goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりいこう

夫と個性の強い三人の子供、そして犬一匹
少しずつ成長していきます。

雪かき翌日の…

2015年01月21日 | 発達途上
昨日は、結構降りました。
朝、出かけようと思ったけど、とりあえず雪を片付けてから…
そう思ったのがいけなかった!
雪の降りが強い時間で、一通り終わったと振り返るとまた積っている
小一時間頑張って出かけました。
夕方、帰宅したらお義母さんが頑張ってくれていました
最後にちょこっとだけ除雪に参戦

そして今日、見事に体が動きません
腰が、腕が、足が・・・
日頃の運動不足が表面化するこの季節。
大雪の津軽地方の方々を尊敬します。
嫁ぎ先が津軽じゃなくてよかった

体が動かない今日は、ちょこっとのお買いものでの外出のみ。
夕方、教育センターでお世話になっている先生に電話でお礼をば…
今年18歳になる長男君、まだ学生だけど教育相談から卒業です。
10年以上お世話になった教育相談です。
只々感謝

いよいよ年齢的に特別支援教育の枠から飛び出します
次のサポートの相談を始めなければ。
本人が自分で相談できるようにするための土台作りをがんばってきたけど、
いよいよ「ご本人登場」と言った感じです。
親は手も口もひっこめなければなりません。
母の引き際、私への課題

感謝!感謝!感謝!

2015年01月20日 | 発達途上
寒い朝です
週末からいろんな想いが駆け巡りました。

長男君の本人支援、いろんなお母さんたちとの情報交換をして
学生さんたちの成長をほほえましく感じて
その後は、長男君の区分判定の訪問調査

出来る事も増えたけど、
出来る事は、環境調整やお薬があって、安定していることが前提。
安定と言っても実は綱渡りであることをお伝えして、
不安定な時期を何とか乗り越えられているのは支援があるからこそ。
支援を受けることが出来なかったら、親子で逃亡するかも(笑)
そんな思いをどう受け取って頂けたでしょうか?

そして、週明けの昨日
次女がお世話になっているナカポツの支援者さんから電話
「職場の人間関係でつらいと訴えがあって…」と
「え?もしかして辞める?」と母はドキドキ・・・
「いえいえ、職場の上司の方たちの理解や、本人の成長もあって、何とか落ち着きました。
その後報告でした。」とのこと…

職場で一人で泣き出すほどしんどかったんだ~
自分は関係ないけど、他の人たちがギスギスしているのが
身の置き場が無くなるほどつらかったんだ~
そんな時声をかけて上司のところに連れて行ってくれる職場の方がいらした
そして丁寧に話を聞いてくださる上司の方がいらして
ナカポツの支援者さんも一生懸命間に入って下さって環境調整
皆さんが連携して次女のお仕事を支えて下さっていることを改めて感じて
一つ一つお話を聞いているうちに涙が出てきました。
困っていると相談できる次女の成長は、聞いてくださる方がいるから。

次女の中で「仕事や職場の相談をする人」からリストラされてしまった母。
だけど、上司や支援者の方に相談できる次女
君は、大人になった

歯のお手入れは大切かも…

2015年01月15日 | 発達途上
先週、四十○年間頑張ってくれていた乳歯
ぐらぐらして、痛みがひどくなり
久しぶりに歯科のお世話になりました。

永久歯が無かったから、子供の頃からそのままにしていた
それも、赤ちゃんの時に一番最初に生え始める歯
よくぞここまで頑張ってくれました
先週受診の時に抜歯して、
今日は、歯石をとって頂きました。
歯科衛生士さんかな~
「痛かったら手を挙げて教えてね」と言ってくださったけど、
手を挙げても、声を出しても
知覚過敏の歯の歯石のお掃除は痛いです。
「半年に1回は、受診して下さいね」との先生お言葉。
知覚過敏用の歯磨き粉を購入して帰ってきました。
虫歯が無かったのが救いでした。
なかなか歯医者さんは好きになれません
歯磨きはしっかり丁寧に、でも優しく

