「ヒヤ~これは美味しい!」家族で大絶賛。
家庭調理のお手本のような料理です!!!
簡単で美味しい。
この時期だけの贅沢ですね♪
いつも竹の子は「若布(わかめ)」と煮ていましたが、今回の「早煮昆布」は初めての挑戦でした。
味はどうかなあ?と心配しましたが・・・ 全くの杞憂でした。
竹の子は下茹でに時間がかかります。
前日にゆっくり茹でて、水で良く洗いたっぷりの水に浸して冷蔵庫保存しておきます。 →☆ 竹の子の下茹で方法
昆布20センチ(6g)は昆布によっては長さが違ってきます。40センチ(6g)でした。
しょう油は薄口しょう油にしました。
よく似たお勧めレシピ →大根おろしと塩が下茹の代わりになる「竹の子ご飯・下茹で無し」
~~レシピ(2人分)~~
ゆで竹の子 200g
早煮昆布(※1) 20センチ(6g)
だし汁 2カップ
調味料:酒・砂糖・しょうゆ(※2)各大さじ1
●竹の子は穂先は長さ5センチに切って縦に六~八つに切り、残りは厚さ1センチの輪切りにして四つ(~六つ)に切ります。
昆布はキッチンばさみで3センチ角に切ります。
●鍋に昆布と竹の子、だし汁を入れて中火にかける。
煮立ったら弱火にし、蓋をして昆布がやわらかくなるまで15分ほど煮る。
酒、砂糖、しょうゆを加えてさらに5~10分、汁の味がちょうどよくなるまで煮つめる(煮汁は沢山残しました)。
出典【朝日新聞 料理メモ 渡辺あきこさん】
☆ 竹の子の下茹で方法
●竹の子をよく洗って、泥を落とす。
竹の子の穂先(全体の1/3~1/4ぐらいのところ)を斜めに切り落とし、1/3の深さで縦に切り込みを入れる。
鍋に入れ、水をたっぷり加える(竹の子は大きい場合は鍋に入る大きさに縦に切っても大丈夫、その場合は縦の切り込みは不要です)。
●米ぬか(大きくふたつかみ)と、赤唐辛子(1本)を種ごとちぎって入れ、火を付ける。
沸騰してから落し蓋をして約1時間弱火で煮て、そのまま冷めるまで置く。
●冷めたら水でよく洗って、大き目の容器に入れ、たっぷりの水を加えて冷蔵庫で保存する。
水は毎日交換し、2~3日のうちに使い切る。
※1 薄い昆布なので40センチでした
※2 薄口しょう油にしました
家庭調理のお手本のような料理です!!!
簡単で美味しい。
この時期だけの贅沢ですね♪
いつも竹の子は「若布(わかめ)」と煮ていましたが、今回の「早煮昆布」は初めての挑戦でした。
味はどうかなあ?と心配しましたが・・・ 全くの杞憂でした。
竹の子は下茹でに時間がかかります。
前日にゆっくり茹でて、水で良く洗いたっぷりの水に浸して冷蔵庫保存しておきます。 →☆ 竹の子の下茹で方法
昆布20センチ(6g)は昆布によっては長さが違ってきます。40センチ(6g)でした。
しょう油は薄口しょう油にしました。
よく似たお勧めレシピ →大根おろしと塩が下茹の代わりになる「竹の子ご飯・下茹で無し」
~~レシピ(2人分)~~
ゆで竹の子 200g
早煮昆布(※1) 20センチ(6g)
だし汁 2カップ
調味料:酒・砂糖・しょうゆ(※2)各大さじ1
●竹の子は穂先は長さ5センチに切って縦に六~八つに切り、残りは厚さ1センチの輪切りにして四つ(~六つ)に切ります。
昆布はキッチンばさみで3センチ角に切ります。
●鍋に昆布と竹の子、だし汁を入れて中火にかける。
煮立ったら弱火にし、蓋をして昆布がやわらかくなるまで15分ほど煮る。
酒、砂糖、しょうゆを加えてさらに5~10分、汁の味がちょうどよくなるまで煮つめる(煮汁は沢山残しました)。
出典【朝日新聞 料理メモ 渡辺あきこさん】
☆ 竹の子の下茹で方法
●竹の子をよく洗って、泥を落とす。
竹の子の穂先(全体の1/3~1/4ぐらいのところ)を斜めに切り落とし、1/3の深さで縦に切り込みを入れる。
鍋に入れ、水をたっぷり加える(竹の子は大きい場合は鍋に入る大きさに縦に切っても大丈夫、その場合は縦の切り込みは不要です)。
●米ぬか(大きくふたつかみ)と、赤唐辛子(1本)を種ごとちぎって入れ、火を付ける。
沸騰してから落し蓋をして約1時間弱火で煮て、そのまま冷めるまで置く。
●冷めたら水でよく洗って、大き目の容器に入れ、たっぷりの水を加えて冷蔵庫で保存する。
水は毎日交換し、2~3日のうちに使い切る。
※1 薄い昆布なので40センチでした
※2 薄口しょう油にしました