雨が降らないといいな~
お天気だといいな~