カーラジオから流れてくるローカル番組
今日のテーマは、「根に持っていること」とのこと
ラジオにメッセージは送れなかったけれど
ココで、たくさんある中から一つ

長男君が小さかった頃、睡眠が安定せず夜の寝かしつけも結構大変
日中は、ちょろちょろ動き回るし、動かれると困るところでは必ずおんぶでへとへと
おまけに朝は、結構早く起きるし、ちょっとした音でも起きてしまう長男君
お姉ちゃんたち二人も居たし、短時間だけど、パートもしていました。
旦那は、やれ町内会だ、やれ高校時代の友達、やれ職場のと飲み会ばかり
町内会に関しては、集会所の鍵を持ち帰るほど最後までお付き合い。
おかげで、たまに会う町内の方からは「いい旦那さんで」と言われるけど…
深夜に飲んだくれてガタガタバタバタ音を出しながら帰ってきて、
自分はさっさと大いびき。
音で起こされた長男君は真夜中のお遊びモード、
私は、延々寝かしつけ
首を絞めたくなることもありました。
せめていびきだけでも…と言ったところで本人に自覚なし
私の安眠を返せ!

そういえば3人の子供の出産時、夫は、全て飲み会

頼もしいな~!

2015年01月12日 | 発達途上
土日と連続でロングドライブをしました。

土曜日は、雪の津軽へ
豪雪の青森市を通って弘前市。
長男君を送って2時間時間が空いたので、地元スーパー廻り
大型全国チェーン店では、どこに行っても同じものが並んでいますが、
ご当地スーパーには、地域ならではの商品もあったりしてちょっと楽しい
雪のこの季節は、夏より移動に時間がかかるけれど、
冬にしか見られない景色もあったりして
地吹雪体験は、ご勘弁だけど、
安全運転で決して無理をせず、
ゆっくりのんびりのドライブもまたいいもの。

日曜日は、先週壊れた長男君のメガネの相談に盛岡へ、
こちらは、雪もなくスイスイ走ります。
スピードが出てしまいそうだけどガマンガマン!
急いでいる車に道を譲りながらトコトコドライブ
きれいに見える岩手山が元気をくれます

   

久しぶりに伺っためがね屋さんで無事メガネを注文。
二日連続のロングドライブでしたが、結構楽しかった

そして今日、
思い立って長男君が小学生の頃に長男君用と自分用に購入していた「梵天丸」
簡単なプログラミングで動くワクワクするおもちゃ
長男君は、当時は遊んだけど、今はすっかりお蔵入り
母は、使いこなせずに組み立ててお終いになっていました。
それをちょっと引っ張り出して、
長男君に「使えるようにして」とお願いしたら
色んな不具合を直してくれて
もう一度パソコンで何やらやってくれて
動くようになりました
「プログラミングとか機械のことを分からない人にも使えるようにしてくれたらうれしいな~」
なんて母の無謀な希望に一生懸命午前中取り組んでくれました。
「ありがとう」って言ったら、
「結構面白かった」って言ってくれました。
なんだか頼もしい我が息子

午後は、相棒タントちゃんのメンテナンス。
雪道を走っている時振動で後部からから結構な音がします。
なにかがこすれる音なのか…気になります。
ディーラーさんへGO!
わが娘たちと同じくらいのお年なのかな~?
若い整備士さんが丁寧に対処して下さいました。
あかぎれやオイルにまみれた手は、「ザ、仕事人」といった感じがしました。
長男君も、こんな素敵なお兄さんのようになれるかな~?

メガネが・・・痛いな~!

