みどろ便り

みどろパソコン教室のページです。

進まない・・(*_*;

2021-01-30 20:46:25 | Weblog

後々、子供たちに面倒をかけないように、時間がある時には少しずつ

家にあるモノの整理をしているのですが、

これがなかなか大変です。

 

大きなものの筆頭は「お雛様」

これをまず、どうすれば良いのか、思案中です。

 

他にも、処分しなくてはならないものが、まだまだ大量にあります。

とにかく、少しずつやるしかないですね。

は~ぁ・・・(*_*;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ

2021-01-28 14:08:22 | Weblog

母の家の片づけを手伝うため、超久しぶりに市内まで出かけてきました。

それこそ一年以上、足を運んでなかったので、何だか新鮮な気分。(*^^*)

 

姉妹三人そろって会うのも、ほんとに久々のことで、

あまりしゃべらない方が良いのでしょうけど、

マスクをしつつも、ついつい口が動いてしまいました。(*_*;

 

片づけを終えた後、何年ぶりかで、国立国際美術館の

「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」に行ってきました。

コロナ対策として入場制限がされていたせいか、会場は比較的空いていて、

ゆったりと贅沢な時間を過ごせました。

 

長く自粛が続く中、こういう楽しみからもすっかり遠のいていたので、

思い切って行って良かったと思います。

ほんとに、一日も早く、普通の生活に戻りたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通話しながら他の画面を見る

2021-01-26 15:57:44 | スマホ

今日はスマホで通話中に、ほかの画面を見る方法をご紹介します。

電話をしながらスケジュールをチェックしたり、メモを取ったりできるので、

便利ですよ。(^^♪

 

【通話状態のまま他のアプリを立ち上げる方法】

①通話中にホーム画面に戻る

②スケジュールやメモなど、使いたいアプリをタップ

 

アプリを使い終わったら以下の方法で通話に戻ります

(iphone)画面上部の緑色のバー(あるいは電話ボタン)をタップ

(Android)画面上から下へスワイプ→『通話中』の通知をタップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの時代劇

2021-01-22 17:08:29 | Weblog

家にいることが多くなってから、テレビで古い時代劇の再放送を見るようになりました。

「遠山の金さん」・「鬼平犯科帳」・「雲切仁左衛門」などなど・・

役者さん達が皆若くて、迫力があって、本当にかっこいいです!

 

勧善懲悪のお決まりパターンですが、それがまた心地良いんですよね。(^^♪

主人公のみならず、ラストサムライで有名になられた、福本清三さんの姿を見つけて、

「ボブだ!」と盛り上がったりするのもまた、楽しいです。(笑)

 

最近のドラマとは全く違う、昔の時代劇、いつまでも放送してほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単エビのカクテル

2021-01-20 20:39:53 | 料理

たまたま、色々なスパイスを紹介しているテレビで見たのですが、

その中に私が以前から使っている「シラチャーソース」がありました。

タイ生まれのスパイシーな万能調味料です。

ケチャップ替わりにそのまま使ってもOKだし、ちょっと隠し味にも!

これ、とっても便利でおいしいです。(^^♪

 

【簡単エビのカクテル】

1.エビは殻つきのまま爪楊枝で背ワタを取る。

2.耐熱皿に入れ、白ワインを少量注ぎラップをして、火が通るまでレンジでチン

  ※エビの大きさによって時間を加減してください。

  ※エビが固くなるので、火を通しすぎないこと

3.少し冷めたら、皮をむいて、レタスを敷いたお皿に盛る

4.ケチャップ・シラチャソース・チンしたエビのスープを加えてカクテルソースを作る

 

エビにレモンのしぼり汁をかけ、ソースをつけてどうぞ!(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かす汁

2021-01-18 22:01:58 | Weblog

先週、「今日は、かす汁を作る!」と言い出した主人。

私:「え?大丈夫?」

主人:「まかして!」

私:「あやし~」

 

たくさん作られても困るので、使う分だけ材料を揃えて出しておき、

鍋も用意し、手順もちゃんと説明するという、完璧なフォロー。(^_-)-☆

最後に、粕は袋全部を使うと多いので、半分使うように伝えて、私は仕事に出かけました。

 

帰宅後、台所に行くと・・・

大鍋に、ドロドロのかす汁がいっぱい!(@_@)

私:「どしたんこれ?」

主人:「かまぼことか、きのことか色々足したら、いっぱいになったから鍋変えた。」

私:「え~、なんで足すん? それにドロドロやし・・・」

主人:「粕が袋にくっついて入れにくかったから、全部入れた!」

私:「・・・」(*_*;

とにかく、なにかアレンジをしたかったようです。

 

満杯の鍋から少し別の鍋に移して、出汁を足し味をととのえ、なんとか普通の姿になりましたが、

鮭の骨もちゃんと取ってなくて、骨だらけ。

結局、また量が増えたので、三日三晩かす汁が続きました。

でも、好物だしおいしかったので、まぁいいか!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ

2021-01-14 20:30:09 | Weblog

NHKの朝ドラ「おちょやん」は関西が舞台なので、セリフは関西弁。

全編、流れるような関西弁が飛び交っていて、とても気持ちが良いです。

 

関西出身の役者さんが上手なのは当然ですが、

驚いたのは、主人公の女優さんが関東出身なのに、テンポの良い関西弁をしゃべっていること。

関西弁ってかなり難しいと思うのですが、まったく違和感がなく、ほんとにすごいです。

彼女の努力のたまものなんでしょうね。

 

土曜日の朝ドラタイム(録画のイッキ見)が益々楽しみになりました!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2021-01-12 17:42:49 | Weblog

節分は通常2月3日と言われていますが、今年の節分は2月2日だそうです。

これは、とても珍しく明治30年(1897年)以来124年ぶりになるのだとか・・・。

以下、国立天文台の節分の日の移動に関するページです。

 立春の推移

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刷データの取り消し方法

2021-01-09 12:56:40 | パソコン

印刷を実行すると、以前印刷したデータが印刷されたりする場合、残っているデータを消去する必要があります。

今日はその消去法をご紹介します。

 

【Win10の場合】

① スタート→設定→デバイス→プリンターとスキャナー

② 使用しているプリンターをクリック→キューを開く

③ プリンター→すべてのドキュメントの取り消し

 

【win8の場合】

① チャーム(※1)→設定→コントロールパネル→デバイスとプリンターの表示

  (※1)デスクトップ画面の右上にマウスを持って行くと黒い縦帯のこと。

② 使用しているプリンターを右クリック→印刷ジョブの表示

③ プリンター→すべてのドキュメントの取り消し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住所録のバックアップ

2021-01-07 08:57:19 | パソコン
新年に受け取った年賀状を整理し終わったら、
以下の方法で住所録をバックアップしておきましょう!
パソコンが壊れた時や、買い替えた時など、住所録を簡単に戻すことができます。
 
【筆ぐるめの住所録のバックアップ法】
 
(初めてのバックアップ)
 
① USBを差し込む(※外付けのHDDでも可)
② USBの場所を開く
 ※エクスプローラー→左の一覧のPCの下のUSBの名前(リムーバブルディスクなど)をクリック
 
③ 新しいフォルダを作成する
 ※ホーム→新しいフォルダをクリック→「住所録」と名前を打って確定
 
④  筆ぐるめを開き、「おもて(宛て名)」タブをクリック
⑤ 「住所録」ボタンをクリック
⑥  バックアップする住所録をクリックで選択
⑦「バックアップ」→「住所録のバックアップをする」を選択
 ※「編集中~」のメッセージが出てきた場合は、「OK」をクリック
 
⑧ USB内の「住所録」フォルダを開く
⑨ ファイル名のところに、画面一番上の(〇〇〇〇)と書かれたカッコ内の名前を入力して「保存」
 ※すでに入力されている場合は、そのまま保存
 
 
(上書きバックアップ)※すでにバックアップファイルがある場合
 
① USBを差し込む
② 筆ぐるめを開き、住所録ボタンをクリック
③ バックアップする住所録を選択 
④ 「バックアップ」→「住所録のバックアップをする」を選択
 ※「編集中~」のメッセージが出てきた場合は、「OK」をクリック
 
⑤ USB内の「住所録」フォルダを開く
⑥ 新しいファイル名と同じ名前をクリック→保存
⑦ 上書き確認の画面が出たら、OK
 
★住所録を変更した時には、再度上書きバックアップをしておきましょう!
 
詳しくは教室にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする