goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

薩摩・肥後への旅の続き

2015年07月15日 09時31分31秒 | Weblog
6月25日 一日目、雨の中を
本当はイッシーの住むという池田湖を見るはずっだたが
指宿温泉のお宿“白水館”へ。

宴会は大広間。
とってもおいしい“鹿児島牛”。
こちらの“近江牛”にも引けを取らない美味さ
お刺身もこりこり新鮮
満足、満足


宴会の後“砂蒸し風呂”へ。
浴衣に着替えて、浅く掘られた砂の上に横になる。
背中があったかい。
係りの人が、足、手、おなかと全身に砂をかけてくれる。
適当な重みがあり、ジンワリとした温かさが気持ち良い。

10分くらいで自分で砂を除け、起き上がれ、とのことだったが
5分で汗が吹き出し、手の砂を除け、足の砂を除けして
6.7分であがった。
じっくり温まった。腰が伸びた気がした。

シャワーを浴び、大浴場でサッサと汗を流し、
一日目は・・お休み・・・

猛暑日

2015年07月13日 22時38分29秒 | Weblog
暑かった
一歩、クーラーの効いたところから出ると
汗が噴き出す

月曜日とあって、外に出る用事があるのでじっとしているわけにはいかない。
首に汗拭き兼用のスカーフを巻き自転車で行く。

手っ甲をしてくるのを忘れた。
腕がひりつく。
空気が熱い為か息苦しいような気がする。
目的の郵便局に着くと、クーラーが効いていて深呼吸

夕方になると少しは楽かな?と、今度は車でスーパーへ行くことに。
けれども・・屋根なしのガレージにおいておいた車はサウナ状態。
ハンドルはやけどするほど熱い。
スーパーでは太陽の向きを考えて車を止めた。
お買い物を済ませ、少しは冷めた?車で、
ホウホウの体で帰ってきた。

当地で今年初めての猛暑日で「高温注意情報」が出ていたとか。

台風11号がこちらを狙っているとか。

自然現象にはカナワナイ。

薩摩、肥後への旅

2015年07月10日 09時25分14秒 | Weblog
今度はわたしの番です。

6月25日から2泊3日で鹿児島熊本方面への旅に出かけた。
毎年行われる納税協会の「企業経営税務研修ツアー」
に3年ぶりに参加した。

南九州に梅雨前線が停滞していて、大雨警報が出ている方へ向かって
大阪空港から鹿児島空港へ向かった。

鹿児島は大雨降りで、食事を済ませると知覧武家屋敷へ。
昔のお屋敷が今もお住まいで、残されている。
お天気が良ければなあ・・・
薩摩藩士の屋敷のお庭を見学した。
池のある立派なお庭だった。



バスで、次は知覧“特攻平和会館”へ
戦後70年目の年に、この地を訪れるのも何かの縁。
爆弾を搭載して、片道のみの燃料しか積まない飛行機で敵艦へ突っ込むという
何という馬鹿げた、情けない作戦だろう。
多くの特攻隊員たちの、遺品、遺書、資料が展示されている。
遺書は、どれも達筆で文面にも取り乱した様子もなく、行き届いた手紙だ。
どの若者も、文武両道の前途有望な人たちばかりと思われた。
涙なしでは読んでいけない。

見学を終えた帰りのお宿へ向かうバスの中では、特攻の母と言われた
鳥浜トメさんの“富屋食堂”にまつわる話を、ガイドさんが語ってくださった。
ハンカチで涙をぬぐいながら聞いた。

戦争は二度といやだ。
国の方向を見誤まらないでほしい。

備忘録4(夫の旅行)

2015年07月05日 11時47分02秒 | Weblog
6月18.19日 夫が 「浄土真宗の法悦の旅」で
越前方面へ出かけた。

福井別院、超勝寺、本向寺へお参りして
お宿は、あわら温泉「まつや千千」。

留守番役の私としては、あれもしよう、これもしようと
もくろんでいたのだが、
朝の内、前庭の草取りをしたらくたびれてしまった。

午後は家中の掃除をしたのだが、
一ぷくの合間に仕事をするような感じで、なかなかはかどらない。
こうして18日の木曜日=定休日は過ぎてしまった。

二日目 19日は朝から店番。
晩、意外に早い御帰還で、新鮮なお魚を買って帰って来てくれた。




又二日おいて、22日、23日と今度は御近所のお友達と
お伊勢さんへお参りに行った。

今度は、練り物と海老せんのお土産。

備忘録3(遺族会)

2015年07月05日 09時25分13秒 | Weblog
5月24日
H市戦没者遺族会の総会
今年は大東亜戦争、終戦70年目にあたる節目の年なので
感慨深いものがある。
この会を構成している大部分が「遺児」なのだが
当時2歳だった私も72歳。
段々会の維持運営がむずかしくなってきた。
戦没者の孫達に引き続き、やっていってもらいたいのだが、
今は、実家で後を継ぐという者が少なくなって、
各方面で、世盛りで、忙しく活躍中という孫達ばかりで・・・
それでも、少人数ながら「やってみよう!」という人が
この「遺族会青年部」を立ち上げてくれた。
今後二度と、戦没者遺族などというものができないよう、
平和が続くことを祈念する遺族会活動を続けて行ってほしいと思う。

備忘録2

2015年07月03日 09時00分15秒 | Weblog
3月から4月は年度替わりなので 所属する団体の総会があった。

まず4月4日は居住する自治会の総会。
会計報告、事業報告、→と進んで
事業計画で、直近では6月の梅雨に入る前には溝掃除がある。
その後懇親会があった。
同じ町内の方でも、お名前やお顔が一致しない方もある。
この町も出入りが多くなってきたのだなあ。

その後、商店街の総会があり(これは夫)
商店街の婦人部の総会があり
寿会(老人会)の総会があり
店が所属している自治会の総会があり
つづけさまに5つあった。

この自治会の総会の意見交換の中で
「プライバシー保護」の名目のもと
自治会長さんにも各家庭の家族構成なども知らされないので、
自主的に、希望者だけでも「この家にはこういう者が暮らしています。」
というのを把握しあったらどうだろうという意見が出た。
参加者全員が賛成ということで
後日、自治会内の見取り図のようなものができることになった。

備忘録1

2015年07月01日 17時05分55秒 | Weblog
すっかりご無沙汰になってしまった。

いろいろな事があった2.3か月だった。

3月29日 我が家の願い寺の御嬢さんが結婚された。
3姉妹の中てさんに新発意さんが来てくださった。
立派な方だ。
これで、このお寺も安泰だ。

式場の様子

その後、翌4月12日に門徒披露式が本堂であった。
大勢の門徒がお祝いに集まり、お若い二人を祝福した。
なれ初めからゴールインまでのビデオ、太鼓や笛の演奏など、
アトラクションもあり、おいしいお料理をみんなでいただいた。

新婦さん後ろ姿

彦根城の桜

2015年04月13日 17時10分12秒 | Weblog
今年の桜は、お天気に恵まれず、
開花宣言があった後、好天の気温の高い日があり
3.4日で満開になり、
その後毎日雨降りで、気温も上がらず、
マアそのおかげで、雨の中 桜の花は、枝にしがみついていた。
11日の土曜日、雨の止み間に買い物に出かけた時写したもの。





今日も雨降りで、お堀は 花筏。
葉桜になりかけている。

ファッション

2015年04月02日 21時59分23秒 | Weblog
ここ何年、洋服を買っていないだろう。

おっとっと、昨年秋、冬の上着を買ったナ。

その前は、五六年前ブラウスとチュニックを買った。

とにかく忘れるほどだ。

これからの初夏に着る服がないので、
今日からの売り出しのチラシが入っていたし
思い切って買いに行ってきた。

マネキンの着ているものも
つるしている服も、ナーんだかイメージしていたものと違った。

いつもは商店街にある洋品店で求めている。
オーナーが80歳ぐらいの方で、奥さんと仕入れに行かれるのだが
おとなしい無難なデザインのものが店頭に並んでいる。

今日は郊外の大型店へ出かけたものだから、
少し冒険したものを買ってきた。

こんなの




かろやかなものでチョットいい感じ

黒潮温泉から大井川鉄道へ

2015年03月19日 21時58分35秒 | Weblog
靖国参拝を終え、焼津の黒潮温泉へ。
途中雨が降り出した。
せっかくの富士山の絶景が望めない。
明日のお天気回復を・・・

夜は盛大な宴会。
太鼓打ち。津軽三味線。旅行会社の抽選会。
カラオケ等 盛り沢山。

温泉にもゆっくりつかって熟睡

翌朝、雨は上がっている。
露天風呂へ。
駿河湾の向こうに富士山が頭を出している。



これでここまで来たお土産ができた。
もう一つお天気がパッとしなかったので、これ以降富士山にはお目にかかれなかった。

その後、大井川鉄道のSL列車に乗る。
新金谷駅から家山駅まで 28分間の旅。



ヴォーと懐かしい音、石炭の煙の臭い、昔を思い出した。


帰途、焼津さかなセンターで昼食をとり、お土産にマグロを買って、バスの中の人となる。