なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

野の花(518) オヤブジラミ ・ 他

2012-05-26 | 野の花
** オヤブジラミ **  オンマウス 小画像はクリックで拡大  

0526oyabujirami30526oyabujirami40526oyabujirami55雄藪虱 せり科 花径:3~4mm 草丈:30~80cm 花期:4~7月(以上図鑑) 
田んぼ道でヤブジラミだと思って撮りました f^_^; ヤブジラミは果実がひっつき虫で それをシラミに例えた名ですが これは果実が大きく毛が粗いので「雄」をつけたそうです
オヤブジラミは 茎や葉は紫色を帯び 花・果実は赤みを帯びて小果柄が長くなっています
ヤブジラミは 全体が緑で 花は白く小果柄は短く 花期は5~8月(図鑑) 
春早く咲けば「オヤブジラミ」 暑い盛りに咲いていれば「ヤブジラミ」って感じです

** ミゾコウジュ **  オンマウス 小画像はクリックで拡大  

0526mizokoujyu3溝香薷(草冠に需) シソ科 4~5mmの唇形花 
名は 湿った溝地にはえ 全草に香りがありついた名だそうで 香薷(コウジュ)とはシソ科の漢方薬と図鑑に書いてありました
昔は田や道端の湿ったところに普通にあったようです 埼玉県では絶滅危惧種になっています が 田んぼの多いこの辺ではちらほら見られます f^_^;



新潟上越に来ています 
これは下書きを投稿したので 頂いたコメントの返信が遅れたり 次の投稿が先になるかもしれません m(_)m



コメント (3)

ヒゲナガオトシブミ ・ 他

2012-05-25 | 生き物
** ヒゲナガオトシブミ ・ オス **  オンマウス 小画像はクリックで拡大  

525higenagaotoshibumi3オトシブミ科 体長:オス10~12mm メス8mm(図鑑) 栃木旧田沼町
ヒゲナガ(髭長)よりクビナガ(首長)の方がピッタリな気がするのですが メスは首に見える部分が短いそうです f^_^;
オトシブミ科は 産卵のとき葉を切って特定な形に巻き その中に産卵 巻かれた葉を「ようらん」と図鑑に書いてあります 巻き終わるとようらんを切って落とし 幼虫はようらんの中で蛹化するそうです
名は 図鑑に「オトシブミは落とし文で、ようらんをホトトギスの便りと考えた古事か、旅人が万一を願って路傍に落とした巻き手紙がようらんに似ていることに由来」と書いてありました(原色昆虫図鑑) 

** ゾウムシの仲間 **  オンマウス   
これはビオラの花摘みをしていたらいました 指で換算すると4mmで 検索するとチビヒョウタンゾウムシに似ていますが 特定できませんでした 
一匹なら場所を移して撮るのですが 邪魔しないようにしたからです f^_^;




コメント (4)

野の花(517) ヤブデマリ ・ 他

2012-05-24 | 野の花
** ヤブデマリ **  オンマウス 小画像はクリックで拡大  

0524yabudemari3藪手毬 スイカズラ科 落葉小高木 花期:5~6月 栃木(旧田沼町)
中心に小さい両性花 白いのは装飾花で3~4cm 樹高:3~6m(図鑑)
昨日のブログ「ニホンカワトンボ」を撮った所にありました
川から順に 土手に片側車線の道路があり 一段落ちて水路そして斜面の林と続く所の 落ちた所が西斜面で 装飾花が浮くように目立っていました 


** カキドオシ **  オンマウス   
ヤブデマリ周辺にあった花です(以下も) 
垣通し シソ科で葉を軽く擦ると案外好きな香りです f^_^; 名は 垣根を通り越し蔓延るので名が付いたそうですが 義兄庭にグランドカバーにでもと 移植したのに細々と生きのびている程度です お茶にもできると思ったのですが 試したのは初めの年だけでした

** ノミノツヅリ **  オンマウス   
蚤の綴り ナデシコ科 花は小さく図鑑には5~3mmとありますが もっと小さく感じます
名は 小さい葉の付き方から 継ぎ綴った粗末なノミの衣装に例えたと図鑑に出ています が イメージが湧きませんでした f^_^;

** コンロンソウ **  オンマウス 小画像はクリックで拡大  

0524konronsou3崑崙草 アブラナ科 花期:4~7月
名は 中国の伝説上の崑崙山に積もった雪をイメージしたという説があるそうですが 盛期が過ぎて雪も疎らで雪融けです 以前見たときは白い花の塊で 「その通りだ」と思い名を覚えたのですが f^_^; 


コメント (2)

ニホンカワトンボ・雌雄

2012-05-23 | 生き物
栃木県の道の駅直売所に買い物に行き そこで地元のB級グルメ弁当を買い 近くの川に行き昼食をとりました そしてちょっと昼休みにパチリ!パチリ! 収穫があったのでボチボチ登場させたいと思います f^_^; 

** ニホンカワトンボ・オス **  オンマウス 小画像はクリックで拡大  

0523nihonkawatonboosu30523nihonkawatonboosu40523nihonkawatonboosu5カワトンボ科 腹長:46mm内外 後翅長:40mm内外(以上図鑑より)
古い図鑑には 単に「カワトンボ」と出ていて 翅には色々な色があるとあり
オスでは 透明型 ・ 橙色型 ・ 淡橙色型 ・ 褐色型 の4種(図鑑)があり 地域によって違いがあるようです
撮っている時は単に色が無いのがメスだと思っていたのですが 違っていました f^_^; 

** ニホンカワトンボ・メス **  オンマウス 小画像はクリックで拡大  

0523nihonkawatonbomesu3_30523nihonkawatonbomesu40523nihonkawatonbomesu5メスは 透明型 ・ 淡橙色型 の2種(図鑑)があるそうで いっそうこんがらがりますが 検索したら上翅先端の「縁紋」の色で雌雄が分かると出ていました 「赤」ければオス 「白」ければメスだそうです それを基準に雌雄を分けて見ました f^_^; 



コメント (3)

金環日食のフィナーレは幻日

2012-05-22 | 自然・現象
** 金環日食のフィナーレは幻日 **  クリックで拡大してみてください
0522genjitu2昨日は予報に反して好天で広い範囲で金環日食が見えました 夕方主役がやれやれと沈みかけたので ごくろうさまと田んぼに行ってみると まだ終わっていないぞと「幻日・げんじつ」を見せてくれました 太陽の水平方向右隅が明るくなっています

** 金環日食のフィナーレは幻日・右部分 **  クリックで拡大してみてください
0522genjitu1上画像の拡大です クリックすると右隅 明るい部分が虹っぽく赤く見える幻日です 下の水田部分も明るく反射しています 昨日は始め良ければ終わり良しの一日でした 



コメント (5)