得能大輔の赤い薔薇の日々🌹 Hybrid Popstar "Daisuke Tokunoh" since2005

毎日23時よりLINLIVE&ツイキャス配信!youtube「プリテンダーレコード」

週末の路上など。

2005-02-28 | ライブ
とくのうです。 3月になるというのに、全く雪が溶けそうにありません。
この厳しさに如何に耐えられるか、試されているのでしょうか?
全く春の兆しがないのは、私の人生と同じです(笑)

そんなことはさておき、先週末も路上をやってきました。
金曜は仕事が忙しかったため、今週は土曜開催でした。

僕自身が前向きになったのかどうかわからないのですが、
最近、通行する人の反響がよくなってきた気がします。
立ち止まってくれる人が増えた事や、路上の同胞が増えたこともあるんすが、
通り過ぎるだけの人でも、笑みをうかべたり、僕の歌にのっている人
が多くなってきたんですね。

誰かが何かを返してくれると、僕は単純だから嬉しくなります。
こういうとき、作曲してて良かったなあって思う瞬間です。

まあ、相変わらず半分馬鹿にしたように曲を笑いながら聴いて
パンフを渡そうとしたら「要りません」と言って曲の途中で
逃げるように立ち去る輩もいますが・・・
それも、私の力不足なんですけどね。

あと上にも少し触れましたが、路上の友達が少しずつ増えたのも嬉しいです。
一つの目標を持っている人はみんな輝いてみえます。
そんな人に出会えたとき、僕はとても幸せを感じます。

もっといろいろな場所でパフォーマンスをしていきたいです。

ではまた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーパミンがもっとあふれればなあ。

2005-02-25 | その他
とくのうです。 今日は最近読んでる本を紹介します。

僕は元々後ろ向きっぽい人で、すぐ鬱になったり、怒ったり
自分が惨めになったり、そんな感じでした。物心ついた時から。
そんな性格だから、生きていくうちにやっぱり辛い事が多くて、
寂しくって、幸せとは何なのかってことをよく考えます。
(そういう性格だから、歌を歌いたいんだろうなあ・・・笑)

それで、色々な本を読んだりしたんですけど、
今はこの本に一番はまっています。
その名も「幸せの公式」
なにかカルトな宗教を連想させるような題名ですが、
内容はまったくその正反対。
とてもリアリティーに富んだ本でした。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062127644/250-6853072-8948244#product-details


著者はドイツ人の学者なだけあって、非常に論理的で、
人間や動物の脳の構造や働きから、幸せというものは
何なのか、どうすれば幸福を感じられるのか
という事を述べています。
それも数多くの多彩な実験の結果などを踏まえていて
非常に説得力があるんですね。

特に脳内に分泌される物質について多く説明されています。
そのなかでもキーワードになるのは「ドーパミン」
これが、人間の意欲を掻き立てるみたいです。

大体この手の自己啓発の本は押し付けがましかったり、
安っぽい感情にうったえたり、
根拠に乏しかったりするのですが、
この本はとても説得力がありました。読み物としても面白かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は土曜日に路上の予定です!

2005-02-24 | ライブ
とくのうです。

月末は普段でも仕事が忙しいというのに、最近は職場で
インフルエンザが大流行! そのため多くの人が休み、
目茶目茶忙しくバテ気味です。

そんな感じで、今週は路上の金曜日開催は厳しそうなので
一応土曜日をよていしてます。
4月17日(日)にライブも決まったので、その宣伝も
路上でしてきます。(後日書き込みます)

それにしても、インフルエンザに皆さん気をつけてください。
かかった人は大体1週間くらいダウンしてます。
僕もうがいを一日に何回もして、予防してますよ。
では。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯予選、平壌のアウェー。

2005-02-23 | サッカー
とくのうです。あんまりネタがないのでサカーネタにします。

北朝鮮戦へ向け、現地視察報告 日本協会
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050223k0000m050062000c.html

