goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりいこう

夫と個性の強い三人の子供、そして犬一匹
少しずつ成長していきます。

朝起きたら…

2014年12月02日 | 発達途上
です。

  

今年も、この季節がやってきたのね~

タイヤは換えたけど、ワイパー交換がまだでした。
冬用にしなくちゃね

今日で定期テストが終わる長男君
午後からインフルエンザの予防接種に行く予定
体の方も冬支度

干し柿第2弾

2014年11月30日 | 発達途上
朝、宅配便で渋柿が到着
早速、皮をむいて、
紐をつけて、
熱湯につけて、

  

干しました。

その数45個

がんばった成果は、2~3週間後


昨日は、ボランティアさんの反省会に参加
そして午後は、
放課後等デイサービスの立ち上げを予定されている事業所さんの説明会に参加させて頂きました。

今日は、これからとある講演会に行く予定
学びを子どもたちと関わる時のヒントにしたいな~

わくわく!待つ楽しみ

2014年11月28日 | 発達途上
今日は、暖かな一日でした。
夕方、メールチェックしたら通販の渋柿発送のお知らせ
日曜日干し柿づくりが出来るかな~?
待つ楽しみ、たまにはいいもんだ。

長男君は、テスト真っ只中。
差し入れをしつつ様子伺いに行ってきました。
口角は切れているし、爪も…
それでも
母に出来る事は帰ってきたときに「
おかえり~」って迎えること。
やっぱり待つことなんだな~。
帰ってきたら、インフルエンザの予防接種が待っているぞ~!(笑)

季節のデザート

2014年11月26日 | 発達途上
あまーい干し柿が、最近のお気に入りです。

  

コーヒーと一緒に…

干す前は、結構大きかったのに、ずいぶんと小さくなりました。
今回は、次女から「やっと干し柿の味がする」とお褒めの言葉。

一週間前にお味見した時は、
「甘すぎる~と」
ちょっとがっかりのお言葉でした。
まだ中が柔らかくて、
大きくて、
甘くて???といった感じだったのかな?
母は、柔らかい干し柿大好きなのだけど…

何となくうまく行った干し柿、
第2弾のを目指し渋柿をネット注文しました。

今年最後の八甲田越え

2014年11月23日 | 発達途上
今日は、青森市内で今年度の本人支援。
長男君と一緒に参加してきました。
ちょっと暖かく感じて、出足がちょっと遅くなったので、こわごわ八甲田越え
木々の葉っぱはすっかり落ちて冬の準備に入った八甲田
雪も、道路凍結もなく無事青森到着。

一年に一度だけど
「参加したい」って思ってくれる本人さん
長男君もその一人
決して人と関わりたくないわけではなくて
安心して参加できる場所があれば行きたいって思えることが素敵!
支援センターのスタッフや講師を引き受けて下さった支援者、そして学生ボランティアさん
雑務を引き受けて下さる役員さんに支えて頂いていることに感謝です。

親というもの…困ったもの

2014年11月19日 | 発達途上
近くのショッピングセンターのイルミネーションをパチリ

  

近所では、イルミネーションをがんばっておられるお宅も多く
もうクリスマス?

後期から寮生活に戻った長男君
東京で頑張っている長女
毎日帰ってくる次女の「お帰り~」のトーンに一喜一憂

長女の様子が気になってもすぐに飛んで行けるわけでもないし、
行ったところで、やっぱり心配することしかできない。

長男君もそろそろ綱渡り?
母のアンテナ、ちょっと感度を良くして…
週末リサーチ
胃の痛みだったり、
突然声を出したり
体をぶつけて音を出したり…
爪もそろそろ危ないかな?
口角も荒れてきました。
でも、決して暴れたりしない。

外では、爆発をしないから「いい子」かもしれないけど
内に向かっていく子どもを見ているとなんとも切ない…
「何とかしてあげたい
そんな母の片思い
そっと見守るなんてできた母ちゃんにはまだなれないんだな~

干し柿!

2014年11月16日 | 発達途上
10日前に仕込んだ干し柿
次女から「まだ食べられないの?」
そんな質問に何となく「まだ!」」
そう答えていましたが、
色がいい感じになったので「試食



微妙な反応の次女
「甘すぎる
確かに甘いよね
地元の柿でもう一度干し柿チャレンジをたくらんでいた母の思いは撃沈
母は、この甘さ好きなんだよ~
昔は、コンビニスィーツなんてなかったかったからね~
柿の甘味が最高だったんだよね~って…
伝わらないか…?

気温3度(@_@)

2014年11月14日 | 発達途上
タイヤ交換してきました
あとは冬道を走る心の準備だね?
ファンヒーターをつけていても、部屋の温度が15度から上がりません
冷え性なので、靴下2枚重ね履き
でも、モコモコ上半身着込むのは苦手です。
台所に立つと期なんかは、特に
寒さ対策を考えねば…

日曜日は、ペアレントメンターフォローアップ研修に参加します。

雪だ~!

