◆◇◆◇◆  遊歩人  ◆◇◆◇◆

のんびりマイペースで歩くと自然の息吹が聞こえます。
Posted by Melting Snowman

平岡樹芸センター

2008年10月30日 | ウォーキング(散歩)
お天気 &nbs;

Img_3519 曇り空で、気温も低めでしたが、午後から平岡樹芸センターに行ってきました。
通常は大谷地バスターミナルからバスに乗るのですが、3Kmぐらいの距離なので歩くことにしました。地元紙朝刊で紅葉の様子が報道されたからでしょうか、平日にもかかわらず駐車場は満車状態で歩道に止めている車もあるほどでした。
平岡樹芸センターは大きく「日本庭園」「西洋庭園」「樹木園」に分かれていますが、お目当ては樹木園の「ノムラモミジ」の並木道でしょう。並木道は約200mほどの長さがあり、とてもきれいな紅葉を見せていて、多くの方々が記念撮影をしたり、本格的に三脚を立てて写真撮影をしたりしていました。
Img_3518 さすがに手入れの行き届いた庭園といった感じでとてもきれいなのですが、私には整いすぎていて、いまひとつ感動が沸いてきませんでした。皆さんはどうですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島公園-北大

2008年10月25日 | ウォーキング(散歩)
お天気  

Img_3510 昨日の天気予報では「天気は下り坂」と言っていたので、家でのんびりしようと思っていたのですが、今朝の天気予報では晴れるとの予報。これはラッキーだと、午後からいそいそと二人で散歩に出かけました。今日は土曜日でドニチカ切符が使えるので地下鉄を利用して中島公園と北大に行くことにしました。
中島公園入口のいちょう並木は地下鉄入口の工事中なので少し興ざめでしたが、菖蒲池の紅葉がきれいでした。毎年この時期になるとボートも陸に上げられて、おとずれる人も少なく、秋らしい寂しさを感じるのですが、天候と土曜日、紅葉の期待感が重なったのでしょうか、たくさんの方が公園を散策していました。
Img_3515 北大いちょう並木は今年もきれいな紅葉(黄葉)を見せてくれました。カメラを持っている人にまじってビニール袋を持っている人を多く見かけましたが、お目当てはまちがいなく「ぎんなん」ですね。こちらの方も多くの人でにぎわっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山

2008年10月22日 | トレッキング
お天気  

Img_3502 いい天気が続いていますが、明日から天気は下り坂のようなので午後から藻岩山に行ってきました。
今日は慈啓会病院から登りました。風もなく運動するには絶好な天気が続いているからでしょうか、今日も多くの方がハイキングを楽しんでいましたが、中高年のカップルや団体を多く見かけました。日ごろの運動不足解消にはいい季節ですよね。
Img_3503 登りでは長袖のポロシャツ一枚で軽く汗をかく程度で山頂で休憩していても寒さを感じることはありませんでした。山の景色は晩秋に近づいているようで葉をほとんど落とし次の季節の準備をしているようでした。下りは旭山記念公園に下山しましたがなんと3時35分のバスに間に合ったのでラッキーでした。私も急ぎ足なら50分ぐらいで旭山に下山できるようになったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角山-円山

2008年10月21日 | トレッキング
お天気  

Img_3496 風もなくいい天気なので午後から三角山に行ってきました。
天気が良いからなのでしょう、平日にもかかわらず多くの方が入山していて、山頂は展望を楽しむ方で大賑わいでしたが、山頂から見る札幌市街は秋の気配を感じます。
写真は大倉山から見た三角山で、夏の間は枝葉にさえぎられてあまりよく見えませんが、この時期になるとさえぎる物がないのでよく見えます。採石された跡が痛々しいですね。
Img_3500 大倉山から荒井山を経て動物園横の遊歩道から円山に登ってみました。遊歩道を少し歩いたら「エゾリス」が餌を探しに出てきました。お腹がすいているのでしょうか、私の存在などはまったく無視で餌にかぶりついていました。円山の登山道の木々もすっかり葉を落として秋モードです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山

2008年10月16日 | トレッキング
お天気

Img_3480 午後から藻岩山に行ってきました。気温は16度ぐらいでしたが柔らかな日差しと風がないとてもいいコンディションのおかげで登りは長袖ポロシャツでも汗をかくほどでした。
スキー場入口から登りましたが、うさぎ平から見るスキー場はススキも枯れて晩秋を思わせる雰囲気で、雑草を刈り取る草刈機のモーター音が響いていました。もうスキー場オープンの準備が始まったようです。
Img_3484 馬の背に至る登山道はすっかり葉を落とし見通しがよくなっていました。
Img_3488 旭山記念公園に至る登山道では「もう見納めだよ」と言わんばかりに、終わりに近い紅葉を鮮やかに見せてくれました。この辺りは以前、奥さんと来たときに「この辺りは秋になったらきれいかもね」と言っていた場所で、たぶん奥さんは一緒に来なかったことを悔しがるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする