goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりいこう

夫と個性の強い三人の子供、そして犬一匹
少しずつ成長していきます。

週末は仙台へ、

2014年07月31日 | 発達途上
来週は、ちょっと「忙しいふり」をしてみます。
週末は実家への里帰り、
今回は、ゆっくり2泊です。
いったん帰宅してから東京へ

今年もDO-IT Japanの一般公開シンポジウムに申し込みました。
初めて参加したのは、長男君が中学3年の時、秋のシンポジウムでした。
高校受験を前に途方に暮れていたのは、本人じゃなく母の私。
どうやったら長男君の文字を試験で採点してもらえるんだろう?
集団生活に入れるのだろうか?・・・
たくさんの不安で押しつぶされそうになっていた時でした。
翌春無事進学し
昨年からは、学校に対して自分で必要な支援のお願いをすることもあります。
出会いを頂いたことに感謝です。
今年も元気と勇気と出会いと学びを頂きます。

そして帰ってきたら…
地元のクリニックのペアトレやサークル
参加したいものがいっぱい
選択が苦手な母でした。
そして締めくくりは、
次女のソフトボールと長男君のとある試験が同じ時間で青森市内。
交通費節約のために送迎します。

明日と明後日は、食料準備をがんばります。

きれいな青空…あづ~い!

2014年07月29日 | 発達途上
今日は、青空
太陽が「元気です!」って主張しているよです。
あづ~い一日です。
長男君は、宮城県内の某大学のオープンキャンパス
バスでのプチ旅行中
事前の下調べをがんばったけど不安もいっぱいのようで
不眠のまま出かけて行きました。
この暑さの中へばっていなければいいのですが…。

このあづ~い日の夕飯、
肉じゃがが鍋でくつくつ音を立てて準備中
生姜をいっぱいいれてさっぱりと!
庭でおかひじきを採っていたら虫に刺された模様。
ふくらはぎが真っ赤に
暑くても虫は元気ですね

先日、車を運転していたら、
前を走行中の車から火が付いたままのたばこのポイ捨て
茶髪のお姉さんが二人載っていました。
その後、すごい勢いでウインカーも出さずに追い越しをかけてきたYナンバーのかっこいいお兄さん・・・
かっこいいのにな~残念!


涙が出そうになった嬉しいこと。

2014年07月27日 | 発達途上
次女が、ふと思い立って仙台への一人旅。
ちょっと心配だったものの
電話やメールが出来る
困ったら衝動的に動くわけじゃなくて固まる
そんな次女なので見守ることに。

「アンパンマンミュージアム」に行くとメール。
「お昼ご飯はミニストップで食べる」とメール。
「帰りの新幹線は…」とメール。
無事に帰ってきました。
本人の思いが強いとがんばれる。
お土産を買ってきてくれました。
笹かまと牛タンのおつまみ、そして長男君には牛タンサラミ。
修学旅行の時は、お土産買ってこれなかったよね。
行った先で家族のことを考えることが出来るってすごい進歩。
ありがとう

また一つ歳を重ねて

2014年07月26日 | 発達途上
あづ~い一日でした。
夕方、近くの有料道路の温度計は、33度
暗くなってから、少し風が出てきてやっと一息です。

朝から青森市内で冷房の効いたお部屋での役員会。
こんな日は天国です。
しか~し!
終わって外に出て、一転暑さ地獄
水を飲み飲み2時間のドライブ
トコトコ山道を帰ってきました。

長男君は、月一のヘルパーさんとのお出かけ
次女は、この暑い中自転車で誕生日プレゼントを買ってきてくれました。
有り難いことです。

今日は誕生日。
生んでくれた母と、
そして父、
育ててくれた家族に感謝する一日
一日一日を悔いのないように全力投球
(時には挫けることもあるけれど)

えらいこっちゃ!水道が・・・

2014年07月24日 | 発達途上
調子のよくない水道の蛇口を何とかしようとしていたら
水道修理屋さんのコマーシャルのごとく水があふれ出しました。
リビングにあったこのパソコンも見事に水たまりの中に
台所もリビングも水浸し
すぐにフリーダイヤルで水道屋さんを呼びました。
本当に一時間でくるんだと感心しながら
新しい蛇口への交換作業をして頂き
財布の中の寒気を感じつつ
無事に新品のピカピカの蛇口

パソコンは、ドライヤーで即刻乾かして、今のところは何とか無事
ただ、ガスコンロが水をかぶったせいで一つ使えない

掃除をしなさいっていう暗示だったのかな
床は、しっかり掃除をしました。
あとは、このお天気で乾いてね
お日様と風お願い

フリーダイヤルですぐ来てくれる大手の水道屋さんありがとう!
今日は、あのコマーシャルに助けられた!
感謝感謝


お天気回復

2014年07月24日 | 発達途上
昨日の雨模様のお天気から一転
今日は、お日様がまぶしいです。
気温も上がってきています。
皆様、熱中症対策されていますか?

キッチンの水道の調子が最近悪くて
今日やっと修理の依頼をしました。
「依頼をする」とか
「人に頼む」とか
とっても苦手で、せっぱつまってしかできない私。
子どもたちには
「助けて、手伝ってって言えばいいんだよ」
なんて言っているのに、自分が一番できていない

次女から休憩時間にメール
「今日○○さんと夜ご飯を食べに行きたいです。急ですいませんがいいですか?」と
もちろんOK
入社前の実習の時からずーっとお世話になっているUさんが、
今月で退職になってしまいます。
次女と周りをやんわりと繋いで下さっていた様子
とても有難い存在でした。
そんなUさんとのディナー、
楽しんでおいで

長男君は、明日から夏休み
今年は本人に任せたスケジューリング
休み明けまでの確認事項も自分で先生に聞くこととしました。
昨年までは、事前に担任にメールをしておいたのですが…
ステップアップになるか、止まってしまうかわからないけど、
ずーっとお膳立てしていくわけにもいかない。
どうなる事でしょう

行ってはみたけれど…

2014年07月22日 | 発達途上
今日は、お仕事が休みの次女と
恐山大祭に行ってきました。
母が亡くなって1年、
何とか母に会いたい…
「イタコ」さんに呼んでもらおう
そう決意をして出発したのですが、
「イタコ」さんの列には並ぶ決心がつかず・・・
母が津軽弁を話しているなんて…などと言い訳をしながら

何度も行ったり来たり…
それに付き合ってくれた次女に感謝

境内をぐるっと回って






来年こそは!と心に決めて
母に胸を張って「大丈夫だよ」って言える私になってから
リトライするね。

一息つきます。

2014年07月20日 | 発達途上
バタバタと慌ただしい週末を終えました
新しい学びと出会いを頂いたSST講演会
子どもの特性を考えて子育てをしていても
いっぱいいっぱいの日常では、
つい怒ってしまったり感情的に接してしまう自分がいます。
親子で一緒にヒートアップ
一緒に落ち込んだりもしています
講演会に参加して
それでも自分が子供への対応方法で
間違っていなかったと再確認できることもありました。
講師の先生、会場で学びを共有した皆さん、
そしてスタッフの皆さんに感謝です。

夜は、久しぶりに街中での懇親会にも参加させて頂きました
とっても楽しかったです
感謝。

さて、今晩はとりあえずひとやすみして
明日からまた新たな気持ちで…
ファイト!

学びの場と出会いに感謝

2014年07月19日 | 発達途上
今日は、SST講演会でした。
100名以上の方が参加され
子供が困っていること、親が困っていること
そんな事例をお話して頂きました。
今年も新たな出会いを頂き、
パワーをいただき、
母として子供に対応してきたことの再確認もできて
修正する点も見えてきて
また明日から(今日からではない)がんばろう!

がんばれる理由

2014年07月17日 | 発達途上
今日、次女がソフトボールでお世話になっている先生とのお別れに行ってきました。

支援学校に入学して、
本人の中での不全感がいっぱいでも
中学時代から続けていたソフトボールで認めてもらっって、
それが頑張る原動力になっていました。
卒業後も、練習に行きたいら体調管理やトレーニングをしながらお仕事も頑張っています。

先生、ありがとう
これからも見守って下さい。

生きることを教えてくれた人

2014年07月16日 | 発達途上
私が長男君ぐらいの時に
社会人もどきデビューした私

生き方を見せてくれた大人たちとの出会いが
今の私の考え方のもとになっていると感じています。

今やれるだけのことはやる。
今やれるからこそ動く
命には限りがあるから、
精いっぱい

これからも、今出来るから挑戦したりこなして行く
それ以上でもなく、それ以下でもなく…

33度

2014年07月15日 | 発達途上
道路にあった温度計が33度でした。
あづいです。
冷たい物ばかり食べたくなりますが、ちょっと我慢。

テレビをつけると馬鹿な大人のニュースが・・・
地方議会の議員さんだったり、飲酒ひき逃げだったり…
言い訳が何とも大人になっていない感じ。
そんなことを言っている私は?
子どもたちのお手本になるような大人ではないかもしれないけど、
まあまあかな?って思ってもらえる大人でありたいです。

ありがとうございました

2014年07月14日 | 発達途上
養護学校に入学してからずっと次女の支えとなったソフトボール
指導して下さっていた先生の訃報が突然届きました。
「先週会ったよ」
その言葉を発した次女の中には、どんな思いがあるでしょう。
ソフトボールがあったから養護学校で頑張れた
そして卒業してからも頑張れている
母は、次女を支えて下さっている先生の訃報を受け止められずにいます。
母からは、
「ありがとうございました」
感謝の言葉しか思いつきません。
次女はソフトボールを通してずいぶんたくましくなりました。
音声でのコミュニケーションは苦手だけど
LINEで仲間とつながることを覚えました。
仲間とつながりたいって思う気持ちが生まれたました。
仲間とつながりたいからお仕事も頑張ってお給料ももらいます。
週末にはソフトボールの練習のために電車に乗って移動します。
養護学校の頃は、週末の帰省の時に嫌がっていた電車乗れるようになりました。
駅まで4キロの道を自転車だったり歩いたりして
自分で移動できるようになりました。
笑顔で「お帰り!」って帰ってきます。

出会いを感謝です。
これからも
どうぞ見守って下さい。

肩こりコリコリ・・・首が回らない…

2014年07月09日 | 発達途上
夜行バスで帰宅してから首が回らなくなりました
いろんな意味も含んでいますが…
このままでは車の運転に支障が出るので
整骨院にGO!
いくらか楽になってきました

忙しさの最初の一山を何とか超えた感じ、
今月は、もう一つ大きな学びの場を頂いており、
その準備が始まります。
裏方なので、細々とした準備や当日のスケジュール作り、
そしてお手伝い下さるスタッフさんへの連絡など…
新しい出会いがあることを期待して準備を進めています。

夏休みに入ると、長男君の上京準備が始まります。
今年は、お泊りはないようなので、
夜行バスでの強行軍になりそうです。

一つずつ大切に、一つずつ終わらせていこう。
そこから始まることもあるから…

う~ん…ちょっと待て~!

2014年07月07日 | 発達途上
自転車に乗りながら携帯ゲーム機を操作している小学生をみました。
ずいぶん器用なもんだ…と
だけど危ないよ!

近くの高校の学生さんたちは、自転車に乗ってスマホの画面と格闘している模様…
これもまたとっても危ない!

歩きスマホの話題が出ていますが、
子どもの頃から液晶画面を見ながらの移動が当たり前になっちゃうと
大人になってもやるよね~

どうぞ交通事故の加害者にならないでくださいね。
自転車に乗りながらのゲーム機やスマホ操作で事故になったら、
きっと相手が車だったら車が悪者になってしまうのでしょうか?

スマホや携帯ゲーム機が悪いんじゃなくて
それを安全に使う事を最初に教えなかった大人や
最初に教わらなかった、
そしてそのあとも学ぼうとしなかった使っている本人さん
そして注意をしない大人の責任でもあるのですが…

どうぞ自転車に乗りながらの画面操作はやめてほしいと思ったオバサンでした。