とくのうです、こんにちは!
本当は、ライブやイベントが立て込んでいて、
こんなことを書いてる場合じゃないのかもしれないのですが、
(ライブのことは別に書く!)
今日で、安室奈美恵さんが引退されるということで、
なんだか安室さんのことを書きたくなって、
一番印象に残った曲のことを書きます。
この曲をフェイバリットにあげる人は
ほとんどいないと思うんだけど、
2000年の九州・沖縄サミットで
テーマ曲にもなっていた
「NEVER END」です。
もう18年も前の曲なんですね。
僕は、正直言って、沖縄の文化や
歴史、置かれてきた状況について、
無知で不勉強なので、
この曲について書くべきじゃないのかもしれないけれど、
また、それほど小室さんの曲もフェイバリットではないし
安室さんの曲は、ソロになってからの方が割と好きな感じなのですが、
でも、なんかこの曲は特別な力があると思うんです。
いろんなことが思い浮かんで、
当時すごく胸が熱くなった記憶があります。
当時、この曲を聴いたときに、
色々な人の想いというか・・・
安室さん、小室さんをはじめ、
関わった人が、おそらく相当沖縄について
考えて作ったんだなとか、
(サウンドも歌詞も、そういえば当時はもう
お二人で共作してなかったんですよね。)
そして、沖縄でサミットを開催することを決めて、
その前年に亡くなられた、
故小渕恵三元首相の直々の依頼であったり、
沖縄民謡のフレーバーを入れながら、
隠喩で、おそらく沖縄県の戦後置かれてきたこととか
全ての人が希求する、
平和について書かれてるのかなとか、
僕がそういう情報でバイアスがかかってるのかもしれないけれど、
たくさんのことが感じられて、
やっぱり今聞いて見ても、ちょっと泣きそうになる。
沖縄とは程遠い、無関心な、
また、熱心な安室さんでも小室さんのファンでもない、
いち北海道民が、
そんなことを、考えさせられてしまうんだから、
曲に力があるんだと思います。
2000円札が無駄たったとか、
色々揶揄されたサミットだったかもしれないけれど、
平和への思いは一つだと思います。
報道で、昨日最後の安室さんのステージが終わった後で
この曲の大合唱になってたというのを触れて、
なんかすごくこの曲のことを思い出して、感傷的な気持ちになりました。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/315581
NEVER END !

「NEVER END」 作詞/作曲 小室哲哉
遠い未来だった 遠い国だった
遠い思いだった 遠い記憶だった
あなたとはずっと、前からきっと
めぐりあうために、愛を誓った
今までのことを、ぜんぶ話そう
明日からのことを、もっと話そう
Never End Never End 私たちの未来は
Never End Never End 私たちの明日は
Fantasy 夢を見る 誰でも夢を見る
数えきれない やさしさが支えてる
ずっと奇跡だった ずっと描いていた
やっと分かってきた きっと大事なこと
生きていかなきゃいけない 涙の日でも
だけど強くなれない ならなきゃいけない
容赦なく 時は 刻みつづける
はしるこころ 抑え 歩きつづける
Never End Never End 私たちの未来は
Never End Never End 私たちの明日は
数えきれない やさしさが支えてる
忘れられない 思い出の風が吹く
Never End Never End 私たちの未来は
Never End Never End 私たちの明日は
Fantasy 夢を見る 誰でも夢を見る
数えきれない やさしさが支えてる
Never End Never End 私たちの未来は
Never End Never End 私たちの明日は
Never End Never End ...
Never End Never End ...
アムロ 安室奈美恵 「NEVER END」 沖縄サミット イメージソング 小室哲哉 さんも登場 2000年7月22日
本当は、ライブやイベントが立て込んでいて、
こんなことを書いてる場合じゃないのかもしれないのですが、
(ライブのことは別に書く!)
今日で、安室奈美恵さんが引退されるということで、
なんだか安室さんのことを書きたくなって、
一番印象に残った曲のことを書きます。
この曲をフェイバリットにあげる人は
ほとんどいないと思うんだけど、
2000年の九州・沖縄サミットで
テーマ曲にもなっていた
「NEVER END」です。
もう18年も前の曲なんですね。
僕は、正直言って、沖縄の文化や
歴史、置かれてきた状況について、
無知で不勉強なので、
この曲について書くべきじゃないのかもしれないけれど、
また、それほど小室さんの曲もフェイバリットではないし
安室さんの曲は、ソロになってからの方が割と好きな感じなのですが、
でも、なんかこの曲は特別な力があると思うんです。
いろんなことが思い浮かんで、
当時すごく胸が熱くなった記憶があります。
当時、この曲を聴いたときに、
色々な人の想いというか・・・
安室さん、小室さんをはじめ、
関わった人が、おそらく相当沖縄について
考えて作ったんだなとか、
(サウンドも歌詞も、そういえば当時はもう
お二人で共作してなかったんですよね。)
そして、沖縄でサミットを開催することを決めて、
その前年に亡くなられた、
故小渕恵三元首相の直々の依頼であったり、
沖縄民謡のフレーバーを入れながら、
隠喩で、おそらく沖縄県の戦後置かれてきたこととか
全ての人が希求する、
平和について書かれてるのかなとか、
僕がそういう情報でバイアスがかかってるのかもしれないけれど、
たくさんのことが感じられて、
やっぱり今聞いて見ても、ちょっと泣きそうになる。
沖縄とは程遠い、無関心な、
また、熱心な安室さんでも小室さんのファンでもない、
いち北海道民が、
そんなことを、考えさせられてしまうんだから、
曲に力があるんだと思います。
2000円札が無駄たったとか、
色々揶揄されたサミットだったかもしれないけれど、
平和への思いは一つだと思います。
報道で、昨日最後の安室さんのステージが終わった後で
この曲の大合唱になってたというのを触れて、
なんかすごくこの曲のことを思い出して、感傷的な気持ちになりました。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/315581
NEVER END !

「NEVER END」 作詞/作曲 小室哲哉
遠い未来だった 遠い国だった
遠い思いだった 遠い記憶だった
あなたとはずっと、前からきっと
めぐりあうために、愛を誓った
今までのことを、ぜんぶ話そう
明日からのことを、もっと話そう
Never End Never End 私たちの未来は
Never End Never End 私たちの明日は
Fantasy 夢を見る 誰でも夢を見る
数えきれない やさしさが支えてる
ずっと奇跡だった ずっと描いていた
やっと分かってきた きっと大事なこと
生きていかなきゃいけない 涙の日でも
だけど強くなれない ならなきゃいけない
容赦なく 時は 刻みつづける
はしるこころ 抑え 歩きつづける
Never End Never End 私たちの未来は
Never End Never End 私たちの明日は
数えきれない やさしさが支えてる
忘れられない 思い出の風が吹く
Never End Never End 私たちの未来は
Never End Never End 私たちの明日は
Fantasy 夢を見る 誰でも夢を見る
数えきれない やさしさが支えてる
Never End Never End 私たちの未来は
Never End Never End 私たちの明日は
Never End Never End ...
Never End Never End ...
アムロ 安室奈美恵 「NEVER END」 沖縄サミット イメージソング 小室哲哉 さんも登場 2000年7月22日