
国宝松江城マラソンまで、あと2週間。
疲労抜きを考えたら、コレがギリギリ最後の30キロ走のチャレンジのちゃあんす!
ってなことで、真っ暗な朝の5時から走ってきた。

先週の事故現場あたりで夜明け。ほーんと夜明けが遅くなったなあ・・・・。
歩道とはいえ、相手が車で突っ込んできた場合、コンマ1t近いオレでもヤバいのでライトと反射材は装備している。1月中旬は夜明けが7時17分くらいになる。

本日の折り返し地点東来待の交差点。このあたりで14.7キロ。
2週連続のせいか、足の運びは悪い。前回よりも若干タイムは悪いかんじ。

来待駅に戻ってきてもまだ7時になってない。

ノコンギクかなあコレ。
今日は練習メインなので観察はしない。明日はLSDなので花の観察しながらユルリと走りますか。

しかし、このヨシススキ駆除しないのかなあ。国交省さん。
明らかにのり面の緑化の種に混じっていて生えたとわかっているのだが。
2年くらい前は駆除してたのに・・・・・。だんだん道路のところは県の所管だけど頑張って駆除しているぞ。

25キロからはまたピッチを上げて30キロで仕上げた。
前回よりちょっとだけタイム(30秒くらい)が落ちたくらいだった。

本日のコース。

後半はきちんとピッチもペースも上げられた。
もっとも19キロくらいからは相変わらず疲れは出たけど。

前回との比較はこんな感じ。ほとんど差はない。
松江城マラソンは30キロから始まる坂が攻略ポイントと思われるので、25キロくらいからのペースアップは速いと思うので、30キロからペース上げかなア。