玄関のキーを貰って、先ずは、神様と仏様に入っていただく準備をする。
神棚にお札を納めて、神器物を供えた。
12月1日朝、氏神様の宮司様が、お払いに来てくださる。
そして午後からは、お仏壇の“お洗濯”が完了して納入がある。
夜、店が終わってから軽トラで先ず要る物から運ぶ。
座卓、座布団、ポット、お茶の道具、等々・・・
車にいっぱい乗せて、とりあえず明日の用意を。
神棚にお札を納めて、神器物を供えた。
12月1日朝、氏神様の宮司様が、お払いに来てくださる。
そして午後からは、お仏壇の“お洗濯”が完了して納入がある。
夜、店が終わってから軽トラで先ず要る物から運ぶ。
座卓、座布団、ポット、お茶の道具、等々・・・
車にいっぱい乗せて、とりあえず明日の用意を。
新居が完成!
引き渡しの日を迎えた。
午後からということで、昼食を大急ぎで済ませた。
夫と現場に行くと、ハウスメーカーからは、営業のSさん、現場監督(責任者)のTさん、
設計のMさん、インテリアコーディネーターのTさんが来ておられた。
現場責任者のTさんから玄関、勝手口のキーを受け取る。
封印された袋から鍵を出し、開け方、閉め方を教わる。
こうして一度正式のカギを使うと、今まで工事中の責任者が持っていた鍵では
開けることができなくなる。
うまいことなってるな~と感心する。
これでわたし達の家になった。
12月1日には神主さんにお祓いをしてもらう。
お昼からはお仏壇を入れる。
4時から住職に遷座(仏)法要を勤めてもらう。
それまでに、その準備をしなければ
夕食を済ませて、神棚、座卓、座布団、ケットル、ポットなどを軽トラで運ぶ。
そして、まっさらな部屋の真ん中に座ると何とも言えない感慨に包まれた。
「人生、最後の望みがかなったなァ」


胸が高鳴り、熱くなってきた。
この気持ち、45年前、夫と結婚できた時味わった、あの感慨と同じだヮ。
これから、この新居にふさわしい、慎ましくとも充実した人生を全うしなければ


午後からということで、昼食を大急ぎで済ませた。
夫と現場に行くと、ハウスメーカーからは、営業のSさん、現場監督(責任者)のTさん、
設計のMさん、インテリアコーディネーターのTさんが来ておられた。
現場責任者のTさんから玄関、勝手口のキーを受け取る。
封印された袋から鍵を出し、開け方、閉め方を教わる。
こうして一度正式のカギを使うと、今まで工事中の責任者が持っていた鍵では
開けることができなくなる。
うまいことなってるな~と感心する。
これでわたし達の家になった。
12月1日には神主さんにお祓いをしてもらう。
お昼からはお仏壇を入れる。
4時から住職に遷座(仏)法要を勤めてもらう。
それまでに、その準備をしなければ

夕食を済ませて、神棚、座卓、座布団、ケットル、ポットなどを軽トラで運ぶ。
そして、まっさらな部屋の真ん中に座ると何とも言えない感慨に包まれた。
「人生、最後の望みがかなったなァ」



胸が高鳴り、熱くなってきた。
この気持ち、45年前、夫と結婚できた時味わった、あの感慨と同じだヮ。

これから、この新居にふさわしい、慎ましくとも充実した人生を全うしなければ



26日に最終の立ち合いがあった。
きれいにメンテが入って、もう入居できる状態で説明を受けた。
次の写真は、その前々日のもの。

和室の畳

仏間
建具(スライドで入る襖)がスムーズに開け閉めできないので
改良してもらうように申し出る

リビング

寝室のカーテン

二階のベランダ
システムキッチンのレンジなどの使い方、
エコキュートの操作の仕方、
お風呂のシステムの説明、タイマーや呼んだりする操作、
玄関のチャイムの操作、
床暖の温度設定、タイマーも一日に二度、入り切りするようにするには、
太陽光発電のモニターの見方、
一度に説明を受けても、頭の中が混乱している。
先ず戸締りの仕方だけでも覚えようか。
きれいにメンテが入って、もう入居できる状態で説明を受けた。
次の写真は、その前々日のもの。

和室の畳

仏間

改良してもらうように申し出る

リビング

寝室のカーテン

二階のベランダ
システムキッチンのレンジなどの使い方、
エコキュートの操作の仕方、
お風呂のシステムの説明、タイマーや呼んだりする操作、
玄関のチャイムの操作、
床暖の温度設定、タイマーも一日に二度、入り切りするようにするには、
太陽光発電のモニターの見方、
一度に説明を受けても、頭の中が混乱している。

