goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりいこう

夫と個性の強い三人の子供、そして犬一匹
少しずつ成長していきます。

寒っ!

2014年08月27日 | 発達途上
あんなに暑かった夏も、いつの間にか終わっていたようです。
今日は、肌寒い一日でした。

ちょっと長男君とバトル。
長男君「靴下とジャージ買うからジャスコ行く(心の声/靴下とジャージ買って!)」
母「どうしたの?」
長男君「靴下穴あいた」
母「そう、どのくらい靴下残っている?靴下整理してある?」(我が家は、自分の衣類は自分で管理です)
「ジャージはどうしたの?」
長男君{無い!」
母「どこにやったの?」
長男君「しらねーよ!
母「しらねーよってあなたが管理しているんだよね?知らないってどういうこと?」
「寮で無くしてしまったから」との言葉を待っていたのですが、なかなか言えない
自室に戻った長男君「靴下あったから買わなくていい」と
段々、お互いにお怒りモードがap!
あ~いけない!(母の心の声)

必要なものがある時は、ちゃんと説明して要求をすること。
こんなことしなくてもいいのかな~なんて思う事があるけれど、
家庭生活でも、社会に出ても
自分の要求の説明をする事って必要かな?って…

長男君から「ジャージ無くしたから・・・」と言葉が出たところで、
母「じゃあ明日買に行きます」

さあ、明日はジャージを買いにいきましょう


心地よい疲労感

2014年08月26日 | 発達途上
弘前から帰ってきました。
今日は、キャラバン隊の弘前公演!
いつもなら八甲田越えですが、
今日は仲間たちと高速道路をひた走り…

次女や長男君は、こんな時こんな反応をするよな~
こんなことがあったらこうなるよな~
台本はあるけれど、みんな子どもたちに教えてもらった事。
お母さんたちの思いも何度聞いても自分の体験と重ねてしまいます。
そんなことを思いつつミッション終了。

帰りには、道の駅で美味しいジェラートも堪能しました。
知ろうとして下さる方がおられることに感謝です。
会場まで足を運んできださった方、そしてお招きくださった方に感謝。

あっちこっち出没中

2014年08月24日 | 発達途上
ちょっとあっちこっちウロウロしています
昨日は、大学での障害学生支援についての講演会に長男君と一緒に参加してきました
障害を持つ学生の支援について、
難しい面と進歩している面を改めてお聞きして、
ちょっと先の将来の長男君を思い描きながらお話を聞くことが出来ました。

そして今日は、小学生にSSTで、お子さんたちの笑顔に出会えました。
控室ではお母さんたちとの情報交換。
結構濃い時間を過ごすことが出来ました。

今週は、キャラバン隊で弘前にお邪魔したり
週末には青森市内での研修会に参加予定。

こんな活動に参加できるのは、子どもたちが落ち着いているからこそ。
支援して下さっている皆さんに感謝です。

昨日は、次女がお世話になっているナカポツの支援者さんから電話を頂き
近況報告と心配なことをお伝えして情報交換。
毎日お仕事に行っている事業所さんが、次女の事を気にかけて下さって
ナカポツさんと情報交換をしてくださっています。
有難いです。

SSTのボランティアさんや、研修会や講演会に参加して下さる方、
ちょっとずつ「チョコット知ろうとして下さる方々」が元気をわけて下さいます。
私自身も、誰かに元気を分けられるようになりたいと思う今日この頃です。

それぞれの場所へ・・・

2014年08月19日 | 発達途上
お盆休みが終わってそれぞれ自分の居場所に戻って行く子供たち
母としては、ちょっとの寂しさもあります。

長男君は、宿題に追われている様子。
視覚的に見える形にして確認をしないと
宿題自体が「無かったこと」になることもあるので、
見える形にして、チェックしながら「自分で確認して進められること」
いずれ社会人になった時に仕事をこなして行くスキルとしても大事なこと!
今は、そのための大切な練習や試行期間です。
自分に合う方法を見つけて行く事が大事!
親や回りがいくら言っても
本人が「自分の方法」だと感じなければ実行していけないかも・・・
親が教えられることなんてもうそんなに無いから、
付かず離れず…本人が自分の振る舞いに責任を持つことを見守る…
難しいね…それが一番難しい

食べ放題?いいえ!

2014年08月17日 | 発達途上
混雑する近所のショッピングセンターのパン売り場。
並んだばかりの試食に人だかりです。
4~5歳ぐらいのお子さんが、
あっちこっち手でつかんでは離し、物色します。
兄弟児たちも、まさに食べ放題の勢いで
口に試食用のパンを運びます。
すぐ隣にお母さんがいるのに何にも言わない
こんな時に社会のルールやマナーを教えてあげるといいのにな~
お母さんに試食したいって言って、ひとつ取ってもらって…なんてね
昔のおばちゃんたちは、しっかり叱ってくれたのにな~
怖いおばちゃんにはなれませんでした

わんこ花火に(@_@)

2014年08月16日 | 発達途上
お盆も今日で終わり
今日は、涼しい一日でした。
日中の気温が20度そこそこ、
長袖でないとちょっと肌寒い感じ。

近くで打ち上げ花火が上がっています。
我が家のわんこは、びっくり(@_@)!
吠えまくっています。
子どもたちは、花火を観に集会所へ
私は、ゆったりのんびり一人の時間を楽しんでいます。

ウキ!ウキ!ウキ!

