みどろ便り

みどろパソコン教室のページです。

おうちで歌舞伎

2020-04-28 17:35:28 | Weblog

今日は歌舞伎のページをご紹介します。

三月に東京国立劇場で公演予定だった、「通し狂言 義経千本桜」の舞台映像です。

明後日まで無料で見ることができます。

興味のある方は、どうぞ!(^^♪

 

【歌舞伎ネット配信】

「通し狂言 義経千本桜」

東京都 国立劇場

作:竹田出雲、三好松洛、並木千柳

Aプロ
「伏見稲荷鳥居前の場」
「渡海屋の場」
「大物浦の場」

Bプロ
「下市村椎の木の場」
「下市村竹藪小金吾討死の場」
「下市村釣瓶鮓屋の場」

Cプロ
「道行初音旅 清元連中 竹本連中」
「河連法眼館の場」

出演者

佐藤忠信実ハ源九郎狐 / 渡海屋銀平実ハ新中納言知盛 / いがみの権太 / 佐藤忠信:尾上菊之助
源義経:中村鴈治郎
武蔵坊弁慶 / 逸見藤太:坂東亀蔵
銀平女房お柳実ハ典侍の局 / 弥助実ハ三位中将維盛 / 静御前(河連法眼館):中村梅枝
主馬小金吾 / 駿河次郎(河連法眼館):中村万太郎
片岡八郎:市村竹松
静御前(鳥居前)/ 弥左衛門娘お里:中村米吉
梶原の臣:市村光
銀平娘お安実ハ安徳帝:尾上丑之助
庄屋作兵衛:中村寿治郎
相模五郎 / 弥左衛門女房おくら:市村橘太郎
若葉の内侍:上村吉弥
梶原平三景時 / 河連法眼:河原崎権十郎
法眼妻飛鳥:市村萬次郎
鮓屋弥左衛門:市川團蔵
静御前(道行):中村時蔵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンブック

2020-04-27 17:41:56 | Weblog

昨日見た映画「グリーンブック」

人種差別が色濃く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、

黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手の二人が

旅を続ける中で、友情を深めていく姿を描いた作品です。

 

少々地味な映画ですが、二人のやり取りがなかなか面白くて、おすすめです。

 

グリーンブック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケます!

2020-04-27 16:36:06 | 料理

今が旬のホタルイカでアヒージョを作ってみました。

簡単で、とってもおいしいです♪

 色はイマイチですが、味は良いですよ!(^^♪

 

【ホタルイカのアヒージョ】

(材料)

●ホタルイカ(ボイル)1パック

●オリーブオイル ひたひた程度

●マッシュルーム・ヒラタケ 適量

※私は大好きなので、たくさん入れます♪

●玉ねぎ 半個 スライス 

●ニンニク 大きめのもの1個と小さめのものを数個

●エビ塩

●鷹の爪 1本

●バゲット 適量

(作り方)

  1. ホタルイカの目と口を取っておく

  2. マッシュルームは大きいものは半分に切り、ヒラタケは食べやすい大きさに裂いておく

  3. にんにくは大きめの1個はスライス、小さめのものは丸のまま使います

  4. 小ぶりの土鍋または、フライパンにオイル・ニンニクのスライス・鷹の爪を入れて弱火にかける

  5. 香りが出てきたら、エビ塩・丸いままのにんにく・玉ねぎ・マッシュルームを加えて、蓋をして5分ほど煮る
    ※エビ塩がなければ、塩やアンチョビでも可
    ※オイルが足りなければ、足します

  6. 最後にホタルイカを加えて、さらに5~10分ほど煮る

バゲットと一緒に、いただきま~す!(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャル美術館

2020-04-24 18:48:07 | Weblog

「stay home」の今、ネット上では家で楽しめるコンテンツが充実してきています。

普段なじみがないかもしれませんが、この機会に色々挑戦してみませんか?

今日はバーチャルツアーをご紹介します。

 

 バーチャルツアー「ルーブル美術館」

ルーブル美術館の作品をパソコンで見ることができます。

 

1.各項目の「バーチャルツアーを起動」をクリック

※画面移動の前に英語の画面が出たら、「get flash」をクリック

 この画面が出たら、「一度のみ許可」をクリック

2.ルーブルの画面が出たら、ドラッグやクリックを使って、各部屋を移動していきます。

 ドラッグで画面が左右に移動します

 クリックすると、作品が拡大表示されます

 クリックすると、その方向に進み画面が変わります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べて応援

2020-04-22 21:59:14 | Weblog

今日は、新型コロナウィルスの影響を受け、困っている生産者さんを応援するサイトをご紹介します。

家にいながらでも、少しお手伝いができそうです。(^^♪

 

 

食べて応援!学校給食

ポケットマルシェ

食べチョク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ

2020-04-20 21:22:29 | Weblog

友人から、「京都のタケノコ農家さんから、タケノコをもらったけど、

食べきれないので、助けて」と連絡が来ました。

タケノコ農家さんも、コロナの影響で出荷が出来ず、困っているのだそうです。

本当に色々なところに影響が出ているんですね。(*_*;

 

頂いたタケノコは、今回は土佐煮にしてみました。

若竹も良いですが、これもとてもおいしいです!(^^♪

どうもごちそうさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ便乗詐欺

2020-04-18 14:31:55 | 情報

最近、コロナウィルス便乗詐欺が横行しているというニュースをよく目にします。

ほんとに困ったものですね。(*_*;

 

「新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、マスクを無料送付する。確認をお願いします。」

などというメールやメッセージが届いたりすることがありますが、

これは、マスクの入手を餌にリンクをクリックさせ、個人情報やパスワードなど、

重要な情報を手に入れる詐欺メールです。

身に覚えがないSMSやメールが届いたら、URLはクリックしないようにしましょう!

 

また、マスクや除菌グッズなどをネットで購入しようとした際、

商品代金は安くても、送料が異常に高かったり、

お金を払ったのに、頼んだ商品が届かなかったりというトラブルも発生しています。

確定ボタンを押す前に、今一度、送料その他購入内容をきちんと確認しましょう!

信用のできるサイトかどうか、口コミ評価などを読んでみるのも良いですね。

皆さま、お気をつけください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録の際の作業

2020-04-16 19:19:47 | パソコン

例えば、ネットで買い物をしたり、ホテルや旅行の予約をしたりする場合、

まず、そのサイトに「登録」をする必要があります。

登録した際には、その登録した内容を忘れないために、

以下の作業をしましょう!

 

【以下の項目を詳しくメモする】

●日付

●登録先の名前(例えば、Yahoo、楽天など)

●ID

●パスワード

●登録アドレス

●その他の項目

 

【そのメモを保存する】

メモを保存するには、登録専用のノートを作って書いておくか、

パソコン内のメモ帳に入力して保存しておくと便利です。

 

(パソコン内のメモ帳の使い方)

1.USBもしくは外付けハードディスク内に「登録」フォルダを作る

2.スタート→Windowsアクセサリ→メモ帳

3.編集→日付と時刻で日付を記入する

4.登録内容を入力

5.ファイル→名前を付けて保存(登録先の名前にする)

6.保存先を「登録」フォルダにして保存

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不得意

2020-04-14 18:33:34 | Weblog

以前、日本には和暦と西暦があって、換算に悩むという話を書きましたが、

今日、自分の免許証の期限を見たら、「平成33年」と書かれていました。

「平成33年」っていつ?(*_*;

 

え~っと、令和元年が平成31年なので、

令和2年(2020年)は平成32年で今年。

令和3年(2021年)は平成33年ということで、来年ですね!

 

令和と平成の換算はこんなに簡単なのに、一瞬考えてしまいました。

計算はホント、不得意です。(笑)

 

ちなみに現在、コロナ対策のため、免許の更新期限が延長できるそうです。

該当する方は、免許試験場にお問い合わせください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマにあかして

2020-04-13 20:29:35 | Weblog

このところ、時間がたっぷりあるので、

目に付いたところの整理整頓を、モクモクとやってます。(^^♪

 

昨日も、ふと食器棚の引き出しの、収納トレイの汚れが気になり、

掃除を始めたら、もう止まりません。

収納トレイに入っていたお箸やフォークその他、

余分なものは捨てて、全部きれいに洗って整頓。

めっちゃスッキリしました! 

 

この際なので、普段やらないところを見つけて、ボチボチとやろうと思ってます。

ヒマもまた楽し!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする