みどろ便り

みどろパソコン教室のページです。

迷惑メール

2006-05-30 22:48:38 | パソコン
今日は迷惑メールについてのお話です。

【迷惑メールの種類】
迷惑メールは「スパムメール」とも言われますが、いくつかの種類に分けられます。

★「宣伝メール」:アダルトサイトへの勧誘や、通信販売の案内など、許可なく大量に無差別に送られるもの
★「架空請求メール」:実際に利用していないサービスの利用請求をし、お金を払わせようとするもの。
★「なりすましメール」:他の人や企業になりすまし、送信者名を偽造することで
             受信者を信用させメールを開封させようとするもの
★「チェーンメール」:転送を指示し、世の中を騒がせることをおもしろがるもの。
★「ウイルスメール」:メールを介してウイルスを感染させるもの
★「フィッシング詐欺メール」:「偽造サイト」へメールで誘導し、クレジット番号などの個人情報を盗みとるもの

迷惑メールは、気分を害するばかりでなく、詐欺被害をともなう悪質なものが
近年、増えていますので注意が必要です。

【迷惑メールがなぜ来るのか?】
①辞書にある言葉を自動的に組み合わせ、メールアドレスとして
 存在しそうな組み合わせで無作為に大量にメールを送信している場合
②掲示板、チャットなどに掲載されたアドレスを、ツールを使って集める場合

など、さまざまな巧妙な手法を使って、メールアドレスを集めて送信しています。
またメールアドレスを収集して販売する業者の存在も取りざたされています。
自分の「メールアドレス」の取り扱いには十分ご注意くださいね。

【迷惑メール対策の心構え】
迷惑メールを受信しないようにするためには、守っておきたい心構えがあります。

①懸賞サイトや掲示板などに自分のアドレスを書き込むのはやめましょう。
②どうしても、アドレスを登録する必要がある場合は、
 無料で登録できるフリーメールアドレス(※1)などを取得して使い分けましょう。
③怪しいメールを、むやみに開封したりするとウイルスに感染したりすることも
ありますので、怪しいメールはすぐに削除してください。
④メール内容を鵜呑みにして、むやみにメール内のアドレスをクリックするのも
やめましょう。
⑤心当たりのない請求などが送られてきても、返信するのは絶対にやめましょう。
 返信してしまうことで、「ターゲット」にされ、かえって大量のメールが送られてくる
ことにもなりかねません。

長くなりましたが、皆さんも気をつけてくださいね!
わからないところは、教室で質問してください!
(※1:フリーメールアドレスとはインターネット上で無料で取得できるメールアドレスのことです。
    詳しくはまた教室で勉強しましょう!)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダ・ビンチ・コード(映画)

2006-05-29 23:39:16 | Weblog
「ダ・ビンチ・コード」見てきました~!(*^_^*)

ほぼ原作通り作られていたのにはびっくり。
全三巻のお話を三時間弱の映画にまとめるのは大変だったと思います。
原作を追いながら見ていたのであっという間に終わってしまいました。

トム・ハンクス、ジャン・レノ等、豪華な俳優陣。
そしてルーブルの名作の数々、おまけにロスリン礼拝堂に
テンプル教会とワクワクする場所がたくさん出てきて、
これだけで、私はもう大満足でした。

ダビンチコードツアーに行きた~い!

私はなかなか面白いと思ったのですが、
本を読んでいない人や、こういう話に興味のない人には
ちょっと難しかったかも知れませんね。
原作を読んでいない主人の感想も、「むずかしい~」でした。(^_^;)

時間内に収めるために割愛した部分や、話の展開の速いところもあり、
事前の知識がないと理解しにくい部分も多かったので、
これから見に行かれる方には、映画を見る前に、
原作を読むことをオススメします。(*^_^*)

次は何にしようか、ここしばらく面白そうな作品が目白押しなので、
今から楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語の難しさ

2006-05-25 23:23:26 | Weblog
ブログを書き始めて1年近く、あまり深く考えずに
ただ書き綴っていたのですが、よくよく考えてみると
日本人でありながら日本語についての知識のなさ。
ほんとに知らないことがたくさんあるんですよね。(^_^;)

例えば「森」と「林」の違いなんて、ご存知ですか?
私は人に聞かれた時に答えられませんでした。(^_^;)
※ネットで調べたところ色々説があったのですが、
「人間の手が入ったものが 『林』 で、自然に生えているものが 『森』」
と林業の世界では区別されているそうです。

尊敬語と謙譲語の違いもあやふやだし、
読点の打ち方なども適当・・・
言い出したらキリがありません。(^_^;)

