AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

被害者学とは 人の心に灯をともす 3627より 写真はAさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2019年04月25日 | 
【被害者学とは】3627



櫻井秀勲氏の心に響く言葉より…


人に依頼する場合のルールがあります。

1. 金銭の借用はしない

2. 連帯保証は頼まない

3. 就職試験の受験は頼んでも、就職そのものは頼まない


この三つの依頼は、絶対こちらからしないことです。

そうなれば、人からの同じ頼みを、断ることができるのです。


また、誰でも人の世話になりたくないものです。

頭を下げて頼みたくはない。

でも、頼まざるを得ないときもあるものです。


しかし、金銭の借用だけは友人、知人にしてはならないし、それを断られても当然です。

だが、こちらの体を動かすことや、知恵を一緒にしぼることであれば、金力や地位がなくてもできるはずです。

もちろん、それによってうまくいくとはかぎりません。

でも、うまくいかなくても、多くの時間や労力を費やしてくれた、という感謝の念は、依頼者の胸に必ず残るのです。


「被害者学」という学問があるそうです。

これは私が「女性自身」の編集長になったとき、松本清張先生からお祝いの言葉でした。


「櫻井君、人の上に立った人間は加害者なんだよ。自分ではなにげなく使った言葉でも、それが部下に恨みをもたらすことがある。加害者は被害者の心を何も知らないんだ」

ここで被害者学という言葉を教えられたのですが、先生はこのテーマを「一年半待て」という短編に書いています。


たとえばなにげなく、目下の人の頼みを拒むことがあります。

プランでもそうです。

「それはむずかしいな」といえばいいところを「ぜんぜん使えないな」といったりするだけで、相手の心に殺意が起こる場合があるというのです。

加害者側はまったくそれに気づきません。


それだけに、断るにしても相手を思いやる気持ちが必要になってきます。

なるべく、相手の信用を増すよう、常に心がけたいものです。


『愛敬の法則』KKロングセラーズ




昨今は、「被害者ぶる人」は多い。

コンビニでコーヒーを自分がこぼしてしまったのに、新しいコーヒーをくれなかったと逆恨みし、コンビニの店員に頭突きをした、というニュースがあった。

同様に、「店の対応が悪かったから」と従業員に詰め寄るクレーマーは後を絶たない。

被害者意識の強い人たちが増えている。

学校のモンスターペアレントも、医者につめよったり暴力をふるうモンスターペイシェント(患者)も同様だ。


会社における上司や、経営者は、このことを肝に銘じなければならない。

昨今、パワーを持つ権威者は、加害者になりやすい。


人の恨みをかわぬよう…

被害者学を学び、相手を思いやれる人でありたい。







■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« vol.3702 [信じる] 100人... | トップ | vol.3703 [開き直る] 100... »
最新の画像もっと見る