goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

オカワカメって知ってましたか?

2015-08-19 20:30:09 | yaplogから
オカワカメって知ってましたか?

ポートタワーセリオンの1階が道の駅「秋田港」になったと言うのを
だいぶ前にニュースで見ていて、
道の駅フリークとしては1度行ってみたいと思っていたのですが、
16日に遂に行けたわけです。
そこで初めて目にした野菜「オカワカメ」ですって。
これは試してみなくっちゃ!
家に帰ってから調べたら「雲南百薬」と言うのが正式名称らしく、沖縄では「ぬるっぱ」。
物凄く栄養価が高いんですって。


茹でてみたら、トロトロして、まさにワカメだったわ。
長芋と和えて、鰹節タップリかけて麺つゆで戴きました。
ちょっとツルムラサキ臭(笑)がするんです(調べたらツルムラサキ科だった!)が、
鰹節タップリかけたおかげで、ほとんど気にならないくらいでした。
青椒肉絲風に見えているものは、筍が無かったのでジャガイモにしたバージョン。
コリコリ感は無いけど、意外にイケました。
急に食べたくなったのにたけのこの水煮が無い時、充分代用にはなる感じ。


今日、車の定期点検とナビの更新に行ってきたのですが、
あちこち錆が出てきていて、来年の車検時に交換しなきゃいけない部品が沢山あるみたい。
前の車は10年近く乗っても、「新車?」と聞かれるくらいピカピカで頑丈だったのに、
まだ5年だよ。
これはどういうことだろう?
来年買い替えが必要かも…。(あーあー、お金がーーー。)
車屋さんの待ち時間のお楽しみ(笑)。
秋田市のお菓子屋さんの日替わりスウィーツが説明付きで出てくるの。
今日は豆乳入りのレアチーズケーキでした。



高所恐怖症が頑張ってみた

2015-08-18 20:37:08 | yaplogから


一昨日、妹夫婦の帰りの新幹線が午後5時過ぎの出発だと言うので、
なかいちで稲庭うどんを食べてからの時間つぶしをあれこれ考えた私。
暑い日だったのであまり歩きたくはないよなあ~。
角館までドライブしながら送っていこうか?
それでも、まだ時間が余りそう…。
かといって、また家に戻るのも芸が無いし…と、困ってしまったのでした。
土崎港のポートタワーセリオンの話題が、
この間A君夫婦との会話の中で出てきたのを思い出して、
高所恐怖症の私、全く魅力を感じない観光名所ではあるのだけど、苦肉の策で提案。
義弟も高所恐怖症だと言うので、
それなら怖くないかも(どんな論理?)と行くことになりました。


海風が吹いていて、晴れの日の港は本当に気持ちいいね!
でも、総ガラス張りのタワー、すげー!!!
エレベーターもスケルトンですぞ。(画像お借りしました。)
隅っこが若干柱のおかげで外が見える部分が少ないので、
ササッとそこに背中をくっつけて立ちました。
エレベーターを降りると、そこは地上から100mの別世界!!!
覚悟を決めて外を見たら、あら?意外に怖くないわ。(ちょっと足がガクガクしてるけど。)
海がとってもきれいです。(↑の2枚です。)


でも、360度回ってみたら、自分の苦手ポイントが分かったのですよね。
道路があって、車など動いているものが見えると駄目みたい。
目が回ってきて、体が吸い込まれそうになりました。
遠くに森山(五城目の山)が見えると言う妹の言葉に励まされて、
写真は撮ったけどね。



かなり待たされたけど

2015-08-17 20:22:24 | yaplogから

毎年お盆期間中に1回は行く『清流の森レストラン』に今年は14日に行ってきました。
五城目町からでも30分近くかかる山の中、
しかも途中車がすれ違えない怖い道と言うネックもあるのに、
この日はかなりのお客さんで、
幸い私たちは予約をしていったからすぐに座れたけど、
並んで待つ人たちもいるという、驚きの人気ぶりでした。
(義弟によると、ほとんど県外ナンバーだったって。)
お店側はこんなに人出があると思っていなかったようで、明らかに人手不足。
あたふたとしているのが接客にも伝わってきていました。
案の定、定食が出来上がるのにかなーーーり時間がかかりました。
(厨房に何人いたかは分からないけど接客はお1人だったので、
お手伝いしたいくらい忙しそうで、気の毒でした。)

でもね、割と辛口(毒舌とも言う)の妹が、
「ものすごく待たされたけど、これだけ美味しかったら帳消しになるよね。」
と言うほどの美味しさ。
味付けはかなり薄味なんだけど、美味しいのですよ。
「タニタさんに食べさせたいよね~。」とも言ってました。(オイオイ、止めなさい。笑)
天ぷらの中に超苦手なツルムラサキが入っていたのですが、
お浸しだと決して食べられない私なのに、
この天ぷらの美味しさにノックアウト!
あくの強さがかえって美味しいって不思議だね~。
岩魚のムニエルも安定の美味しさでしたが、
ニョウサクと言う山菜を芯にしたジャガイモ饅頭がこれまたいいのです。


ミョウガの甘酢漬も乙だったので、今日真似っこ。
いつも食べきれないでしまうので最近作ってなかったのですが、
今回こそ食べきるぞ!(ほんとかな?)



お盆が終わった

2015-08-16 20:59:19 | yaplogから

更新、空いてしまいましたが、皆様お元気でお盆をお過ごしだったでしょうか?
私は忙しくも楽しく?毎日を過ごしておりました。
↑の写真は雨の中の大潟村のヒマワリロード。
母の様子が気がかりで帰省した妹夫婦と、
14日に実家の大掃除をした後、
母と4人で外食し、あまりの大雨に家に入れず、
ドライブした時に車の中から撮ったものです。

いつも気になってはいても手が付けられなかった客間や2階などを
妹夫婦が頑張ってやってくれて、本当にありがたかった!
でも…、大量に出たごみを母にはまとめさせられないと思って、
我が家にそのまま運んできちゃって、
この後私にはゴミの分別と言う大仕事が待ってる~のです。
涼しい日に頑張らなくっちゃ!なのですが、
いつ涼しくなるんでしょうか?


お盆の役目は去年から私が全面的にやってまして、今年で2回目の「おりょく膳」。
できた!と思ったら彩りがなんだか足りません。
せっかく買ったカボチャを煮るのを忘れていました。
祖母の代からお盆には甘じょっぱいカボチャ煮が定番だったのにー。
しくじった。


でも、大勢で囲むお盆の食卓は楽しいし、何を食べても美味しいよね。
H美ちゃん直伝のチキンが妹の旦那様にも大好評。
こんな時、簡単で豪勢に見えるお料理、ほんとに助かるわ。



慣れない!

2015-08-11 21:46:23 | yaplogから

お盆の準備に朝から大わらわ。
これだけ買うのに、産直やスーパーを3軒も回っちゃった。
原因は買い忘れ。
1セットだけ買ってから、「あ、仏壇用とお墓用、2セット必要だった。」とか、
灯篭、まだ買ってなかったとか。
毎年のことなんだから、ちゃんとメモを残しておけばいいのに、
こう言うところに雑さが出てしまうのだ。

右の白いのはお盆にお寺から頂いてくる「盆仏」様なのですが、
数日前、この名称をどうしても思い出せなくてね、
「母さん、11日にお墓の掃除をしてくるから、ついでにお寺から貰ってくるね。ほら、あれ、なんだっけ?」と電話で母に聞いたら、母も
「あ、あれね。あれ、なんだっけ?貰ってきて。」ですって。
なんて頼りない母娘なんでしょう。
昨日、不意に思い出して、今日無事に頂いて来れました。(笑)


午後になったら暑いだろうなあと思って、午前中にお墓の掃除をしたのですが、
結構な重労働で汗だく。(カラスの奴めー、お墓を汚しやがって!)
お腹も空いたぞっと、お寺の近くの五城館へ。(近くでよかった、力尽きてた。)
夏の間、2,3回しか食べない冷たいお蕎麦をつい注文。(今年はもうこれで2回目だ。)
滝のように汗の流れる体に染み入る美味しさでした。


家に着いたら、東部ガスさんからメロンが届きました~(ニコッ)。
てっきり宅配業者さんが持ってくると思っていたら、
東部ガスのおじさんが住所の沢山書かれた紙を持って、一軒一軒回っている様子。
届け終わったところに赤線がビッシリ引かれた紙を見て、頭が下がりました。
心して頂きます!(ペコリ)