日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

嗜好の変化がありました、チョコレートがきらいになりました!

2023-02-16 20:38:00 | 日記
はじめのことば


特別秘密保護法強行採決後の安倍元首相の発言

『私自身がもっともっと丁寧に時間をとって説明すべきだったと反省もいたしております』
                                               首相官邸ホームページ           2013年12月9日

特別秘密保護法とは

ろ洩すると国の安全保障に著しい支障を与えるとされる情報を「特定秘密」に指定し、それを取り扱う人を調査管理し、それを外部に知らせたり外部から知ろうとしたりする人などを処罰することによって「特別秘密」を守ろうとするものです。         日本弁護士連合会より引用

食べたくなくなったチョコレート?嗜好の変化起きました!

バレンタインデーの数日前の家内との会話です。
     『ことし、チョコどうする』
と聞かれました。去年までだったら
     『ナッツ入りでお願いします』
と間を置かずに返事ができたのに、今年はチョコを食べたいという気持ちが湧かないので
      『ことしはいらない』
と答えました。

バレンタインデーが近づくと、どんなチョコにしようか、たくさん種類があり、値段もピンきりなので選ぶのは大変です。バレチョコはいつも、馬鹿の一つ覚え"マカデミアンナッツ"入りをいつもお願いしていました。

半世紀前までは、義理チョコのやり取りで10個ほどゲット、そして、すぐに食べても平気でした。しかし、古希まであと1年、そんなことしたら体のほうが参ってしまいます。まざか、大好物のチョコを嫌いになるとは夢にも思いませんでした。

    『チョコよさようなら?また会う日まで』

チョコがついていないナッツは酒のつまみには最高のパートーナー、今ではなくてらならない存在になりました。

きょうのニュースは3本立です!

ニュースその1

三大都市圏のバイト時給1月2.9%高 飲食店が求人拡大:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13B6V0T10C23A2000000/

ニュースその2

基幹労連、3500円以上要求へ

鉄鋼や重工などの労働組合で構成する基幹労連は6日、2023年の春季労使交渉で「3500円以上を基本」とする賃金改善を求める統一要求方針を公表した。8日に開く中央委員会で決定する。記者会見した神田健一・中央執行委員長は「原材料やエネルギー高が生活にとって大きな課題」と話し、脱炭素などに向けた動きが雇用にも関わるとの見方を示した。
                           日本経済新聞2023.2.8
ニュースその3

昨年賃金 物価に追いつかず実質減

厚生労働省が7日公表した昨年分の毎月勤労統計調査(速報)で、物価の影響を考慮した「実質賃金」は前年度比0.9%減と、2年ぶりに減少に転じた。「名目賃金」の増加が、物価の伸びに追いつかなかったためだ。

名目賃金にあたる現金給与総額は2.1%増と2年連続で増え、増加幅は1991年以来の大きさだった。だが、実質賃金の計算に使う消費者物価指数の上昇率が3.0%とそれを上回り、消費増税のあった2014年以来の高水準となった。

あわせて公表された12月分(速報)は、実質賃金が前年同月比0.1%増と、9ヵ月ぶりに増えた。名目賃金が4.8%増と、消費者物価指数の上昇率(4.8%)をわずかに上回ったためだ。ただ、、名目賃金の大幅増は、内訳として賞与など「特別に支払われた給与」が7.6%伸びたことが要因。月給にあたる「決まって支給する給与」は1.9%増で、月給ベースでは実質賃金の減少が続いている。
                朝日新聞夕刊 NEWSダイジェスト 2023年2月7日