2015年01月06日 | 発達途上
珍しく夕方長男君からの電話。
「体育の授業で…」と話し始めたので、
怪我でもしたのかと一瞬構えましたが
メガネが壊れた!と
まずは、体が壊れたのでなくてよかったけど…
ちょっと痛い出費になりそうです

最近片眼視もひどくなっていたし、
そろそろ目のケアも必要と思っていましたが、
春休みあたりにゆっくりとと思っていました。
きっと天からのお告げなのね

今日は、あたたかい一日でした。
でも私の体はめっちゃ冷えていて、
「今日は、体メンテの日」そう決めて、
肩、首、腰、そしておまけに年末に痛めた足
全部まとめて抱えて整体院さんへ
ちょっとだけエネルギーを補充できました。

日常生活・それぞれの場所へ

2015年01月05日 | 発達途上
みんなのお正月休みが終わって、
それぞれの場所へ戻って行きました。
ほっと一息です

体がバキバキなので、
とりあえず明日は体メンテかな

その前に長男君のお薬を頂きにクリニックへ行かなきゃ
長男君の学校のオープン授業(フリーの授業参観)も始まります。

日常生活は、年度末へのスパートです。
取りこぼしを少しでも減らしながらぼちぼちと

謹賀新年

2015年01月01日 | 発達途上
新しい年が始まりました。
今年も(今年こそは?)よい年でありますように

今朝はゆっくり起きて、のんびり朝食
いつもと違うところはお餅を食べたことぐらいでしょうか
長女のお土産を買いに近くのショッピングセンターへGO!
とっても混んでいました。
福袋を横目で見ながらお土産購入のミッション完了
明日は、長女が東京に戻って行きます。
雪が降ったりやんだりの一日でしたが、夕方から本格的な雪
明日は、雪かきが必要かな

今年もあとわずか…

2014年12月29日 | 発達途上
年末です。
大掃除もどきをしてみました。
普段から掃除をしていればいいのですが…
今日は、お風呂場のすのこを重点的に
玄関回りもちょこっと
腰にきました

そして、これからから夫の実家でお食事会。
ちょこっとだけお料理持参します。
豚の角煮やボイル野菜

  

なますを2種類

   

長芋のマヨネーズ焼き
ブリ大根
五目御飯の素でご飯も炊きあがりました。
これから運んで
さあ、頂きます。

道路ツルッ!

2014年12月23日 | 発達途上
クリスマスイブイブです。
寒いです。
道路は凍っています。
食料調達のためにお買い物。
近くのショッピングセンターはとっても混雑していました。
いつもの「火曜市」の特売品を目当てに行くのですが、
どこを見てもクリスマス一色!
クリスマス食の無い我が家の食卓
今日のメニューは、さんまのフライ
かぼちゃの煮物
大根なます(お正月みたい…)
きんぴら

ケーキぐらいは…とチーズケーキを焼いてみました


   


年末、長女が帰ってきます。
嬉しいです。
年末は、がんばって料理しよう

雪国へ・・・今日は暖かかった!

2014年12月20日 | 発達途上
片道4時間ちょっとの弘前へ
久しぶりに浅虫経由
県南とは気候が違うことを実感。
道の駅に寄りながら、季節を感じながらのゆっくりドライブ。
岩木山がきれいに見えました。
長男君が小中学生の頃は、毎月通っていた弘前
事故渋滞や吹雪に遭いながら必死でしたが、
今は、必死ではない自分に気が付きました。
「来月も行きたい」と長男君はご所望です。
安心して行ける場所があることを大切にしながら、母の体力を維持しなきゃ!

次女は、スポーツクラブに初参加
と言っても、指導して下さる支援者の方々とは面識があったので安心。
こちらも「次も参加する」と…
ファイト我が家の子どもたち

成人期への移行

2014年12月16日 | 発達途上
寒い日が続いています
先週から今週にかけては
あっち行ったりこっち行ったり
バタバタと移動しています。
そして今週の締めは弘前行きを所望の長男君のお付き合いの予定。
雪道ドライブ楽しみましょう。
久しぶりに浅虫経由のロングドライブ

昨日、長男君がお世話になっている事業所の事務手続きに行ってきました。
はたと気が付いたのは、長男君が次の誕生日で「児童」ではなくなること
成人の福祉サービスを受けるためには「区分判定」を受けなければならない
区分判定してもらえるのかしら
3月誕生日の長男君
3か月前から手続きの申し込みが出来るので今月動かなきゃ。