2014年11月13日 | 発達途上
昨日は、夕方から六戸町へ
保育士さんたちの勉強会に参加してきました。
ちょっと動くと汗が出て、半袖Tシャツで‘女優’してきました
集合時間前に道の駅でパチリ

 



今日は、寒いです。
外はすっかり冬

  


道路の温度標識3℃でした。
そして、霙と雪の中間のような物が・・・
やっと車の冬支度、
オイル交換と一緒にタイヤ交換の予約も完了
明日、行ってきま~す


研修会参加

2014年11月09日 | 発達途上
研修会の多い季節です。
今日は、障害者の就労のシンポジウム
昨年は、ドキドキしながら発表者側でしたが、
今年はゆっくり客席から参加

長男君が小学生の時、
通常学級での特別支援教育が始まって喜んでいたら、
いつの間にか就労に悩む歳になりました。

特別支援学校は、在籍中に実習を繰り返すことで
子ども自身が就労に対するイメージも持ちやすいし、
親も心の準備が出来る事は、次女で体験済み。

通常学級での特別支援教育を受けて
普通の高校に入学しつつ何らかの配慮を受けている場合でも、
なかなか障害者枠での就労の情報は入りにくいように感じます。
なかぽつや障害者職業センターとつながることが出来る時期も
卒業半年前ぐらいだそうです。
アルバイト体験も難しい中で、
本人がお仕事のイメージを持つことはなかなか難しい
「通常学級での特別支援教育」元年が平成19年らしい
発達障害者支援法が施行されたのは平成17年だから10年目。
就労移行に関しては、これからなのかな~

ふるさとの味を再現できる?

2014年11月06日 | 発達途上
朝からいちじくをコトコト煮て甘露煮完成

   

柿も、皮をむいて吊るしてみました。
  

  


昨日わが地域のプラスチックごみの日。
次女には、事前にたまったペットボトルも出すように話していましたが、
出していなかった
プラごみの日だけど、ペットボトルは出せないと勘違いした夫が止めたらしい
なんだかな~
役場から配布されている「家庭ごみの出し方」
見やすいところに貼ってあるんだけどな~

超長距離ドライブ

2014年11月05日 | 発達途上
日曜日からロングドライブ。
思い立って45号線を通って実家まで
遠かったです
夜間のドライブで、景色は見えなかった
工事中のところが多かったし、街の灯りはないところが多かった
道の駅で仮眠をとりつつ月曜日は、石巻の北で夜明け
石巻の日和山公園でパチリ

   

   

実家に滞在中ちょっと時間があったので、仙台市内をプチドライブ
広瀬川に架かる橋からパチリ

  

大好きな景色です。

実家での用事も無事済ませて帰ってきました。
帰りは、いつもの4号線を通って産直でお買い物をしながらのんびりドライブ。
干し柿用の柿と甘露煮用のいちじくゲット


   


今回の走行距離は、1000キロ弱
無事帰宅できたことに感謝です。

冬道注意

2014年11月01日 | 発達途上
弘前に行ってきました。
今年最後になるであろう八甲田越え
さすがに笠松峠越えは怖くて
田代十和田線からゴールドライン~城ヶ倉
そして黒石
ちょっと遠回りのドライブ
先日降った雪が残っていました。

  

  

怖い怖い!
峠超えをするときは、冬タイヤにしなくちゃ

ママ友とりんご公園でティータイム
アップルパイを頂きながらの楽しいおしゃべり。
子どもを通しての出会いです。
子どもたちを通してたくさんの方との出会いがあって
母さん同士で語り合う事も出来たりしています。
ご縁って不思議

明日は、実家までのロングドライブ。
お天気が心配です。
ゆっくり安全運転で350キロ。
一般道を行こうかな~

堂々巡りの夢…疲れた…

2014年10月30日 | 発達途上
今朝起きて、半端でない疲労感
夢の中延、々「出来ないこと」の言い訳ばかりしている自分がいて
目が覚めました。
「前に進めない理由」ばかり考えて
言い訳だけしている現実もあったりして、
今週末から、せめて体だけは動かしましょう。

今週に入ってから長男君からの電話が無い
急ぎの用事もあって連絡しました。
ちょこっとだけ携帯電話の使用禁止の事を聞いたら、
「僕は腕時計だけ忘れなきゃ大丈夫かな?
 メモは、チェックノートに書く習慣出来たし、
 カメラは、デジカメがるから。」
さらっとこんな返事が返ってきました。

今年度始めから、「見える化計画」で準備したチェックノート
自分で勧めておいて、始めはこんなの書くか?、
なんて思っていましたが、
何となく親元を離れても使っている様子
後で読み返せる文字を書いているかな?

君は強くなったね

雪の便り

2014年10月29日 | 発達途上
八甲田山や岩木山では、初冠雪
いよいよ冬本番です。
タイヤをいつ換えるか?
悩みどころです。
来月は、弘前市や実家までのロングドライブ。
今週末の弘前は、きっと山越えは無理だろうな~?
11月後半には、青森への予定も
こちらはもう冬季閉鎖かな?
「車の冬支度、お早めに~♪」のタイヤのコマーシャル
そろそろ考えなくちゃ