須山浅間神社(静岡県)
私の地元であるが、つい最近まで行ったことはなかった。
ここも行くのにはわかりにくいし、道はやっと車がすれ違うことができるくらいの道だった。
毎年7月1日には山開きの儀式が執り行われていることは市の広報誌で知っていたが、世界遺産の構成資産になるとは思わなかった。
鳥居の前に川が流れている。
その前は高くなっている道。
昔はどうなっていたのだろうかと疑問に思う。
拝殿は平成の改修が行われ、3月にお披露目になったばかりである。
修理中の写真。
以前は須山口登山道があり、とても賑わっていたようである。
とてもと言っても、60年に1度の御縁年にあたる寛政12年で5398人である。
詳しい話を聞きたい人は富士サファリパークの近くにある、「裾野市富士山資料館」に行くとよい。
駐車場も以前は看板がなかったが、須山口登山歩道保存会の方が建ててくれたようだ。
私の地元であるが、つい最近まで行ったことはなかった。
ここも行くのにはわかりにくいし、道はやっと車がすれ違うことができるくらいの道だった。
毎年7月1日には山開きの儀式が執り行われていることは市の広報誌で知っていたが、世界遺産の構成資産になるとは思わなかった。
鳥居の前に川が流れている。
その前は高くなっている道。
昔はどうなっていたのだろうかと疑問に思う。
拝殿は平成の改修が行われ、3月にお披露目になったばかりである。
修理中の写真。
以前は須山口登山道があり、とても賑わっていたようである。
とてもと言っても、60年に1度の御縁年にあたる寛政12年で5398人である。
詳しい話を聞きたい人は富士サファリパークの近くにある、「裾野市富士山資料館」に行くとよい。
駐車場も以前は看板がなかったが、須山口登山歩道保存会の方が建ててくれたようだ。