MARU にひかれて ~ ある Violin 弾きの雑感

“まる” は、思い出をたくさん残してくれた駄犬の名です。

頭の体操 (79) 漢字クイズ 問題/解答

2011-06-11 00:00:00 | 頭の体操 漢字クイズ

06/11    頭の体操 (79) 漢字クイズ




        『これまでのカタカナ語句には、

        カタカナ部分のみ各回ごとに載っており、

         それぞれの記事に飛ぶことも出来ます。

   「古い記事 (トップ) → 新しい記事 (奥)」 の順に並んでいます。




      『頭の体操 漢字クイズ』 カテゴリーでは、

     『問題・解答』の全文が直接ご覧になれます。 こちらは

      「新しい記事 (トップ) 古い記事 (奥)」 の順です。





 04/20 ~ 04/23に登場した外国語の人名、地名、用語が、
カタカナ表記で (1) ~ (20) に、登場した順に並んでいます。


 また、(A) ~ (T) に並んでいるのは、それぞれを漢字で
表記
しようとしたものですが、どう読めばいいでしょうか?



(1) 自粛ムード  (2) バケツ  (3) ロイター通信  (4) ソフィア

(5) ハスコボ市  (6) マグニチュード  (7) テント  (8) イースター

(9) パニック    (10) 白いスカーフ    (11) スロヴェニア語

(12) クロアチア語   (13) ボスニア語   (14) キッズ モデル

(15) スピーチコンテスト (16) カザフスタン (17) ウズベキスタン

(18) タジキスタン (19) 新疆ウイグル自治区 (20) シルクロード

(A) 飯星 (B) 転兎 (C) 掃悦 (D) 訴父嫌 (E) 爬似狗

(F) 知苦労努    (G) 過挫伏嘆    (H) 気付猛出

(I) 親分似顎     (J) 白紅明檎     (K) 波珠黄星

(L) 労老痛身   (M) 次酒汲倦奴   (N) 馬具荷中度

(O) 城椅子花溢  (P) 苦労熱飽娯  (Q) 多事危子嘆

    (R) 不得可接吻嘆   (S) 酢桃婚照素人

        (T) 震銅鑼音有慰苦除血苦




[解 き 方]


  ・ 漢字を読み、主にその音を用いて、原語での発音を表わそうと試みた
   ものです。

  ・ 音読み訓読みが混ざっています。 必要な場合は、濁点()、
   半濁点()、送り仮名を補ってください。

  ・  従来のカタカナ表記による読み方とは、必ずしも一致しない場合が
   あります。

  ・  音ではなく、単語の意味を外国語に置き換え、その発音を用いる
   こともあります。 「星 → スター」、「太陽 → サン」のようにです。
    今回はケ所あります。

  ・ 口語的俗語的にくだけた読み方をすることもあります。
   (例) 「汚 → きたねぇ」、「社長 → ボス」。
    今回はケ所あります。

  ・ 漢文もどきに、順番を入れ替えて読む場合もあります。
   (例) 「不読 → よまず、よまん、よまない」。
    今回はケ所あります。

  ・ 人名漢字の中には、“”、”” ともに含まれている場合もあります。 
   姓に加えて "first name" をご自分で補ってください。
   (例) 「ヨーゼフ・シュトラウス」。
    今回はありません。

  ・ 音や意味とは無関係で、漢字から連想しないと解けないものも!
    今回はケ所あります。

  ・  厳密に見るといい加減なものもありますが、そこは冗談の世界。
   お見逃しくださいませ。



   解答
    ↓





以下、「04/20 『花見けんぶつ』」より




(1) 自粛ムード  (M) 次酒汲倦奴



 宴席などで、親しい仲間とテーブルを囲む場面。 見ていると、
人間には色々なタイプがあります。

 周囲のグラスが空になっていないか、気を利かしてお酌する
人。 それをいいことに、自分ではまったく注がないで、他人の
お酌を待っている人。 マイペースで黙々と手酌する人。

 …貴方はこのうち、どれ?



 あ、「自粛ムードから抜け出せず、宴会には出ない…」んです
か…。 じゃ、「一人静かに…」ですね? 私もそうです。

 「ついでに、それも自粛しろ…!」なんて言われそう…。




以下、「04/21 『桜に託して』」より




(2) バケツ  (C) 掃悦



 昔は "掃除" と言えば、バケツが必須でした。 雑巾とセット
で。 他にはハタキ、箒、塵取り。 小学校時代の掃除当番、
給食当番を思い出します。

 そのうちに、"電気" 掃除機が登場しました。 今ではロボット
掃除機まで普及していますね。



 ところで、「日本の小学校には "掃除当番" があった…」と
話すと、米国人の友人は怪訝顔。 「我々には、それ専用の
スタッフがいて、児童の自由時間を確保している!」

 「いや、日本では、教育の一環として」…なる私の説明に
も、まったく納得しません。 「人件費の節約のためだろ!?」

 「両手にバケツで、廊下に立っとれ!」なる "お仕置き" の
習慣までは、とても話し出せない雰囲気でした。

 これ、どっちがもっともな言い分なの?