本当に日本語って難しいですね!
今まであまり気に留めていなかったのに、
急に気になり始めました。
この機会にちょっと本でも読んでみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めの衣替え

2006-05-24 18:06:22 | Weblog
今日は空き日だったので、お部屋の衣替えをしました。
まずは和室と洗面所に置いていたヒーターを
きれいに掃除して納戸にしまいこみ、
コタツ布団をひきあげ、テーブルクロスを白地のものに。
トイレの敷物もすべて夏バージョンに取り替えて、
おまけにニャンコまでお風呂に入れて・・・。
まるで大掃除ですね。(^_^;)

丸一日かかって、きれいに夏仕様になりました!
お掃除マメではありませんが、これだけはやらないと
夏を迎える気にならないんですよね。
あぁ~、すっきりした~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2006-05-23 08:25:02 | Weblog
今年もお庭のアマリリスが咲きました。
鮮やかな色がとってもきれいです。
最初植えたときは確か一本だけだったのに、
いつの間にか増えて、立派になっています。

我が家の草花達はみな、ほったらかされているせいか、
とてもたくましいです。(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事会

2006-05-22 18:27:28 | Weblog
今日は市内まで食事会に行ってきました。
メンバーは子供の中学校時代の同級生のお母さん達。
子供達4人が同じクラブで仲良くしていて、
お互いの家に泊まりに行ったり来たりしているうち、
なぜかお母さん同士も気が合って、卒業以来8年。
1人は他県に引っ越したのですが、それでも未だに
時々4人で食事会をしています。
皆さんとても気持ちの良い人ばかり。(*^_^*)

話の内容は子供達の近況や家庭のお話等、
他愛のないものばかりですが、それぞれの子供の成長もまた
お互い楽しみで、話は尽きません。
子供達もみな進む道は違っていますが、
やはり連絡を取り合っているようです。
子供が取り持つ縁でできたお友達、
これからも大切にしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気清浄機

2006-05-18 23:22:55 | Weblog
猫ちゃんの毛を掃除しながら、通販雑誌を見ていて、
ちょっと良さそうなものを見つけました。

シャープとアイリスオーヤマが共同で開発した空気清浄機。
清浄機は最近ちょっと流行っているみたいで
電気店の店頭にも色々並んでますよね。

ところがこれは普通の清浄機の機能プラス、
ペットのにおいや浮遊している毛もとってくれるそうなんです。
これは便利!

実は猫好きのくせにアレルギーなんです。(*_*)
だから、毛の掃除だけはやたらとマメです。
これは真剣に検討する価値ありかも・・・。
しかし便利なものが次々と出てきますね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護情報

2006-05-17 21:18:05 | 情報
ウロウロとネットサーフィン(インターネットで色々なページを
見て回ること)をしていて、興味深いページを見つけました。

介護について色々勉強が出来るページです。
高齢化社会には介護は切り離せない問題ですよね。
最近では、若い人でも認知症になる方が増えているとか・・・。
今現在は関係がなくても、知識だけでも持っておくことは大切なことですよね。

介護情報サイト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら

2006-05-15 07:50:29 | Weblog
昨日生徒さん宅のバラの花を見せていただきました。
ご夫婦で一生懸命育てていらっしゃるそうです。
バラは手入れが大変だと聞くのですが、どれも目を見張るような大輪の花。
とてもきれいでした。
カメラがなかったので撮れなかったのがとても残念!(*_*)

いただいたものを、早速花瓶に入れました。
見た目の豪華さはもちろんのこと、香りも素晴らしいんです。
すごく贅沢な気分を味わっています。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヨシキリ

2006-05-12 22:27:46 | Weblog
野鳥の専門家、山田さんから「オオヨシキリ」の画像が届きました。

*********************************************************
久米田池の野鳥も少なくなり淋しい限りです。
ついこの間まで数種類200~300羽までいたカモの仲間も、
日に日に北に去り、最後まで頑張っていたキンクロハジロもすっかり姿を消し、
今では、カイツブリとカワウのほか、ときどき羽を休めるユリカモメが観察されるぐらいです。

 そんななか、体は大きくありませんが元気に存在感をアピールしているのがヨシキリです。
キキキキキーー、キッキッキッと甲高い声でヨシの幹につかまりながら、
しかも水辺の植物ヨシが群生する場所にしか見かけません。
ちなみに、久米田池には二箇所ヨシが群生していますのですぐに見つかります。

 棒高跳びの選手のような格好でヨシにつかまり大きな口を開けて歌う表情を見てやってください。
画像の上でクリックすれば更に大きな画像になります。
                            Yamada Keiichi
*********************************************************

岸和田にも色々な野鳥が生息しているんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする