goo blog サービス終了のお知らせ 

⊂FREESPACE⊃

なんと6年越しの復活。
ケドメ(旧名 ミッチ・ミキハラ/MIC(H))の活動報告拠点にでもしようと思います。

最近仕事以外ゲームしかしてない

2008年09月03日 | ★ゲーム生活
もうさすがに誰も見てないかな・・・

前はブログのアクセス数をいくらか気にしてたんですが
どうもあれ全く信用できないみたいで
休んでる期間のほうがアクセス数多かったりして
(今日とか連続更新してたときの倍のアクセスになってる)
どうふるまっていいいのかわかんなくなってます。
うーん。

最近やったゲームの話。

■リズム天国ゴールド
"ピンポン2"のパーフェクトキャンペーンで
かなり泣かされました。
コカコンカンでもコカコカコカコカでもなくて
ふつうのラリーがキープできなくて
果ては判定を疑い出して大スランプ。
この間なんとか成功しましたが
あのPちゃんが破裂する音は二度と聞きたくないです・・・
最近はリズムおもちゃでウサを晴らしたりする日々。

■大合奏!バンドブラザーズDX
こっちもズルズルやってます。
一週間に一度某所の投稿曲リストを眺めて「おっ」と思ったのを
落としてプレイ、という感じ。
いまのところ気に入ってるのは
「恋とマシンガン」「ドリルキング・アンセム」
「INSOMNIA」「POLLYANNA(初代サントラバージョン)」
あたりですかね。

■ピクミン2
ソフトが軽くプレミアっぽくなってたけど
某ショップでたまたま安く売ってました。
今回もひどくおもしろかったけど
難易度もすさまじかったです。
大砲撃ってくる魚に泣いた泣いた・・・
CMにつられて買った人でクリアできた人、
どれだけいるんでしょう・・・

■BULLY(ブリー)
プレイ中。先週あたりからようやく手をつけました。
悪ガキ生活がウリの本作ですが
極力授業も出てるしケンカ吹っかけられたら
基本的に風紀委員さんに告げ口するしで
なんとも言えぬ模範囚っぷりを発揮してます。
『メタルギア』やってたせいか暴力で解決しちゃうのが
スマートじゃない気がしちゃうんですよねえ。
デモとか見てる限りじゃ主人公のジミーも
意外なほど(っていうか作中で一番)常識人ですし!

■グラディウス リバース(Wiiウェア)
昨日からWiiで配信されてます。
さっき軽い気持ちで落としたところ
いきなりMSX版の設定が踏襲されていたり
『ネメシス2』のBGMとか『グラ2』の効果音とか
ファミコン版『II』のオリジナル曲とかが聴こえてきて
ズレたグラディウスファンの琴線に触れまくりです。
ステージ構成は開き直ったかのように
まんま『II』ベースなんですが
いい感じのテンポとバランスで、これはこれでアリ!と言えます。
『グラディウス』に対する、
『V』とは対極のもう一つの答えって感じですねー。

リズム天国ゴールド - 任天堂

2008年08月02日 | ★ゲーム生活
はい、もちろんここをご覧の皆様は買いましたよね?
リズムアクションゲームの絶対理想形態
(『Wii Music』がそのさらに上を行く予感がぷんぷんしますが)
『リズム天国』に新作が登場いたしました。

最初はタッチペンオンリー、
しかも押さえっぱなしとかこするとかの操作になると聞いた時に
ストップシーケンスやロングノートのようなものを想像して
「大丈夫かなあ・・・」なんて
少し不安だったのですが、まるで杞憂でした。
細部の細部までリアクションが作りこまれていて
操作のひとつひとつにすっごい説得力があるんです。
タッチで押さえているときなんて
まるで画面にペンが吸い付いているようだもんなあ。
溜めて溜めて、はじいた時の爽快感は格別!
もう前作には戻れません。

前作よりもセンスが求められるステージ内容のものが多くて、
それゆえに難易度もたぶん上がってるんでしょうけど、
前作で物足りなかったという人にはまさにうってつけの湯加減です。
エンドレスゲームもやりごたえのある内容になってて、
終わらない素敵なループを味わいたいというニーズにもばっちりお答え。

まあ何が言いたいかというと
前作をやった人もやってない人も
とにかく買って遊ぶべしということです。
文字だけじゃ伝わらんわこの面白さは。
とくに目押しだらけの音ゲーに慣れてる人には
いい薬になると思いますよ。

あ、そうそう。
どうも「はじく」がうまく行かない人がいるみたいなんですけど
ありゃあ、「溜め」のリズムを自分で作らないと駄目です。
コツは、「はじく」べきタイミングの一拍前に
ぐっとペンに力を入れること。
画面に頼ってばかりじゃあ道は開けんのだよ。ほっほっほ(何様)


今回の記事なにかと上から目線ね!

BMS同窓会 作品公開

2008年07月24日 | ●BMSをゆるーく考える
なんとかしないとね そろそろ。
あ、岩手が大変なことになってますが
家族は無事でした。brindaさんは・・・大丈夫かしら。

やや遅れ遅れになっていたBMS同窓会の作品公開が
先日ようやく始まりました。
連絡を取りにくい人の許可をわざわざいただいたりして
まさかのあの曲この曲がリミックスされています。
ぜひとも原曲を当てて豪華商品をゲット!
いやきっと何も出ませんけど。
もちろん過去のBMSに詳しくない人でも
十二分に満足いただけるような完成度の作品がてんこ盛りなので
ダウンロードは必須でしょう。やりなさい!

オイラも一曲提供させていただきましたので
よければ原曲を当ててみてください。
元さえ知っていれば、たぶんすぐに分かると思います。
ただその知名度が問題だ。

みたびご協力いただき
コクのあるBGAを製作してくれたbrindaさんや
原曲の使用許可をくれた作者さま、
そしてその掛け渡しをしてくれた某氏にもほんと感謝!

大合奏!バンドブラザーズDX - 任天堂

2008年07月03日 | ★ゲーム生活
どうも一ヶ月ぶりになってしまいました。
ネット上でやることたまってたんで
ブログ書くと「そんなことしてる場合か!」みたいに言われそうで
いやだったんですよねーって被害妄想ですが。

パッケージのゲームもなんだか久々に買いました。
例によって任天堂。
DS黎明期に話題を集めた『バンドブラザーズ』の続編です。
さまざまな曲のさまざまなパートを演奏できる
自由度の高さが魅力。
そして今回は大部分の楽曲を
自分で選択してサーバー上から落とせます。
音色はほとんどMIDIと大差ないようなものなので
そこのコダワリが強い人にはきつそうですけど、
手軽に知ってる曲で音ゲーを遊べるっていうのは
やっぱりでかいと思うんですよね。
少なくともアングラ系BMSよりは面白いはず。
それ系のBMSやったことないですけど。

一番の見所はやはりプレイヤーたちによる楽譜投稿でしょうね。
JASRAC管轄曲しか投稿できないので
オリジナル曲とかはないんですが、
毎日なにかしらの曲が追加されるので
どうにもワクワクしてしまいます。
今のところ投稿されてるのがアニメソングばっかり(たぶん)なのが
ちょっと気にかかりますけど、
裏を返せばある程度マニアックでも
クオリティさえよければ採用してくれるってことですし。
スキを見てオイラもなんか投稿してみたいところですね。
耳コピがうまくできないのでかなり苦戦しそうですが・・・

そうそう、JASRAC管轄曲しか・・・というのは
JASRAC管轄曲ならわりとなんでもアリらしく、
ここぞとばかりに『ドラクエ』関連曲が
アップされまくってたのに笑いました。
よく調べてないけどBEMANI音ゲー系もいけるんじゃ?
さすがにはじかれたりするのかしら。

ポテト兄さんと妹 83

2008年06月07日 | 爨ポテト兄さんと妹
妹「うーんよく考えたら東北出身の有名な芸人って
  いないよねえ。つっまんねーの」

兄「サンドウィッチマンが出てきたじゃないか」

妹「宮城なんて東北じゃねぇよ!!!」

ここ一ヶ月で買ったものとか

2008年06月05日 | ㍊本日のミキハラさん
個別記事にしようしようと思ってて
溜まりまくっちゃったので
一括で紹介というか感想というか、書いちゃいます。
オイラのmixiでのやりかたそのまんまですけど・・・


■ゲーム

・メトロイド ゼロミッション / 任天堂
こういう迷宮系アクションって苦手意識あったんですけど
なんか急に『メトロイド』シリーズをやりたくなりまして。
おまけで入っていたNES版ともども面白かったです。
隠し要素とか、まだまだ見つけられてないですけど。

・アレスタ / D4エンタープライズ(コンパイル)
紹介したので割愛。



■音楽

・THE BEACH!! / OLD NICK
ミディアムテンポの洋楽ポップ、ロックを繋いだ
ノンストップミックスCD。
ヴィレッジヴァンガードでかかっていたのを衝動買い。
どの曲も独特の揺らぎがあって心地いいなあと思いました。

・Play Deep Funk / The Sound Stylistics
もうなんちゅうか
ファンクっちゅうかファンクちゅうかファンク!!!
ここまでド真ん中なのは意外と聴く機会が少ないので
ごっさハマりました。体がうずいてしょうがないです。

・TECHNIC BEAT サウンドトラック / SuperSweep
まさかM3で発売されていたとは知らずネットで衝動買い。
これ、本来はゲームの方で上達しないと
完璧なフレーズを聴けないんですよねえ。
"MOTOS"とかもうちょっとミニマルな印象だったけど
けっこう音ありますね、こうして聴くと。