2014年08月13日 | 発達途上
お盆の帰省ラッシュで
県外ナンバーや「わ」ナンバーの車が目立ちます。
地元のスーパーの駐車場は、大混雑
いつもは一方通行なのですが、
なじみのない方は、「出口」から入ってこられたり…。
家族全員での買い出し
お店の中も結構混んでいます。
そんな中、ご多分に漏れず買い出しです
明日の晩ご飯の仕込みをしています。
煮卵にスペアリブ、そして・・・
せんべい汁も付けちゃおう
とってもウキウキです。
子どもが帰ってくるって嬉しいんだな~
家族が揃うっていいな~
用事が無くても実家にもっと里帰りしておけばよかったな~

どこも混んでいますね…

2014年08月11日 | 発達途上
さすが夏休みお盆ウィーク
ショッピングセンターも、ホームセンターもすごい混雑です。
慣れない場所に連れてこられてぐずっている乳幼児さんを見ると
我が家の子供たちの小さいころを思い出します。
プチパニックになって、泣き叫んでいたりするとちょっとかわいそう。
テンションが上がりすぎて走り回っているお子さんも目につきます。
店内ならまだいいのですが、
お母さんがスマホいじっている間に駐車場を走っているお子さんもいたりして
ちょっと危ない!
駐車場ではお子さんと手をつなぎませんか?

親の思い…子供の成長

2014年08月09日 | 発達途上
自閉症の子供に、失敗体験は良くない
そう思ってなるべく失敗体験をしないようにとずーっと思っていました。
思春期に入ってちょっと考えました。
許される場所での失敗体験は必要かも。
失敗体験で終わるのではなく
失敗したらその次にどうするかを一緒に考えること。
誰に相談するか?
ヘルプを求めるスキルも
上手くいかなかった時にこそ必要なスキル。
体験していないといざというときに使えない
親に求められるのは…マネージメント力なのかも。
すべてを抱えるのではなく
本人と周りを「つなぐ」こと
まだまだ出来ていない
子離れが課題の私

東京もあづがった~!

2014年08月08日 | 発達途上
東京に「おのぼりさん」してきました
あづがった~!

今年で3度目の参加のDO-IT Japan一般公開シンポジウム
今年は、試験での合理的配慮についてのお話でした。
今年もキラキラ目を輝かせた新しいスカラーさんたちの姿を見ることが出来ました。

地元で通常学級の中で
困難さを伝えてもなかなか伝わらない
親子で諦めて、諦めて
でも諦めきれなかった時に出逢いを頂きました。
「自分で配慮を求めること」を覚えました。
上手くいかないこともいっぱいあるけど、
「伝えて配慮を受けるとうまくいくこともある」ということを知りました。
そして何より、全国に仲間が出来た長男君。
3年目の今年、少しは成長できていたでしょうか?

今朝夜行バスで着いた地元のお天気は雨、気温20度
涼しい

久しぶりに築地に行ってきました。
相変わらず物も人もいっぱい。
海外からのお客様が多いことに驚き!
震災直後、長男君の通院の時に行った築地
地元のスーパーでは卵を買うこともままならなかった時に
物にあふれた場外市場を見て涙があふれた思い出があります。
付き合ってくれた長女に感謝
都内を一人で移動できるようになった長男君にも感謝



760キロのロングドライブ終了そして…

2014年08月06日 | 発達途上
の朝です。
冷房のない我が家
窓を全開にできない夏の雨の日は過酷です。
雨の吹き込みにくい窓を少し開けてちょっとでも涼しく・・・・。

昨日は、8時間かけて一般道をひた走り戻ってまいりました。
あづがった~!
エコなわがタントさん、
信号や渋滞で止まるとエンジンストップ
ついでにエアコンもストップ
風は来るけどね、ぬるい
エンジンをストップしないように設定すればいいだけなのですが、
燃費メーターとにらめっこしているエコな私
エコじゃなくて意地だったりするのですが…

さて、今晩の夜行で東京へ向かいます。
長男君とは、バスは同じだけど
現地では、別行動
お互いにちょっとした空き時間をどう過ごすことが出来るか?
親子で同じ課題だったりします。

私は、午前中東京観光
プランニングは長女にお願いしました。

気持ちは東京だけど、
その前にお留守番部隊の食料準備をしましょうね。

実家もあづがった!

2014年08月04日 | 発達途上
暑さを避けて夜の移動をして、
昨日の朝、宮城県内に入りました。
しか~し、朝8時前でも、道路に設置されている温度計が27度!
目を疑ってしまいましたが、日中はもっと暑かった!

そして、今日もあづ~い!
セミがにぎやかです。
午後からちょっとお出かけして、明日ゆっくり自宅に戻ります

宮城に向けてレッツゴー!

2014年08月02日 | 発達途上
今日も30度越えです。
何をしていてもあづ~い!

そんな中、
次女は、自転車でちょっと離れたバス停まで自転車で移動してからバスで通院
あんたは偉い
長男君も、自転車で図書館への往復
あんたも偉い
母さんは…
暑さの中コンロに向かって食料準備
時々休みながら…が、
いつの間にか
時々コンロに向かって…になっていました

暑い日中を避けて夜の移動を決行します。
久しぶりに一般道を帰ろうかな~?
何時間かかっても大丈夫。
眠くなったらしっかり休憩を入れて
マイ枕もしっかり車に積みました。
ゆっくり、ゆっくり
マイペースで帰ります。

雷ゴロゴロ

2014年08月01日 | 発達途上
暑いけど薄暗い朝です。
雷が元気の模様です。
あっという間に強風と雨
雨音もにぎやかです。

停電のお知らせが入っていて、午前中ちょっとの時間電気が使えないみたい。
その時間は、ネットも、テレビも、冷蔵庫もお休みです。
その時間、図書館に行きたい長男君です。
お天気が回復すればいいのですが…