そして、お世話になっている先生から
「高校卒業の年齢なので、原則でいえばそろそろ教育相談も卒業」と

次女が小学3年生の時、
今から13年前
新任の担任から初めて聞いた初めて特別支援教育課
電話でのアポイントメントもとらずに突然行ったのに
優しく受け入れて下さって、
涙が止まらず、一気に話す私の話をじっくり聞いてくださったI先生。
教科書の音読が出来ない
文章を理解できない
何をするのも姉と比較してしまってイライラする
じっくり聞いてくださって、地元のことばの教室につなげて下さいました。

その後、長男君が小学校入学前は、多動でマイペースな長男君の相談開始。
担当の先生が移動で代ったりもしました。
いつも、電話でSOS、対応方法を一緒に考えて下さったI先生。
T先生には、中学生の時に3年間
中学を卒業するときにいったん終了したものの、
進学先で困ったことが重なってからは、K先生に電話やメールで相談に乗っていただき
つい最近、長男君の学校の先生方の研修会の講師もしてくださったとか・・・
ありがたい事です。
この教育相談があったから、子どもを受け入れて少しずつ前に進むことができました。
親子で混乱状態を脱却(まだ抜け切れていないけど)出来たのかも。
13年間寄り添って相談を受けて下さる機関があったことに感謝

成人期への移行、お尻に火が付きました。
不安はいっぱいあるけど、
子供の成長は止められないから…
卒業できるかな?

自分のメンテナンス

2014年12月11日 | 発達途上
今月に入って、腰の痛みが尋常ではなく、はじめての鍼治療
チクッという痛みはないものの、鍼を刺した後にズシンと鈍い痛みが・・・
年季の入った腰は、1回や2回で治るはずもなく、
だけど回復傾向を感じていい塩梅。
さて、このまま良くなってくれるといいのですが…

昨日は、「ザ・世界仰天ニュース」を観ました。
読み書き障害のお話。
目が見えていても、理解していても
文字を読むことや書く事に時間がかかる子どもがいることを知ってほしい。
説明する言葉を持っていなくて
一番困っているのは子供自身なのだから。

つい最近になって
「小学校の時、何度も文字を練習することがつらかった」
そう話してくれた長男君。
そうだったんだよね~
そのころは、母もそんな障害があるなんて知らなかったよ
ごめんね
練習したからこそ、ほんのちょっと伸びたところもある…そう信じたい私。

見え方が違ったり、聞こえ方が違ったり、
文字のとらえ方が違ったり、
だからって学ぶ力が無いわけではないから
「学びたい
そんな気持ちを大切に育ててほしい。
自己肯定感が下がったところから持ち上げるって結構大変。
親子でどん底からはい上がるためのエネルギーは相当必要。
そうなる前に「相談できるスキル」
これは、もっと必要かも…

探し物はなんですか~?♪

2014年12月08日 | 発達途上
インフルエンザのシーズン、
長男君の予防接種
年に1回の母子手帳の出番です。
なかなか見つからない
今回は、発掘までちょっと時間がかかりました

支援費の手帳…これも送られてきたときとその他年に数回の出番があるかどうか?

ここに置いたはず…というところには必ずあるんだけど
やっと発掘しました

役所からだったり学校からだったり、
いろんな郵送物を仮置きしている場所が結構高い山になってきました
片付けをしないと必要なものがすぐに取り出せない…
雪崩が起きる前に、
年末、せめてこれだけはしましょう!

年々記憶力に自信が無くなってきます。
ここに置いたはず…のところからなかなか発掘できないと、
自分に自信が無くなっていきます
片付け方の工夫をせねば!

日中の気温も0度…寒っ!

2014年12月02日 | 発達途上
寒いです。
交通量の少ない道路はシャーベット状の雪が積もっています。
買い物の時、スーパーの駐車場で
白線や、スピードを落とすための黄色い段差
車で何気なく通り過ぎていたけど
歩いてみると
雪が積もっていると、とても滑りやすいことを発見

明日の朝は、間違いなく凍結路面
車間を開けて、スピードを落として
今年の冬道の走りはじめ
慎重に、慎重に