中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

僕の経験!お金をかけないで合格するのが目的なのか、合格して成功するのが目的なのか!

2022-09-25 16:17:28 | 診断士受験対策心構え、勉強法
にほんブログ村のランキングに参加しています!
ブログを書く励みになりますので、ぜひ、皆様の一日一回の以下バナーのポチ(クリック)をお願いします! 
  ↓


皆さん、おはようございます。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日2つ目のブログは「僕の経験!お金をかけないで合格するのが目的なのか、合格して成功するのが目的なのか!」ということについてです。

これは僕の経験です。

僕が中小企業診断士登録をした年の4月に協会の新人歓迎会であった人なのですが、名刺交換をした後、「青木さんは合格まで何年かかったの?受験校はどこ?」と聞いてきたので、

僕が「合格までは3年。一年目は大手受験機関◎◎◎、二年目は〇〇〇、3年目は〇〇〇の通信と独学で本格的勉強会の併用。

と答えると「金額いくらかかった?」と言われたので3年で100万円ちょっとかけたというとその彼はこういいました。

「そうなんだ。俺なんて一年目はTACいったんだけど、あとはずっと独学で5年目で受かった。だから費用は30万円しかかかってないよ。70万円俺のほうが得したな。」と笑いながら言いました。

その後、また別の機会に会った時に「協会のいろんなイベントでたけどさ。プロコン塾とか研究会とかお金かかるし、協会も会費かかるじゃん。だから入らないよ。0円だし。」と言いました。

また僕にどうするのか聞いてきたので、「僕は協会に入るのは当然として、協会のプロコン塾一つ、協会外のプロの研修講師や受験機関が行う講師養成講座、別の資格講座で4つ、研究会に入るよ。」と伝えました。

合計いくらか聞いてきたので100万円くらいと伝えました。

すると、彼はこういいました。

「合格したのにまたお金をかけるの?好きだね。勉強が。」と。

僕は「僕は株式投資もするけど、一番は自分に投資するのが信条だから。」と答えました。

僕は中小企業診断士一年目も一次100点オーバーで合格したし、二次模試もTACで上位10%でダメでした。二年目も全国上位24位でしたが合格しませんでした。でも2日で10万円の合宿も含め、3年勉強したことで、実力をさらに上げ、今の土台を築きました。

中小企業診断士1,2年目、相当、いろんな講座を受けて学びましたが、そのノウハウ、そして講師の人に気に入っていただき、たくさんのチャンスを頂き、それを活用し、さらに毎年学び、それが今の自分の仕事の原動力となっています。年間200日全国で講師登壇、125日中小企業はおろか、大手企業、大手労働組合、大手士業事務所でコンサルできる実力は間違いなくその姿勢でつかみました。

そして、僕にその言葉を言った人はその後会うことはありません。

名前を検索しても出てきません。

僕は自分の実力を高めるための投資は惜しみませんでした。僕の目的は成功し、結果を出すためでした。

その彼にも「投資の大切さ」教えてあげればよかったと思っています。


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初告知!10/22,23二次合格ス... | トップ | 独立術講演 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診断士受験対策心構え、勉強法」カテゴリの最新記事