日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

なっとうの魅力が世界基準になりました!

2023-02-01 01:13:41 | グルメ
久しぶりのわら納豆

朝ごはんの献立には必ず納豆を一品いれています。いつもは、三連一縛りのものをいただいています。体内に納豆菌が吸収されると活力が湧き出てくるような気がします。

    

楽天市場にわら納豆の写真がありました。確か半世紀近く見たこともなく食べたこともありません。幼い頃、近所のチョンガのところに朝遊びにいったら、"納豆ごはん"を味噌汁といっしょに掻きこんでいました。そのわらには薄赤のラベルに"朝日納豆"と書かれていたような記憶があります。

楽天市場の食品部門を見ていたら、"わら納豆"がありました。「今もあるのだ」なつかしさがこみあげてきて、思わず"購入"をクリックしてしまいました。とくに惹かれたのは"黒納豆"でした。生まれてこのかた、見たことも食べたこともありませんでした。

注文して3日後に到着、冷蔵庫へ、翌朝の朝ごはん、"黒納豆"とご対面です。わらに大事に抱かれたのでしょう、ねばりがちょうどよく醸し出されていました。色が黒ですのではじめは口の中に入れるのを躊躇しました。しかし、一粒ゆっくり噛むと、納豆本来の味が口のなかで広がりました。初めての体験です。
                  『こいつぁうめいや』

     

 


きょうの記事です。

世界で認められた日本人の伝統食、ご先祖様に感謝しなければ罰当たりになります。
納豆への思い入れが一層強くなりました。

きょうは勤務なしなのでコンビニ弁当はお休みします。

〆のことば

生(しょう)あれば食(じき)あり。世に住むからには何事も案じるたるが損なり   井原西鶴「日本永大蔵」

【生きていれば、どうにか食べていけるものだからあれこれ心配していてはつまらない。くよくよ悩まずに気楽に行こう】