英語・ダイエット・その他徒然なるままに

趣味の英語学習(TOEIC 970点)やダイエットの成功談など、色々書いていきます。

またまた細かいですけど (2)

2015年09月20日 22時26分35秒 | 英語
前回の続きです。なぜcondemn A on B という言い方と condemn A for B という言い方があるのか。本当の正解は私も知りませんが、想像できることを述べてみます。

まず後者のforを使う言い方は、受験英語を叩き込まれた我々日本人にとって馴染みのある言い方だと思います。賞罰を表す動詞と一緒に用いられるforってやつですね。このfor自体は「理由」の意味を持っていて、要は、”~したから、~したという理由で”誰々を非難する、という感じです。

で、前置詞forの後ろをよく見てみると、itsという所有代名詞がついています。もちろん、所有主は非難されるべき行為を行った動作主体です。"お前さんの~という行為を理由に、お前さんを非難する”、とまあ、こういう感じではないでしょうか。つまりこの場合、前置詞 for の後ろに来ている名詞は、condemn の直接目的語になっている人が行った、その人による行為、ということで、”直接目的後であるその人による”という意味が明確にこめられているわけです。そういう名詞が後ろに来て、それを理由に非難するとなっているわけです。実際、condemn A for B を使った用例を色々調べていくと、for の後ろに所有代名詞が来ているケースが非常に多いです。そして、所有代名詞がない場合でも、例えば doing などがくることが多くて、要するに全部、condemnの直接目的語となっている人、その人自身がおこなった何か、という意味がはっきり示された、行為者との結びつきが強く表現された名詞が来ているわけです。doingの場合は”そいつがやったこと”ということですね。

一方、見出しのcondemn A on B の方を見てみると、例示した英文ではBの部分に treaty withdrawal という名詞が来ています。”お前による”とか、”誰々による”とか、”誰々がやった”という形ではなくて、あっさりと一般名詞が来ているだけです。この名詞部分だけを見た場合、行為の主体を臭わせる表現はひっついていません。だから、”お前のその~という行為”、そのために非難するぞ、という感じではなくて、”~の観点から”という、単なる一般名詞を理由に非難するぞという感じになっているのです。だから、on を使っているのです。Bの部分が its treaty withdrawal となっていたら、onではなくて forになると思います。

ちなみに、例文ではforを使っている方は受動態の文になっていますが、これはたまたまで、別に受動態だから forになっているわけではありません。能動態でもforを使うケースは当然ありますから。

ネットで色々調べてみると、上の私の説明と似たような解説をしている人もいるので、この説明は多分正しいと思います。

いかがでしょうか?こんなことにいちいち神経を使わなくても、condemn N.Korea for treaty withdrawal でも十分通じるよと仰る方も多いかもしれません。はい、何を言わんとしているかは十分わかってもらえるでしょうから、コミュニケーションとしては全く問題ないと思われます。巷の英会話などはこのレベルで行われている営みだと思います。

そういう営みを否定するつもりはありません。でも、私の好みではないんですね。私はもっと言葉を大事にしたいですから。意思疎通できればそれでいいとは思いません。

この記事についてブログを書く
« またまた細かいですけど | トップ | "英語好き”と”英語嫌い”の違い »