はじめのことば
正直な人間は神の創造した最も気高い作品である
ポープ『人間論』
ハラスメント
豆知識 ハラスメントとは
相手を不快にさせたり不利益を与えたりする行為の総称で「いやがらせ」や「迷惑行為」とも呼ばれます。
ハランメント種類
①パワーハラスメント(パワハラ)②セクシュハルハラスメント(セクハラ)③モラルハラスメント(モラハラ)④ロジカルハラスメント⑤マタニティハラスメント(マタハラ)⑥ケアハラスメント⑦ジェンダーハラスメント
⑧アルコールハラスメント⑨不機嫌ハラスメント(フキハラ)⑩パーソナルハラスメント(パーハラ)
AIによる概要より
『パワハラ』は日常生活にすっかり根づいて、身近なことばになりました。使われ始めたのは、1980年代からといわれています。それ以後、パワハラ、セクハラが定着、そのほかどんなハラスメントがあるのか調べてみたら、全部で10もありました。家庭、職場、学校、人間関係が生ずるところでは、言葉遣いやスキンシップに気をつけないとハラスメント訴訟の加被害者になってしまいます。弱肉強食の社会、弱いものは泣き寝入り、強いものがのさばる、そんな防波堤が必要、それが、パワハラ防止法、2020年6月1日に大企業に対して、2022年4月1日に中小企業に対して施行、正式名称は「改正労働施策総合推進法」になります。ふだんの言動に注意、軽口や冗談、スキンシップにも要注意、気を引き締めて人生を送らなければならない、日経新聞の記事を読んで、そんな気持ちになりました。
年下上司に「逆パワハラ」 処分無効訴訟:日本経済新聞
年下上司に「逆パワハラ」、内部通報された50代女性:日本経済新聞
きょうのコンビニ弁当
インド風チキンカレー
370円(税込399.60円)469kcal
商品説明
香り高いスパイスが特徴のインド風のチキンカレーです。玉ねぎの甘み旨味、ヨーグルトの酸味が特長のカレーです。
セブンイレブンホームページより


章ちゃんの食後の感想
新発売の赤いシールに魅せられて買ってしまいました。インド風のカレーはめったにコンビニではおめにかかれません。まして、お手頃価格なので味のほうはどうか心配しましたが、それは危惧に終わりました。玉ねぎの甘みとヨーグルトの程よい酸味が相乗効果となって口の中で美味しさがはじけました。きちんと鶏肉も入っていましたので大満足です。
星は ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ です!
きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問くださいまして誠にありがとうございました。