東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

国立競技場

2014年05月29日 18時16分35秒 | 建物
現在の国立競技場を取り壊して、東京オリンピックまでにもっとものすごく大きいものを作る計画であると言う、

前のオリンピックの記念物だった競技場を壊してよいのか?
次のオリンピックも、その次のオリンピックでもこれから作る競技場を壊して作り直すのか、


頭悪すぎ、


新しい競技場は豊洲地区の選手村アパート建設予定地に作ればよい、

 
 更地ならどんな結構な建物の建設でも自由だ、
 今の国立競技場は64東京オリンピックの記念物としてのこす、


選手村は近くの木造小規模住宅地を壊して作ればよい、


 東京には改造しなければならない小規模住宅地がまだまだある、
 昔と違って住居の取り壊し移転はそんなに困難ではない、民間でも結構やられている、
 絶対やらないといけないこのような住宅地を壊して、上等な住宅を作るだけである、
 オリンピック関連では協力を得られるであろう、
 今の競技場の取り壊し費用1600億をつかうだけで結構な面積を作り出せるだろう、


 今の国立競技場は現在でも敷地には大きすぎて、歩道の上にも観覧席がある、
 したがって現在の競技場は一部をすこし取り壊す必要もあるのだ。



もうひとつの解決策もある、

 現在地で建設するのだったら、用地を掘り下げ競技場そのものは地下に作ってはどうだ、
 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東京オリンピックに向けて (anikobe)
2014-05-30 13:39:07
昨日テレビを見ていましたら、国立競技場について、関係者の方々がそれぞれの立場で、いろんな意見が出ていましたね。

東京老人さんがあの話し合いの中に入ったらどのように展開するのか決着がつくのかなんて、今ふと思ってみました。
あの競技場は私にも、初めて新幹線に乗って会場の見学席に行った思い出の場所です。
役員だった父に、案内してもらった懐かしい競技場です。

無駄なく、環境破壊にならず、選手の皆さんが十分力を発揮できる競技場が出来上がるといいですね。
返信する
anikobeさま (東京老人)
2014-05-30 18:00:20
思い出の場所でしたか、
もっとも前の競技場でさえあの狭いところに無理に作ったので、歩道の上にはみ出しているうえ、威圧するようにみえます、
きっと前のちょうどよい競技場を壊して作ったのでしょう、
今の競技場を残すわけにはいかないのかなあ。
返信する

コメントを投稿