中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

ワンストップで経営者のすべての課題に対応するからこそ顧問コンサルティングは面白い!

2020-10-02 16:09:16 | Weblog

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんばんは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は、「ワンストップで経営者のすべての課題に対応するからこそ顧問コンサルティングは面白い!」ということについてです。

経営コンサルティングには2つのタイプがあります。

一つがプロジェクトベースのコンサルティング。

もう一つが顧問コンサルティングです。

1. プロジェクトベースのコンサルティング

青木が実施した例でいえば、人事制度構築コンサルティング、営業戦略策定コンサルティング、風土改革コンサルティング、新規事業開発コンサルティング、IT導入のコンサルティング、教育制度構築各コンサルティング、間接部門センター化コンサルティング、売上向上コンサルティング、ものづくり補助金獲得コンサルティング、産廃診断のように、1つの案件プロジェクトごと、あるいは期間を区切ってコンサルティングを行うものです。

プロジェクトが終わったら終了というものです。

この場合、青木も単価は高めに設定します。

自分はここ数年でいえば、大手企業の新規事業コンサル3社、大手企業人事制度構築コンサル、大手企業の総務経理業務改革コンサル、大手企業の事業計画策定コンサル、風土改革、ものづくり補助金コンサル、産廃診断コンサル、大手企業営業戦略策定コンサルティングなどに関わっています。

 

2. 顧問コンサルティング

顧問コンサルタントとして、経営のあらゆる課題について、アドバイス、コンサルティングする目的で入ります。

上記、プロジェクトベースのコンサルの内容も相談があれば対応しますし、それだけでなく、あらゆる経営課題にも総合的な知己を活かして対応していきます。社長や従業員の方々の悩みにも寄り添って、味方になって対応します。

顧問コンサルは短期で行うのではなく、すべて1年ごと、自動更新契約で行います。一年間ごとの契約期間で、双方のどちらかから解除の申し出が無ければ、自動更新していくものです。

この場合、プロジェクトベースより、一日当たり単価は低めに設定しています。

また、顧問契約の場合は青木の幅広い、強い人脈を生かして、専門家を紹介したり、人材を紹介したりする場合もあります。

そういう中で安心して長期間、顧問契約をして、顧客の状況を深く理解したうえで、対応していくことで大きな貢献ができるわけです。

顧問コンサルが面白いのは、クライアントの抱えるすべての課題の相談が来ることです。

社長の時には右腕として、時にはメンターとして、時には友人として、働きますし、クライアントの従業員の方を大切に、よりそって、対応していく強い気持ちができるわけです。

僕は経営顧問とアドバイザーの役割ですが、その会社の仲間であり、社長の仲間であると思って、その会社、団体の為に尽くしに行きます。

大手企業労働組合の経営顧問、大手特許事務所の経営顧問、多くの中小企業の経営顧問を務めていますが、本当にやりがいがあります。

さて、今日も頑張ろうと思います。

 

青木とのお仕事にご興味のあるTV局様など各種メディア様、大手企業様、中堅企業様、中小企業様、士業事務所様、大手企業労働組合様、研修会社様、コンサル会社様、出版社様へ

大手企業、中小企業、大手企業の労働組合、特許事務所などの士業事務所の顧問先コンサルティングで年間115日コンサル、年間203日全国各地の大手企業や労働組合、中小企業、士業家、経営者に研修講師の青木のコンサル講師のご相談、お申し込みは以下のメールアドレスまで

   ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 15年前の僕の声!2005... | トップ | 第一回からすべて通学もZOOM... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事