日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

機嫌よく飲み食いできるのは歯のおかげです!

2023-02-20 23:19:48 | 日記
はじめのことば

「自分が機嫌よくいられる場所」を見つけよう
                                        

「自分が機嫌よくいられる場所は”籠り部屋です”対人恐怖症!」
                   しょうちゃん
ピタッと入りました

詰め歯が"スパッ"と外れてしまい、噛み合わせが悪く、食べるときに頬肉を傷つけてしまいました。その結果、広範囲に渡り口内炎ができ。とくに熱いものを口に入れると余りの痛さに、しかめっ面になり、じっと耐えてました。

きょうは月曜日、診察の日です。あさイチ9時の予約、痛さから解放されたいので時間前に歯医者へ。受付を済ませ、いざ、治療席へGO!外れた詰め歯が再利用できるかどうか気になります。

「口を開けて下さい。もう少し大きく」

目一杯広げました。先生が外れたところに詰め歯が入るか確かめました。

答え一発!

          「きちんとはいりますから安心してください」

外れたときに、飲みこまなくてよかった!

歯の定期検診も受ける時期でしたので一石二鳥、詰め終わった後は、歯を1本ずつ点検、そして歯垢取りです。終わったあと、舌で歯の裏側を確かめたら、歯と歯の間にきちんと空間ができていました。それだけ歯垢はこびりついていたのでした。きょうは下部クリーニング終了、金曜日に上部を予定しています。

きちんと詰む歯も収まりました。口内炎も次回までに治りそうです。
あの世に行くまでは、自分の歯は大事にしたい、改めて強く思いました。
     
節約の時代

お金があれば何でも手に入れることができる贅沢から、お金を節約、モノを大切にする時代になったような気がします。リサイクル、メルカリ、ラクマ、ヤフオクの人気がそれを物語っています。

1年前に出品していた携帯バッグが売れました。もう売れないとあきらめていたので喜びもひとしおでした。

そんなわけで、一つずつ節約できるところを見つけて、しばらくは暮らしていこうと思っています。小さなおカネでも

       「塵も積もれば山となる」

でも、”キャシュレス”の時代、硬貨も小銭入れの中で寂しそうです。

きょうのニュース

日本は中古品の黄金郷 「レトロ発掘旅」訪日客呼ぶ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB12EA10S3A110C2000000/