■本

・スローターハウス5 / カート・ヴォネガット
じつはまだあんまり読んでないです。
仕事先が変わってから電車の乗り継ぎが細かくなったので、
集中して本を読みづらくなっちゃったんですよねえ。
面白そうなのになあ・・・
先日買った『青ひげ』はラストの展開にシビれまくり。



うーんちょっと触れたものが少ないですねえ、こうして見ると。

アレスタ(MSX2版・Wiiバーチャルコンソール) - D4エンタープライズ(コンパイル)

2008年05月30日 | ★ゲーム生活
とりあえずMSXソフトもようやく
バーチャルコンソールでひとつリリースされました。
が、だーれも反応してない気がする・・・
『EGGY』は無期延期っぽい雰囲気ですし、
『アレスタ』が最初で最後とかにならなきゃいいんですが・・・

まあそれはともかくさっそく落として遊びました。
この間『武者アレスタ』を紹介しましたが、
あれの原型・・・と言うよりは、
『ザナック』の直接の続編と言ったほうがしっくり来ます。
作りはそちらに非常に近いので。
わざわざ"MSX2版"と明記したのは、
初出はセガマークIIIという機種で出ていたからです。
べらぼうに難易度が高い代物だったらしいですが・・・

んで、このMSX2版の難易度も相当なもので
ひさびさにやってビビりました。
なんか処理落ちやチラつきもものすごいし、
こんなんだったっけか!?と驚いております。
やっぱりMSXは色々と美化されちゃってるみたいです、オイラの中で。
ただ、やはり自機のストックはそりゃもうモリモリ増えますし、
ステージを進めるにつれての
難易度の上がり方もかなりゆるやかなので
ぶっちゃけ3面まで行ける人なら最後までやれるはずです。
冷静にやったら2度目でクリアはできたけど、
ある程度アドリブで弾避けをする腕は必要なので
さすがにこれは初心者さんに薦めるわけにはいかないかも・・・

でも、耐えぬいて装備武器を
最大までパワーアップさせたときの無双感とか、
一転すべての装備を失った状態から
這い上がっていく地道さ、
またアドリブ避けを長時間続けることによる
独特のトリップ感だとかは
今見ても新鮮な部類に入ると思うんですよねえ。
『ザナック』からでいいので、興味を持った人には
いちどプレイしてもらいたいもんです、
別の意味で脳みそコネコネコンパイルシューティング。

MSXってどんなんなの?って人に
やってもらってもいいですけど・・・どんな顔されるのかしら。
あ、ちなみにMSX(2)のスペックで
高速スクロールを維持しつつ
これだけのキャラ数を(無理矢理とは言え)表示できるのは
ぶっちゃけ奇跡なのです。
なんせ「縦スクロールができるようになった!」ってだけで
喜んでたような規格ですから。

どういうマンガが好き?

2008年05月27日 | ㌫ネタフリ
ちょっとあまりにもブランク空いてるなと。
えー、通りすがりのそこのあなたさま。


好きなマンガはなんですか?


反応がなくても泣かない。
でもレスあったら迅速に、を心がけます。
具体的なタイトルを挙げなくてもいいです。

生きてる生きてる

2008年05月18日 | ㍊本日のミキハラさん
けっきょく一週間もなにも書きませんでしたねえ。
べつに仕事が特別大変だったとかいうわけでもなく
ふつうにさぼってましたすみません。
まあ生活環境は今までとそんなに変わらない感じでっす。
ちょっとずつペース戻していきたいところですが
まだなんとも言えないです。
書くこと少ないのは相変わらずだし。

とりあえずいろいろと作らなきゃいかんものが
溜まっているのでなんとかしたいです・・・

バイト先から最後の更新

2008年05月10日 | ㍊本日のミキハラさん
まえまえから
このブログはおもにバイト先で
書いてますなんて言ってましたが、
それも本日までのこととなります。
さすがに正就職先でこんなことはできそうもないので
更新のされかたもだいぶ変わってくると思います。
とりあえずこれまでのように
週の半分以上に更新、とはいかなくなりそうです。
「ブログは3年過ぎたあたりからが本番」的なことを
どこぞのだれかが言ってましたので、
なにをこんちくしょうという勢いで
ブログ自体はこれからも続けるつもりですのでご安心を。

そのずっと通っていたバイト先っちゅうのは
渋谷の青山寄りの方向にありました。
通ってた大学は神田方面だったし、
なにかと都心に縁があったのですが、
もうあんまり足を運ぶこともなさそうです。
休日にどれだけ遊びに行けるか、程度でしょうね。
そう思うとさみしくもあったり。
TSUTAYAにもタワレコにもHMVにも
だいぶお世話になったなあ。
こんどの勤務先は町田市内である上
駅前でもないのでわりと閑散としています。
いちおう近所にゲムセンはありましたが
『ギタドラ』が8とか9あたりで止まってました(笑)。