goo blog サービス終了のお知らせ 

◆◇◆◇◆  遊歩人  ◆◇◆◇◆

のんびりマイペースで歩くと自然の息吹が聞こえます。
Posted by Melting Snowman

藻岩山「小林峠登山口-慈恵会登山口」

2024年04月29日 | トレッキング

この時季は沿道に花が多く咲いている小林峠登山口から登り、慈恵会登山口に降るのが恒例です。きょうは天気が良くて気温、湿度、風速も山歩するには最高の気象条件でした。
登山道わきには「エゾエンゴサク」「ニリンソウ」「ヒトリシズカ」「シラネアオイ」「ミヤマエンレイソウ」などが期待通り咲いていてくれました。


小林峠登山口。よろしくお願いします。
連休なのでバスに乗る人が多いと思っていましたが盤渓まで乗車したのは私1人でした。


右側に道路があるのでトンネルができる前はけっこう車の音がしましたが、いまはとても静かです。


「ヒトリシズカ」


一つ目のジグを登ってしばらく歩くと尾根に出ます。


二つ目のジグを登り終わると花が多くなってきます。
「シラネアオイ」


下りのジグは「エゾエンゴサクロード」


「キタコブシ」が青空に映えます。


T6に到着です。


きょうの「もいわさん」


「馬の背」に来ると人が多くなります。


二十三番地蔵からの藻岩山


毎度です。


「藻岩山山頂」


きょうは外のベンチでランチ休憩しました。
気持ちが良いです。


札幌岳はまだ雪がありますね。


「ヒメイチゲ」


「ミヤマエンレイソウ」と「エゾエンゴサク」


「エンレイソウ」


慈恵会コースもいたるところに「エゾエンゴサク」が咲いています。


スキーリフト跡地


無事、慈恵会登山口に下山しました。ありがとうございました。
気持ちの良い天気ですし、足もまだ残っているので円山公園まで歩きました。


三角山「小別沢登山口-宮の森登山口」

2024年04月26日 | トレッキング

春の草花に会いたくて三角山の小別沢登山口から宮の森登山口まで歩きました。
きょうはとてもいい天気で気温も高く、アウターを脱いでも汗をかきましたが、とても気持ちの良い山歩でした。
草花のメインは「エゾエンゴサク」でしたが「キバナノアマナ」「ナニワズ」「ニリンソウ」などが咲いていました。


小別沢登山口。
よろしくお願いします。


すぐに「エゾエンゴサク」がお出迎えです。


「キバナノアマナ」も


「エゾエンゴサクロード」になっています。


奥三角山


奥三角山からの「三角山」


奥三角山からの「円山」


奥三角山からの「藻岩山」


奥三角山からの「盤渓スキー場」


奥三角山のトラバース道も「エゾエンゴサクロード」になっています。


大倉山手前のきつい登り。


大倉山


「三倉のくだり」は何回登ってもきついです。


三角山


九の坂
きょうは「二人静の散歩道」方面ではなく、草花の多い「こぶし平」を経由して「宮の森登山口」に向かうルートを歩きます。


六の坂
たしかに今の時期は海を望めますね。


五の坂


四の坂


「ナニワズ」


こぶし平


白い「エゾエンゴサク」見つけました


「ニリンソウ」


宮の森登山口。
足がまだ残っているので円山公園まで歩きました。


藻岩山「スキー場登山口-旭山記念公園」

2024年04月23日 | トレッキング

午後から雲が多くなりましたが、気温は高めで風は弱いのでまずまずのコンディションで山歩を楽しみました。
沿道には「エゾエンゴサク」や「ヒメイチゲ」が咲いていました。これから春を待ちかねた花々が競うように咲き始めます。楽しい季節がやってきました。


スキー場登山口


三合目


四合目近くに咲いていた「エゾエンゴサク」


五合目。
温度計を見たら17度ありました。


うさぎ平。
雲が多くなってきました。


今日はうさぎ平を斜めに登るルートです。


中腹駅
25日(木)まで年次整備点検のため全館休館です。
ロープウェイも動いていません。


自然学習歩道


だいぶ肌が見えてきました。


藻岩山山頂


二十三番地蔵からの藻岩山


馬の背。


「キタコブシ」
どうしても「千昌夫」を思い出してしまう。


きょうの「もいわさん」


きょうの「見晴台」


お気に入りの場所


旭山記念公園分岐


ありがとうございました。