以下、「04/23 頭の体操 (75) 漢字クイズ/解答」より




(3) ロイター通信  (L) 労老痛身

 ロイター電報会社 ("Reuter's Telegram Company") として
スタートしましたが、買収など、幾多の変遷を辿りました。

 しかし発足当初から重視していたのは、金融情報。 最近
では為替取引部門まであります。 報道機関と言っても、
現在は金融情報サービスに頼った営業を続けています。

 私の少年時代は、新聞は言うに及ばず、NHK のラジオ
ニュースでも、「ロイター共同によりますと、…」なる前置き
が頻繁に聞かれたものですが。

 "AP 特電"、"AFP ニュース" なども、懐かしい字句です。




(4) ソフィア  (D) 訴父嫌

 「父親を訴えるのは嫌だ」、「すぐ文句を言う父は嫌いよ」、
「嫌な父親を訴える」…。 いずれにしても、不穏な雰囲気
です。

 ところが中には、「他人を訴えて、子供たちに喜ばれる」
…という、珍妙な場合もあるようです。

 あまり褒められた話ではないのですが…。 → (18)




(5) ハスコボ市  (K) 波珠黄星

 正確な名称は、"ブルガリアのハスコヴォ州、ハスコヴォ基礎
自治体、ハスコヴォ市
" と言うのだそうです。 実は私は、この
市を知りませんでした。

 ブルガリアは、歴史的、文化的に大変古い地域で、150を
越える博物館
が存在」
しているのだそうです。 読み進むと、
「"東ロドピ山脈トラキア美術博物館センター" は、日本政府の
ODA無償資金援助(約3億4千万円)を受け、2009年に建設
された」とあります。

 この場所がハスコヴォ市で、由緒あるアレクサンドロヴォ古墳
に隣接する地。 これは、「ブルガリア政府が、ユネスコの世界
文化遺産への登録を目指している遺跡」で、紀元前4世紀の
古きまで遡るものだそうです。

 近かったら行ってみたいんだけど、ちょっとね…。
  関連記事在ブルガリア日本国大使館




(6) マグニチュード  (N) 馬具荷中度



 元来は普通名詞。 星の明るさなどの "等級" も示しますが、
もっぱら切実なのは、やはり地震関連ですね。 地震全体の
規模 (エネルギー) を表わします。

 対数を頭に入れて考える必要があるので、「等級が ""
上がると、エネルギーは1,000倍
。 これは、「"1" だと
約32倍」、「"0.2" で約2倍」、「"0.1" で約1.4倍」になります。

 先日の東日本大地震では、真面目で地道な研究者の想定
も上回る、M9の超巨大地震となってしまいました。 気象庁
の当初の速報では 7.9。 しかしその日のうちに 8.3、8.4 と
修正され、2日後の3月13日には、外国の遠隔地の安定
したデータを検証し、最終的に 9.0 となったわけです。



 上記のサイトをさらに読み進むと、「M9.5、チリ地震 (1960
年)。 これ以上の規模の地震は、実測でも地質調査でも
発見されていない。」

 「M10.0。 地球上で起こりうる最大の地震。」

 「マグニチュードが1増えると、地震の発生頻度はおよそ
10分の1になる。」 ゼロになってくれないのが、何としても
残念ですが…。



 でも敵は、地球の内部だけとは限りません。

 「M7.0。 史上最大の核兵器実験による人工地震。」

 「M9.0。 アポフィスが2036年に地球に衝突した場合に
発生する地震(推定)。」

 「M11以上。 恐竜絶滅の原因と見られる小惑星が、
地球に衝突した時に発生した地震 (推定)。

 こうなると、もう地球を脱出するしかありません。




(7) テント  (B) 転兎

 登山やキャンプなど、野外活動でもお馴染み。 歴史は古く、
現代でも遊牧、狩猟民族の住居に用いられます。 もっとも、
この場合は中で火を焚いたりするので、厳密にはテントと言え
ないようですが。

 災害関連では、仮設住宅の一歩手前の応急処置としての
仮設テント。 こちらは時間的猶予がありませんから、自治体
などが常備しておく必要があります。

 気候が厳しい季節の野外では無理ですが、体育館などに
集団避難する際にも役立たないでしょうか? プライヴァシー
保護の観点から。 最後には、スペースの問題が残りますが。




(8) イースター  (A) 飯星

 すぐ浮かんでくる連想は、卵とウサギさん。 それぞれには
由来があります。

 卵が欠かせないのは、ご飯も同じ。 ついでに、納豆、海苔、
梅干し。 それに醤油も要るな…。

 ね、この表記、ちゃんと意味があるでしょ? でも、ウサギさん
は登場しそうにありませんね…。




(9) パニック  (E) 爬似狗

 「個人において突発的な不安や恐怖(ストレス)による混乱
した心理状態、またそれに伴う行動」…とあります。

 「…じゃ、人間だけ?」 そんなことはありません。 動物が、
それも集団で、突如暴走する例は珍しくありません。

 一頃よく見られた、エリマキトカゲ。 その走る様子が、
テレビなどでCFとして使われました。

 しかしこれ、実は非常事態で、大きなストレスになることが
知られ、映像の人気は、いつの間にか下火になりました。
撮影のために敢えてパニック状態を強いるなんて、気の毒
だから。




(10) 白いスカーフ  (O) 城椅子花溢



 先ほども話題になった、新聞とラジオ。 テレビが登場し
た1953年を過ぎても、一般大衆の重要な情報手段でした。
電話はまだそれほど普及していませんでした。

 「いや、なんたって、新聞が一番便利だよ!」 なぜ?
「だって、ラジオじゃ、弁当箱、包めないだろ?」 これ、
私の幼少時代の笑い話です。

 「私の可愛い、ファッショナブルなお弁当を、新聞で包む
なんて…!」 若い女性方には想像も出来ないでしょう。
そして、情報機器スマートフォンをスマートに使いこなす、
時代の先端を行く方々にも。 でもアルマイト製の素朴な
弁当箱を包むには、まず新聞紙から始めたものです。

 かつては "街頭録音" なる番組が、ラジオであったほど
です。 今で言えば "突撃インタヴュー"。 でも、内容は
"庶民の暮らし" を扱ったもの。 周りには、わっと黒山の
人だかりが!



 さて、ここで、白いスカーフと、女性用ヘアゴム極太。
どちらが便利でファッショナブルでしょうか?

 「何だと!? それで、使い道は?」 いや、なに、その、
Violin を弾くのに、ちょっとね、…。




(11) スロヴェニア語  (J) 白紅明檎



 赤リンゴに、青リンゴ。 リンゴ好きの私には、何でもリンゴ
に見えてしまう。

 "白" ですか? …りんごの花ということにしておきましょう。



 ところで、この林檎の "" という字。

 "キン" とも読むのだそうです。 旁 (つくり) の部分は、家禽、
猛禽類の "キン" だからでしょうか。

 この "檎"、書き順には自信ありますか? "引っかけ" は
ありません。 「正しい基礎知識が根付いているかどうか?」
次第のようです。 → 漢字の正しい書き順




(12) クロアチア語  (P) 苦労熱飽娯

 "クロアチア" と言うと、どうしても思い出してしまうものが
あります。 切手です。

 小学生時代、切手ブームがクラスに湧き起こりました。
記念切手の発売日には、悪童どもが連れ立って、遠くの
郵便局へ朝から押しかけました。 私もその一人。

 1時間目の授業に間に合ったのかどうか、そんなことは
まったく覚えていません。 みんな、なけなしの小遣い銭
をやり繰りしていました。 切手の交換も、よくやりました。

 そんなとき、私にとっては世にも珍しい、三角形の切手を
入手したのです。 父方の叔父を通してでした。 横長の、
二等辺三角形の。 底辺部分は4センチぐらいあり、かなり
大きめでした。 図案は、美しい黒揚羽蝶だったと思います。
全体の彩も、とても鮮やかで。 形に加えて、その美しさ!
自宅を探せば、今でもどこかに紛れ込んでいるかもしれない
のですが。 

 試しに検索してみましたが、やはり無関係なものばかり。
50年前に胸を時めかした恋人との再会は、叶いませんでした。

 私が "クロアチア" の名を初めて耳にしたときの、貴重な
思い出です。




(13) ボスニア語  (I) 親分似顎

 「人を顎で使う」と言いますね。 なるほど、無言の眼つき
で顔を動かす動作を、まさに言い当てています。

 そこで犬好きの私としては、こんなページをどうぞ。

   人をあごで使う犬 人をあごで使う犬 第二弾

     Today's Kaiser in Canada より




(14) キッズ モデル  (H) 気付猛出

 テレビ番組には、キッズ モデルキッズ タレント
満ち溢れています。

 あんなに出ずっぱりで、学校、行く暇、あるの?

 「お父さんと違って稼ぎがいいんだから、ほっといて
あげなさいよ。」

 …、…。 以来、私は敬意を込めて、彼らを "おガキ
さん" と呼んでいます。




(15) スピーチコンテスト  (S) 酢桃婚照素人

 「結婚式のスピーチは、短いほどいい。」 よく耳にする警句
です。

 しかし、あんまり短すぎてもね…。 そう考えているうちに、
言葉数はどんどん増え、纏まりがつかなくなります。

 そんなとき大事なのは、「自分は、どういう形で "おめでとう"
を表現したいか?」…ではないでしょうか。 そして、余計な部分
をどんどんそぎ落とす。

 "自分らしさ" があるとすれば、それでもきっと滲み出るでしょう。
コンテストではないから、単純、素朴に…。




(16) カザフスタン  (G) 過挫伏嘆



 国名や地名に見られる "スターン" という語尾。 「中央
アジアから中東にかけて用いられるのは、ペルシア語に
由来するから…」と記されています。

 「一般的に、その地方の多数派を占める民族の名称に、
語尾として接続し…。」 なるほど。

 国名の項を見ると、我々が聞き慣れない名称もあります。
ペルシャ語だけでなく、トルコ語、アルメニア語、キルギス語、
オスマン語、クリミア語、タタール語…。 中には東ヨーロッパ
や中国の呼び名まであります。 「見かけの国境は、民族、
文化、宗教的な境界ではない」という歴史的現実は、私たち
島国の人間には実感しにくいものです。

 地球上には、便宜的に緯度、経度を用いた "政治的国境"
さえ珍しくありません。 直線状の。



 「…そんなことは、どうでもいい。 誤魔化すな。 "過挫伏嘆"
の意味を解説しろ!」…なんて、言わないでくださいね?

 あまりにも酷ですから…。 エ~~ン…。




(17) ウズベキスタン  (R) 不得可接吻嘆

 私の "嘆き" の、第二弾。 …と言っても、相手は私の娘です。

 アメリカのホームドラマよろしく、万一、ホッペやオデコに ****
でもしようものなら、結果は明白です。

 「キャーッ!! セクハラ~~。 止めて! ここはアメリカじゃ
ないのよ。」

 だから、やってないでしょ…?




(18) タジキスタン  (Q) 多事危子嘆



 そして "私の生き方" は、「危なっかしく見ていられない」
…のだそうです。 まず、① "フラフラ、いい加減" な上に、
② "騙されやすい" から。

 そう言われれば、過去に2回も訴訟を体験しました。 民事
訴訟の原告としてですが。 いずれも、友人として信じて疑わ
なかった相手で、お金が絡んでいます。

 さらに、虚偽公文書作成、および同行使」の件もあります
が、こちらはその後、まだ本格的に動いてはいません。
何だか、告訴にはわざと手がかかるようにしてあるような
印象を受けます。

 「裁判なんて、自分には一生縁がないさ。」 10年ほど前
までは、固くそう信じて疑わなかったのですが。



 「…そんなことは、どうでもいい。 ①の方の詳しい説明は?」

 …、…。 エーン…。




(19) 新疆ウイグル自治区  (T) 震銅鑼音有慰苦除血苦

 先ほどの呼称によればウイグリスタン、または東トルキスタン。
私の小学生時代は、「"シンチャン" が正しい呼び方だ」…と習い
ました。 このサイトの "シンジャン" が、より正確です。

 ジャジャーン!

 チェチェニスタン(>チェチェン共和国)、内モンゴル自治区
クルディスタンなど、大国の覇権や政争の狭間に置かれ、
住民の艱難や苦渋の多い地域です。




(20) シルクロード  (F) 知苦労努

 西南シルクロードは密林に消えるという本があります。
かく言う私はまだ読んでいないのですが、ノンフィクションの
紀行文。

 ルート ([シルクロード紀行]より) はたくさんありますが、
玄奘三蔵が唐から天竺へ向かったときは、天山北路を
かなり西まで進んでから、南下したと言われています。
天山南路と並んで一般的なものでしたが、いずれにせよ、
ヒマラヤ山脈の北を、大きく迂回せねばなりません。

 ところがこれに対して、西南シルクロードというのがあり
ました。 長安 (唐) から、ヒマラヤの南を目指し、成都
起点としてカルカッタへ至るものです。 今のミャンマーを
通ることになりますが、途中には広大な密林地帯があり、
大変な難儀を強いられたことでしょう。 この状況は現在
でもそれほど変わらず、また政情が不安定な地域ゆえ、
その意味でも危険です。

 片や、砂漠と急峻な山岳地帯で、乾燥した気候。 一方、
こちらはジャングルで、河川や高温多湿の気候。 盗賊に
加えて、疫病も行く手を阻んでいたことでしょう。 道なき
ところを無理に通ろうというのですから、単純に "古代の
ロマン" を夢見てはいけないようです。

 中には、死のシルクロードなる恐ろしい話も聞かれ
ます。 似たような話は、上記 (19) でも見られました。




 お疲れ様でした!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