僕はこの最終予選の組み合わせが決まった時に、沢山の疑問がわきました。
平壌でのアウェーに、日本人サポは何人くるんだろう?テレビ中継があるのか?
本当に人工芝の金日成スタジアムでやるのか?などなど。

この記事を読むと、日本人のプレスも150人は許可されてるようだし、
サポータの入国もあまり多くは無いけど、問題ないようですね。
人工芝のスタジアムがどうなのかというのはありますが。

おぼろげな記憶なんですけど、メキシコW杯の予選でたしか
日本は金日成スタジアムで戦ってたと思います。
当時は勿論中継もなくて、NHKの夜のスポーツニュースか何かでダイジェストの
フィルムで少しだけ映像を見た記憶があります。
日本の練習日には水を撒かなかったのに試合直前にいきなり水を撒いたとか
いろいろなアウェーの洗礼もあったかと思います。
たしかスコアレスドローだったかな・・・

北朝鮮だけに限った事ではなく、今回の予選、アウェーはかなり厳しいので
全て負けなければ上出来かなあとか、個人的には思ってます(ちょっと弱気か)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日ライブのレポ

2005-02-20 | ライブ
こんばんは、とくのうです。
ライブレポ遅くなってしまいました。すみません。
ライブが終わった途端、疲れがどっと出てしまって、体調を壊してました。
(もう治りましたけど)

18日は初めてBESSIE HALLさんでやらせていただきました。
凄く親切にしていただいて、とても良かったです。
今までは、PAで流してもらったりしたのですが、
今回は自分でラジカセを使って、曲を始める形をとってみました。

今回の演奏リストは
「惑星」「However、Whenever」「3:25」「MIRROR」
「或る日曜のStation」「導火線に火をつけよ!」

例によって「3:25」と「或る日曜のStation」
はピアノを弾きながらという形で
あとは、カラオケと歌でした。
「MIRROR」を演奏してる時は、鏡と羽で出来たモールを
身体にみにつけて登場しました。
少しお客さんが笑ってくれたので、良かったです。
(写真はMirror演奏時のもの)


今回は前回よりももっと派手にアクションをしようと思ったのですが、
一曲目の間奏で思いっきりジャンプしたところ、カラオケCDの音が飛んでしまい
ちょっと間抜けな感じになってしまいました。
対バンの人やそのお客さんが、前のほうで聴いてくれていて
それがとても嬉しかったです。

そして、今回ライブをやってよかったなと思ったのは、
対バンの方の曲がすばらしかった事です。
自分の演奏力のなさ、そしてノリの悪さとか、そういうのが凄く勉強になりました。
もっと、面白いライブができるように、頑張っていこうと思います。

次回は4月17日になる予定です。
正式に決まったら告知しますね!

最後に
今回のライブ、来て頂いた方本当にありがとうございました。
物凄く感謝しています。

ではまた~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIVEです!

2005-02-17 | 楽曲、歌詞
とくのうです。

最近はLIVEDOORの一件が世間をにぎわせているようですが、
しつこいようですが、私の方も明日はLIVEになります。
勘違いと妄想の饗宴、谷間に咲く花の美しさを存分に見せ付けたいです(笑)

会場など詳細は一つ前のログの後半を参照してください。
もしもこれる方いましたら、ご連絡ください。
ではまた~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義理チョコとは?~バレンタイン一考

2005-02-16 | 日記
とくのうです。 
日ごろ殆ど私にとって意識する事の無い日なのですが、
バレンタインデーについて、少し考えてみました。
(微妙に時期を外していますがw)

バレンタインデーの事といっても、今更「あんな習慣はおかしい!」と
オブジェクションを唱えるつもりもなければ、
「僕はチョコレートとは縁が無くて云々・・・」と僻みを言うつもりでもありません。

職場などで儀礼的に配られる「義理チョコ」という存在が
非常に不可解でならないなあって思ったのです。
義理チョコって不思議なもので、あれを貰った瞬間に
何の感情も沸かず、3月14日のお返しのことの
煩わしさだけが頭に浮かびます。

お中元やお歳暮、年賀状なんかと同じように捉えればいいのですが、
この風習が何の役に立つのかなあと思って、毎年不思議に思うのですね。
別に僕一人もらえなかったとしても、何の辛さもないのです。義理チョコには。

好きな人にチョコレートをあげる事はかわいらしくていいと思います。
手作りのチョコなんかも、気持ちがこもってるし、そういうイベント自体
ロマンチックでいい。
でも、義理チョコって何の意味があるんだろうなって。

それは置いておいて、小生は本命チョコって
生まれてから一回も貰った事がないのですね。
好きな人にもらったら、どんな気分なんだろうなあと、ふと寂しくなってしまいます。
(↑ やっぱり僻んでるんじゃないか!)

PS
一応ライブ告知、お客さんが居ない所でやるのは寂しいです。

2/18(FRI) at BESSIE HALL(南4西6)
演奏19:00~ 
料金 前売り1000円 当日1500円(私から直接買っていただいたら500円にします!)


よろしくね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく衝動買い

2005-02-13 | 楽曲、歌詞
とくのうです。 こんばんは。

今日は18日のライブの為の準備をしていて、夕方になって
「このまま休みが終わってしまうのは空しいなあ」とか思って
とりあえず外に出てみました。

貧乏なので、古着屋に行って服を探していたんですが、
BGMが何と素晴らしいベースラインで、
(ちなみにその曲はJACKSON5の「I WANT YOU BACK」だった)
これはCDを買わなければと思い、CD屋に直行。
(勿論、服も買ったのですが)

あんまりソウルとか好きではないんですが、何と言うかこういう
インスピレーションは大事かなって思って、躊躇無く買うことが多いです。
本来、僕はかなりケチな筈なのですが、
最近、何か衝動買いしてしまうんですよね。
何か毎日の満たされなさを物を買うことで、補ってるのかも。
(写真は今日買ったJACKSON5のベスト盤)

ではまた~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の路上と無線LANの不調

2005-02-12 | 楽曲、歌詞
とくのうです。
昨日も狸小路で路上をやってきました。-6度という悪条件のなかでしたが、
雪祭り期間中という事もあり、非常に人通りが多かったです。
比較的お客さんが多い、夏場にやって来るデュオの人も何人か
きていたので、僕的には結構燃えました。
自分なりにはまあまあの出来でした。

ところで、僕は無線LANを使ってネットをやっているのですが、
最近繋がらなくて困ってます。
仕方ないので20mくらいのケーブルをつかってモデムから繋ぐのですが、
家族の邪魔になるだろうし本当に困ったものです。

さて、来週の金曜日はライブです。もう一回くらい路上をやって営業したいなって
思います。ではまた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツW杯一次予選「日本vs北朝鮮」を見て。

2005-02-09 | 楽曲、歌詞
とくのうです。やはりサッカーネタの方が面白いのかな(笑)
たまにサッカーネタも書くかなあ。

今日のゲームは、やはりW杯の予選は如何に力の差があっても、勝つことは
難しいんだなあっていうのを思い知らされました。
たぶん、このくらいの厳しいゲームにはなると思っていましたが、
こんな劇的な終わり方になるとは思って無かったです。
元札幌の大黒選手が代表初ゴールというのが、また感動的でした。

8年前の予選のように、初戦にホームで楽勝してしまうと
やはり慢心してしまい、勝てなくなってきたときに、焦ってしまう感じがするので、
今日くらいのゲームが最高の内容なのかと思いました。

次節はテヘランでのイラン戦。
調べてみるとアザディスタジアムは独特の雰囲気らしい。
これは厳しいゲームでだろうなあ。
なんとなくイランはアジアで一番強そうなイメージがあります。
僕は次節は引き分けで上出来かなあって思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする