AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

人間の価値とは? 人の心に灯をともす 5045より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2022年07月19日 | 
【人間の価値とは?】5045



SBIホールディングス、北尾吉孝氏の心に響く言葉より…


人間の価値ということでは、様々な偉人が色々な言い方をしています。

例えば、アルベルト・アインシュタインは「人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる」と形容し、森信三先生であれば「いざ出処進退の問題となると、平生見えなかったその人の真価がむき出しになってくる」と言われています。

あるいは、安岡正篤先生は「人間の真価はなんでもない小事に現われる」というふうに言われ、河合栄治郎先生は「人間の真実の価値は、なさねばならぬことをきちんとするところにある」との言葉を残されています。

河合先生が述べられているように、要は「その人が大事な場面では、何らかの動きをするのか、依然として何もしないのかで人物がわかる」わけで、これに関し私もある意味同感です。


戦国武将・島津義弘が残したとされる、いわゆる「薩摩の教え」があります。


それは、

「一、何かに挑戦し、成功した者」

「二、何かに挑戦し、失敗した者」

「三、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者」

「四、何もしなかった者」

「五、何もせず批判だけしている者」


を人間の序列とするものです。


島津公が挙げている通りの順番で正に、最低最悪なのが「何もせず批判だけしている者」です。

一人前のことを言う人に限って、何もしない人は意外に多くいるように感じます。


人間の価値とは、何か事が起こった時の行動にある、ということは間違いありません。

同じような意味では、『論語』の中にも「歳(とし)寒くして、然る後に松柏(しょうはく)の凋(しぼ)むに後(おく)ることを知る」(子罕(しかん)第九の二十九)とあります。

孔子は「冬の厳しい寒さになって、初めて松や 柏(かしわ)が枯れないことが分かる。人間もまた大事に遭遇してはじめて、その真価が分かる」と言われています。


あるいは『論語』の「為政第二の二十四」には、「義を見て為ざるは、勇なきなり」という孔子の言もあります。

正義のため・大義のため当然行うべきことと知りながら、それを実行しないのは人間的無価値の臆病者だということです。


《大事な場面で如何に動くか 》


『日に新たに』経済界
https://amzn.to/3z8iZAd





SNSが発達した現在、「何もせず批判だけしている者」は少なからずいます。

特に、匿名性が高いSNSではなおさらです。

そして、やっかいなのは、自分が批判しているつもりのない人です。

自分では、助言だったり、意見だったり、アドバイスだと思っているからです。


実際、多くの人は、自分のブログの批判やお説教を求めている人はあまりいません。

嫌なら、スルーするか、ブログをブロックしてくれればいいだけの話だからです。

そして、批判するのではなく、自分が正しいと思う意見をブログで発信すればいいのです。

それこそが挑戦です。


多くの人は、その人の発言を的確に見抜いています。

「ああ、ひねくれた人だな」とか「こじらせる面倒な人」等々です。


ブログでのコメント一つで…

人間の価値は、そんな小さなことで決まるのだと思います。





■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明らかに「いまのほうがいい... | トップ | 口から出てくる言葉を肯定的... »
最新の画像もっと見る