日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

日本には恥の文化があります!

2023-02-07 22:27:00 | 日記

『恥をしりなさい』


恥を忘れた日本人

恥とは  goo辞書より

1 恥じること。自分の欠点・失敗などを恥ずかしく思うこと。
2 それによって名誉や面目が損なわれる行為・事柄。

昔から日本人は自分が他人からどのようにみられているのかを気にしました。それが、逸脱した行為の歯止めになっていました。しかし、近頃、これをしたらどのような結果になるのか、恥ずかしくないのか、自問自答することなく感情のおもむくままに行動、その結果、炎上してしまいます。

「・・・したら笑われますよ」
    
「そんなことしたら我が家の恥でしょ」

子どものころ、親からよくいわれました。日本人の特徴の一つ”恥ずかしい”という言葉がどこかへ消えてしまいました。

スシローの高校生がした行為は、恥ずかしい行為ですが、現在の社会状況を映しだす鏡でした。

「人の振り見て我が振り直せ」

SMS最盛期誰でもが陥る危険性があります。

岸田首相とご子息が欧州に外遊したときの行動が問題になりました。これこそ三浦議員のセリフ「恥を知りなさい」岸田親子に送りたいと思います。

権力の座にいれば何でもかんでもし放題、庶民は一つどじをやると集中砲火を浴びてしまいます。そして、SMSで世界の果てまで拡散してしまいます。日本には「武士の情け」「盗人も三分の利」、許す寛容さがありましたが今はありません。

余裕がないギスギスした世の中になりました。一度の過ちを許せない風潮、ネジが一つ二つ外れているような感じがします。それは、"やさしさ"と"思いやり"です。

きょうのニュースです。

「スシロー」はなぜ、“食器舐め”本人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2302/03/news119.html

スシロー、注文品のみレーンに

FOOD&LIEE COMPANYIESの子会社で回転ずし「スシロー」を運営するあきんどスシロー(大阪府吹田市)は3日、店舗の回転レーンで提供するのほタッチパネルで注文した商品にしばらくの間、限定すると発表した。レーン上のすしに唾液をつけるなどの迷惑行為を撮影した、SNS(交流サイト)上に投稿されたため、対応措置として店舗の運営方法を一時変更する。
                             日本経済新聞朝刊2023.2.4


きょうのコンビニ弁当

新商品があり、思わず買ってしまいました。お客様に飽きさせずに商品開発する姿勢は見事いうほかありません。ブログの弁当ネタがなくなりそうになったとき必ずといっていいほど、"新商品"のラベルが目につきます。おかずもちょうどよい品数、鶏めしの味つけも合格、満足しました。


     

鶏五目炊き込み御飯とおかず
400円(税込432円)363kcal

〆のことば

嵐の中でも時はたつ   
          シェイクスピア

無事マイポイント申請終了!au様のお陰、感謝です!

2023-02-07 00:04:47 | 日記

マイナンバ-ポイント申請無事終了

マイナンバーポイントは今月で締め切られてしまいます。週末、何とかゲットしようと奮闘しました。しかし、どうしてもできません。携帯をカードに"スキャン"しても反応しないので、さきに進めません。自分ではできないのでどのようにしたらよいだろうか、
     ”できないならできる人に聞こう”

ひらめいたのは

①スキャンの方法を携帯ショップでおしえてもらう。

②区役所のマイナンバーコーナーで手続きをする。

そんなわけで、近所にあるauに行きました。マイナンバーポイントの申請ができない旨を話しました。

    ”スキャンができなくて先に進めません”

ショップの人が

    ”ここでできますよ”

「渡りに船」、その人のおかげで区役所まで行かずに済みました。ホッと一息、そして着席、手取り足取り指導を受けながら画面に従い、無事に手続きを終えることができました。

スキャンがなぜできないのか、ナゾが解けました。それは、”簡単なこと”、携帯をカードにつけずにスキャンしようとしていたからです。意地を張らずにはじめからauにいけば悩まずにすんだのに、

      ”聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥”

改めて、胸に刻み込みました。

数日後にポイントが付与されるということでした。区役所まで行かずに済んだことはありがたいことでした。行けば、家内と合わせて二人分の交通費が千円ほどかかります。その分、ドリンクを10本差し入れ、感謝の気持ちを伝えました。

問題が解決、おいしいお酒を飲むことができました。

きょうの記事です

「コロナ貯蓄」使わぬ日本 米国は6割減、個人消費に差:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB193XD0Z11C22A2000000/

大半の国民は貯蓄などできない経済環境に置かれています。使えない、使うお金がないのが現実です。米はインフレ、日の丸はデフレ、物価が高くても比例して収入が増えたほうが生活していく上で、気分にゆとりが生まれます。岸田政権の経済政策では豊かな経済は実現できそうもありません。

マイナポイントではぐらかされたような気がします。

〆のことば

若さは生意気で積極的であり、年をとることは謙虚で疑い深い。
とうもろこしの穂が若く軽いときはまっすぐ立つが、重く実が詰まり
熟してくると頭を垂れる   ベンジャミン・フランクリン