先ず戸締りの仕方だけでも覚えようか。

20日は当地の名物行事“ゑびす講大売り出し”だ。
好天に恵まれ、暖かな一日だった。
朝から近畿電気の車がやって来て、電柱から家に配線されて
電気が通じた。
工事の人が帰る時は、電動シャッターが下ろされていた。
翌、日曜日は、工事の人は休みだったが、メンテの人が来て、
すっかり掃除をしてくださった。
そして最後は、床にワックスがけをして終わった。

窓もきれいに

玄関、トイレ付近
あと畳が入り、ふすまやカーテンが取り付けられたら完成
外構が残っているのだけど、職人さんたちの車の出入りが終わらないと出来ないようで、
外回りはちょっと遅れそう。
好天に恵まれ、暖かな一日だった。
朝から近畿電気の車がやって来て、電柱から家に配線されて
電気が通じた。
工事の人が帰る時は、電動シャッターが下ろされていた。
翌、日曜日は、工事の人は休みだったが、メンテの人が来て、
すっかり掃除をしてくださった。
そして最後は、床にワックスがけをして終わった。

窓もきれいに

玄関、トイレ付近
あと畳が入り、ふすまやカーテンが取り付けられたら完成

外構が残っているのだけど、職人さんたちの車の出入りが終わらないと出来ないようで、
外回りはちょっと遅れそう。

今日はすごく良いお天気。
2日間、見にいっていない間にだいぶ進んだ。
一階の洗面所

和室の明かり

隣の老母の部屋

照明器具は、どちらもシンプルなものに

テラスのタイル 完了
玄関も同じもので
二階の洗面所

トイレ

老母の介護がしやすいように広くしてもらった
サンウェーブのシステムキッチン

今使っているパナソニックのと配置が左右逆だけど・・・
希望したレモンイエロー


テレビ台はキュビオスのがサイズが合わないのでオーダーメイドで
今日はここまで。
店の仕事に追われて、UPが出来なかった間に
大工さんの、木工仕事が終わり、クロス屋さんの仕事が終わった。
先日、外交の造園会社社長との立会が終り、
門柱に揚げる表札は思わしいのが無いので
わたしが書いて、渡してあるのだが、
ナンダカ心配
12日からフェンスを張る土台のブロックを積んでいる。

東側

裏(北側)
二階の様子

洗面所

その横のトイレ
今日もトラックが資材を積んで入って来た。
楽しみだな~
今日、明日と夫が商連の旅行で留守。
わたしは、店に張りついでいなければならず、見にいけない。
デジカメも夫が持って出ているので、
次のUPは、19日金曜日に。
大工さんの、木工仕事が終わり、クロス屋さんの仕事が終わった。
先日、外交の造園会社社長との立会が終り、
門柱に揚げる表札は思わしいのが無いので
わたしが書いて、渡してあるのだが、
ナンダカ心配

12日からフェンスを張る土台のブロックを積んでいる。

東側

裏(北側)
二階の様子

洗面所

その横のトイレ

楽しみだな~


わたしは、店に張りついでいなければならず、見にいけない。
デジカメも夫が持って出ているので、
次のUPは、19日金曜日に。
こんな初冬になって、黄砂が飛んできている。
お天気は良いのだが空が黄色い。
洗濯物は、きのうも今日も家の中。
さてさて、工事の方は今日で一応大工仕事は終わる。
和室の天井も張れた。

クロス張りの職人さんの仕事はもう少し残っている。

ここは、玄関横の蓄熱暖房機を入れるところ
テラスのコンクリートを流す準備が進んでいる。

後半月余りで引き渡しとなる。
きのうも新しく引く電話加入(光電話)の申し込みをした。
電気屋さんからテレビが届いている。
冷蔵庫の注文もした。
おカネがたいへん
お天気は良いのだが空が黄色い。
洗濯物は、きのうも今日も家の中。
さてさて、工事の方は今日で一応大工仕事は終わる。
和室の天井も張れた。

クロス張りの職人さんの仕事はもう少し残っている。

ここは、玄関横の蓄熱暖房機を入れるところ
テラスのコンクリートを流す準備が進んでいる。

後半月余りで引き渡しとなる。
きのうも新しく引く電話加入(光電話)の申し込みをした。
電気屋さんからテレビが届いている。
冷蔵庫の注文もした。

