日曜日のホテルの一室、いつもの時間に目を覚ました次女と母でした。
朝ごはんの支度もお弁当作りもないし、長男君もいないのにやっぱりいつもの時間

なのです。
ゆっくりテレビを見たりしながら荷物をまとめ、7時半にホテルを出て、朝食へGO!
ホテルの近くのうどん屋さんでおうどん、安上がりな次女です。
仙台駅に行って、コインロッカーに荷物を預けて石巻行きの仙石線

で松島に向かいました。
日曜日の仙石線

、結構混んでいました。
次女が目指すのは、「松島水族館」

です。
青森、「浅虫水族館」

の年間パスポートを作った事があるくらい水族館好きです。
でも、ゆっくり見るのではなくて、実にあっさりしたもの。
「観ること」が目的じゃなくて「行くこと」が目的のようです。
今回も、アシカのショーも含めて1時間ちょっとで「帰ろう」になってしまいました。
その次は、母の希望で瑞巌寺に向かいました。
でも、松島への興味をなくした次女、途中で、遊覧船の案内所があり、塩釜行きの船まであと40分。
次女さん、興味があるようで、「乗る?」ときくと「にこっ」として頷きます。
とりあえず乗船券を買って、と・・・。
あと30分で出港の時間、もう瑞巌寺の中を見るのは無理か

~。
せめて入り口まで、と思ってお土産やさんに興味の移った次女を説得して、杉林を抜けて料金所で

引き返してきました。
お土産やさんと五大堂を急いで見て、遊覧船で塩釜へ・・・。
船の中では、ゆーくり過ごすことができました。
小さい頃に乗ったきりの遊覧船、何年ぶりだったでしょう。
塩釜から仙台に戻って遅めの昼食。
メニューは、次女「サンドイッチ」、母「厚切りトースト」と、今回も安上がりです。
その後は、夕方の新幹線の時間までフリータイム。
お土産

を見て回ったり・・・でもだんだん次女の元気

がなくなります。
「疲れた~

」はあ~?
「まだ新幹線の時間まで2時間あるよ~。」
「行きたいところ、見たいとこまだ見られるよ~。」
そんな母の言葉は次女の耳には届きません

。
すっかり「お疲れモード」に入ってしまいました。
そうだよね、情報も刺激も人も多すぎるもんね?
慣れていないところだからかな~?
もっと遊びたいのは母

だけなのでした。
仙台駅の待合室にコインロッカーから出した荷物と共に2時間。
次女一人にもできないし

・・・なんだかな~。
でも2時間後無事に新幹線に乗って帰宅しました。