57番札所 栄福寺
HP
一巡目ブログ
オシャレな庫理がランドマーク的なお寺です。和尚さんは映画「ボクはお坊さん」の主人公のモデルとなった方です。
一度お会いしたいですが。。
一巡目も歩いて行った気がするのですが、蒼社川に出るまでの遍路道は覚えていませんでした。
蒼社川の土手に出ると一巡目では気が付かなかったのですが、川の方に向かって矢印のある石標がありました。
ここから渡し船が出ていたのかもしれません。
先の方を見るとお遍路さんらしい姿が見えます。
近づいていくとお遍路かーさんでした。しばらく色々お話をしながら進みました。
以前、栄福寺への道を間違えて大回りしてしまった経験があるそうでした。
なので私が間違えないかと心配して下さりました。
次のお寺まで一緒かと思いきや、大きな橋を渡って少し進んだ辺りで、スーパーに寄って行かれるという事でこちらで一旦お別れました。
一巡目はお遍路さんの後ろを追いかけながら進んだ事を思い出しました。うっかりしていたら私も間違えていたかもしれません。
注意深く進みます。
微妙に一巡目とはアクセスが違っていたかもしれませんが、道標に助けられながら到着です。
オシャレな庫理も健在でした。
やさしいお顔のお願い地蔵さんもいらしました。お気に入りのお地蔵さんです。
さらに今回はしゃもじをもった幸せそうなお地蔵さんとも目があいました♪(トップ写真)
納経所の横に屋根のある休憩できるエリアがあったのでそこに荷物をおろしてお参りしました。
お参りを終えて出発の準備をしているとお遍路かーさんが到着しました。
わたしのポンチョがひっくり返り上手くリュックをカバーできずもがいていると、手伝ってくださいました。
感謝!本当にお母さんの様です💗甘えました。
この日あと2札所お参りし、その先に宿を決めていたので一足先に出発しました。
旧石標①

旧石標②

蒼社川の土手に出る前に遍路小屋がありました

川方向をさす石標

一巡目では桜が咲いていたのですが今回は無く印象が違って曲がり損ねそうでした

みきゃんちゃん単管バリケード!!

八重桜が咲いていました

路地に入って行きます

小川沿いのこの道は結構好きです

オシャレ庫理が見えて来ました

お願い地蔵尊

鐘楼

本堂

大師堂

境内の様子①

境内の様子②

HP
一巡目ブログ
オシャレな庫理がランドマーク的なお寺です。和尚さんは映画「ボクはお坊さん」の主人公のモデルとなった方です。
一度お会いしたいですが。。
一巡目も歩いて行った気がするのですが、蒼社川に出るまでの遍路道は覚えていませんでした。
蒼社川の土手に出ると一巡目では気が付かなかったのですが、川の方に向かって矢印のある石標がありました。
ここから渡し船が出ていたのかもしれません。
先の方を見るとお遍路さんらしい姿が見えます。
近づいていくとお遍路かーさんでした。しばらく色々お話をしながら進みました。
以前、栄福寺への道を間違えて大回りしてしまった経験があるそうでした。
なので私が間違えないかと心配して下さりました。
次のお寺まで一緒かと思いきや、大きな橋を渡って少し進んだ辺りで、スーパーに寄って行かれるという事でこちらで一旦お別れました。
一巡目はお遍路さんの後ろを追いかけながら進んだ事を思い出しました。うっかりしていたら私も間違えていたかもしれません。
注意深く進みます。
微妙に一巡目とはアクセスが違っていたかもしれませんが、道標に助けられながら到着です。
オシャレな庫理も健在でした。
やさしいお顔のお願い地蔵さんもいらしました。お気に入りのお地蔵さんです。
さらに今回はしゃもじをもった幸せそうなお地蔵さんとも目があいました♪(トップ写真)
納経所の横に屋根のある休憩できるエリアがあったのでそこに荷物をおろしてお参りしました。
お参りを終えて出発の準備をしているとお遍路かーさんが到着しました。
わたしのポンチョがひっくり返り上手くリュックをカバーできずもがいていると、手伝ってくださいました。
感謝!本当にお母さんの様です💗甘えました。
この日あと2札所お参りし、その先に宿を決めていたので一足先に出発しました。
旧石標①

旧石標②

蒼社川の土手に出る前に遍路小屋がありました

川方向をさす石標

一巡目では桜が咲いていたのですが今回は無く印象が違って曲がり損ねそうでした

みきゃんちゃん単管バリケード!!

八重桜が咲いていました

路地に入って行きます

小川沿いのこの道は結構好きです

オシャレ庫理が見えて来ました

お願い地蔵尊

鐘楼

本堂

大師堂

境内の様子①

境内の様子②
