goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

中小企業診断士二次試験合格のための手順と思考を学び鍛える!

2025-04-19 11:29:46 | 診断士二次試験対策

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

さて、本日は中小企業診断士二次攻略方法についての重要要素。

中小企業診断士二次試験合格のための手順と思考を学び鍛える!についてです。

直近の中小企業診断士試験については二次試験が突破のカギを握ります。

一部、元々の自頭がよく、国語力が高く、財務が得意で当日の試験の時、運と調子がよかったひとはさらっと合格する人もいます。

ただし、概ね、この二次試験はそんなに簡単に突破できないものです。

これは大手受験校でリーダー講師を務めた後、独立し、過去16年二次合格率43%を誇る本気道場での指導を経て、たどり着いた事実です。

それでは高い確率で合格するためにはどうしたらいいのでしょうか。

そのポイントは

1. 圧倒的二次解法を実績ある講師から学び習得する。

80分という限られた時間で、500字から600字も解答しないといけない中、膨大に与えられた情報から正しい解答を一語一句レベルで見出し、回答しないといけない試験。

そのために、どんな事例が来たとしても正しく解答できる、型、フォーム、二次解法が重要になります。

それがないと成績も伸びず、安定もしない。

それが二次試験。

そのために圧倒的合格率を誇り、実績のある講師から正しく学び、そして解法を習得する必要があります。


2. 正しい中小企業診断士対策の思考法を習得する。

中小企業診断士二次試験では作問者の用意している模範解答に一致する回答が求められます。

そのためには設問を明確に正しく解釈し、それに基づき、設問、与件、図表、グラフ、財務データから正しい解答を導き出すことが求められます。

そのためには正しい思考法、ビジネス・コンサルティング世界で通用する論理的思考法が重要です。

感覚ではだめなのです。

それらを実績のある講師から明確に学び、それを使えるように昇華させる。

それが重要なのですよね。


この2つが重要なのです。

全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率43%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊急開催4/19土14:00ー17:00 ... | トップ | 新規告知GWで診断士二次力UP... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診断士二次試験対策」カテゴリの最新記事