日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

寒暖差アレルギー、へんなもんがでてきてしもうた!こんなのに負けないぞ!

2023-02-11 23:40:53 | 日記
寒暖差アレルギー

春を思わせるきょうの温かさ、雪が降り、北風が吹いていたきのうまでの寒さ、寒暖差があると体調がおかしくなります。

症状も出ています。

・乾燥肌になり、皮膚に潤いがなくなり、むず痒いのでつい掻いてしまいます。

・突然、咳がでます。電車内で起きると、ムリしてでないように抑えます。

・寝ているときにも咳がでてベッドから飛び起き咳をしずめます。のどがいがらっぽく感じたときは、アルコール消毒します。

・知らずのうちに鼻水がたれてきます。

・くしゃみ、”ハックション”7連発以上、とても苦しいです。

どれも"寒暖差アレルギー"の症状のようです。今まで見聞きしたことがないことばです。仕方がないので慣れるしかありません。

花粉症でも風邪でもない?その症状、寒暖差アレルギーかも https://kenko.sawai.co.jp/theme/201911.html

きょうのニュース その1

なめなめ事件で株を上げたスシロー、株価ももとに戻りにっこりマーク、だが、集中砲火を浴びた高校生の将来はどうなるのでしょうか?行為に対して国民が批判するのは当然です。しかし、一人の高校生をよってたかって責めたて、逃げ道をなくしてしました。一度の過ちも許されない”生き辛い”世の中に日本はなってしまいました。

          「水に流す」

F&LC、22年10〜12月期の純利益80%減 スシロー客数減:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF072BR0X00C23A2000000/

きょうのニュース その2

小林製薬、一律10万円特別賞与

小林製薬は7日、派遣社員を除く全社員に対し一律10万円の特別賞与を支給すると発表した。物価上昇による家計の負担額を軽減する狙いで、10日に管理職含む3500人に支給する。同社は「新型コロナウイルス禍など厳しい環境の中での従業員の努力に報いる」と説明。基本給については「今後の物価上昇の動向をみつつ、べ-スアップも含め検討する」とした。       日本経済新聞朝刊2023年2月8日

きょうのコンビニ弁当

コンビニ弁当のネタが切れました。牛めしは3度目の登場のような気がします。このコーナーは本日で打ち止めにします。

            
            熟成たれの牛めし
              450円(496.80円)643kcal
                                                              セブンイレブン ”いい気分”

〆のことば

こんなに利口ぶって、こんなにバカになってしもうたのが、人間というバカものである    沢木興道

  




昨晩からどきどきしながら朝を迎え、天気予報は”雪”、覚悟を決めて出勤しました。

2023-02-11 01:05:34 | 日記
雪騒動の顛末

6時30分家を出たときは、曇り空、7時に新宿着、勤務先に向かう途中、雪がちらりほらりと降ってきました。仕事場に到着、業務開始、窓の外は雪が本降りになり道路が白くなり始めました。天気予報通り、積雪3㎝かな、雪かき用のスコップを用意、いつでも雪かきできる体制をととのえました。

しかし、昼すぎあたりから、みぞれから雨に変わり、道路にうっすらつもった雪を溶かしはじました。上の天気図どおり、思ったより雪が降らなくてほっとしました。

帰宅時、冷たい雨と北風にさらされ、カラダの芯まで冷え冷えになりました。冷えた体には”熱燗”が一番、一パイ飲る姿を思い浮かべながら家路を急ぎました。しかし、京王線内で人身事故が起き、ダイヤが乱れ、いつもより30分遅く家に着きました。このところ、あちこちの鉄道で同様な事件が起きています。

なぜだろう?”それは秘密です”そんなことはありません。希望を持つことのできないご時世、誰でもが”プッツン”と切れてもおかしくない社会になっています。

夕飯を食べひと眠りしたら、この時間になりました。ブログ更新でき、これで安心して眠ることができます。

いつも、ご訪問ありがとうございます。

      「おやすみなさい」

ニュースその1

経常黒字47%減の11.4兆円 22年、円安で8年ぶり低水準:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA080N70Y3A200C2000000/

ニュースその2

極洋、サバ缶詰の出荷一時停止

極洋は3日、サバ缶詰の出荷を一時停止したと発表した。不漁の影響で加工に適したサバの水揚げが減り、原材料の確保が難しくなった。極洋のサバ缶詰30品のうち28品数を休売し、販売再開時は未定。極洋によると、原材料の調達困難で缶詰を休売するのは同社の過去の記録がある限り初めて。サバ缶詰には約250~400グラムの国産を使っているが、2020年以降の不漁で缶詰に適したサイズと脂のりのサバが減っている。                  日本経済新聞朝刊2023.2.4


きょうのコンビニ弁当

久しぶりの麺類です。少しものたりないのでおかかのおにぎりおまけにつけました。レンジでチン、ふたをとったら醤油のいい香りが漂ってきました。別添えのヤマキの花かつおをかけると相乗効果で食欲をそそります。”グッド テイスト”満足、そしておいしくいただきました。

    
             

          ヤマサ醤油本懐石使用焼うどん
        398円(税込430円)555kcal
               ローソン

〆のことば

       災難は忘れたころにやってくる