◆◇◆◇◆  遊歩人  ◆◇◆◇◆

のんびりマイペースで歩くと自然の息吹が聞こえます。
Posted by Melting Snowman

三角山->円山

2014年10月30日 | トレッキング
お天気 

いい天気なので、奥さんと三角山と円山を歩きました。
実は、三角山の小別沢登山口から20分ほどのところに紅葉の絶景ポイントがあり、昨年私は腰痛で見ることができず奥さんの撮ってきた写真で我慢せざるをえなかったのですが、「今年こそは」と内心思っていたのです。しかし、今年は紅葉の進みが速いので木々はすっかり葉を落としていました。「う~ん。残念」

すっかり葉を落としていた紅葉ポイント。
ちなみに昨年の10/29はこんな感じ。今年は季節が1週間くらい速く進んでいるようです。
三角山から見る市街もちょっぴり寂しい秋モードです。
円山の動物園裏の登山道はまだすこし紅葉が残っていました。
円山山頂。
ご近所の方には毎日のお散歩コースになっているようです。「うらやまし~い」
エゾシマリスは冬眠前の食糧調達に大忙しのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入山者に登山届の提出を義務化することを自治体が検討

2014年10月26日 | つぶやき

「入山者に登山届の提出を義務化することを自治体が検討している火山は、気象庁が常時観測の対象とする全国47火山のうち、御嶽山(長野・岐阜)と新潟焼山(新潟)にとどまることが25日、共同通信の調べで分かった。御嶽山の噴火から27日で1カ月となるが、義務化は「観光にマイナス」などとして消極的な自治体も少なくない。 」との記事を「どうしんweb」で読んだ。
気軽に来てもらえないという思いかもしれないが、気軽にピクニック気分で登れる丘のような山なら登山届の必要はない。気軽に登れない高山だから必要なのだ。これは自治体だけの問題ではなく、入山する登山者のモラルの問題でもある。少なくとも、登山届ポストや記帳簿がある山では必ず記入するように心がけたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山

2014年10月24日 | トレッキング
お天気 

奥さんと藻岩山に行ってきました。
陽気と紅葉に誘われたのでしょうか、平日というのにバス停には私たちと同年代のご夫婦がすでに数組並んでいましたし、登山口の駐車場は満車状態で、路上駐車している車もありました。登山口から一歩入るともうそこは別世界で「今回はタイミングがよかったね」とウキウキ気分の登山でした。

登山口からすぐに「紅葉ショー」が始まりました。きょうの登山はいつもより時間がかかりそうです。
砲台跡に至るところで撮影。
旭山記念公園に至る下り坂で撮影。
旭山記念公園の奥道で撮影。ここの紅葉は新発見でした。毎年足を運ぶことになりそうです。
旭山記念公園の展望デッキ付近で一休み。ここからバスを使わず円山公園駅まで歩くことが多くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲山

2014年10月19日 | トレッキング
お天気 

とてもいい天気なので奥さんと手稲山に行ってきました。
お目当ての紅葉はすでに終わりかけていて、「1週間遅い感じだね」「そうね、先週も天気良かったんだけどね」と話しながら、先週は体調不良で登れなかったことを悔やんで歩いていたのですが、残ってくれている場所があって私たちの目を楽しませてくれました。

紅葉のあでやかさには明るい日差しが不可欠です。
紅葉を背景にパチリ
名残を惜しんでもう一枚
山頂付近のダケカンバはすっかり葉を落としていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月「北海道山岳遭難発生状況」

2014年10月11日 | つぶやき

9月は御嶽山噴火による噴石の恐怖が強烈すぎた。犠牲者のご冥福を祈りつつ、残してくださった教訓を忘れないようにしたい。
北海道では5件の山岳遭難が発生している。5件のうち3件が道迷いで相変わらず多い。中でも大雪山系では吹雪による道迷いが発生している。北海道の高山ではもう冬だ。最近テレビで見たのだが、「地図」「コンパス」「GPS」を持っていても、「あまり見ない」「使い方をよく知らない」という人がいた。登山の道しるべとなるこれらの道具もザックに奥深くしまい込んでしまっては、確認しようとは思わないだろう(地図すら持っていない人もいたりするが…)。すぐに取り出せるところに装着してアクシデントがなくても休憩ポイントなどで現在位置を確認する癖をつけておくことが大切だと思う。

北海道警察の安全登山情報はこちら
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/sangaku-top.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする